PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 30, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /    やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

夏も終わり・・・ と言うか暦的なもの以外でも夏休み充してた
学生の夏休み自体が地域によりますが終わりつつあるわけで、こっちの意味でも 夏が
終わって
ますね。朝のうちはそこそこ気温も涼しいレベルで収まってたので、 某24H
TVの終わりと共に秋がやってきたのか・・・
とか思ってみましたが実際には日中も
まだまだ残暑風味だったわけで、相変わらずの暑さを味わいましたよ。まぁエアコン
のお世話になりまくってたのでそれほどでもなかったんですけどね。この暑さに
冷蔵庫も故障なのか単に放熱効率が悪すぎて冷却しきれないのか、それとも扉の
部分に何か挟まって冷気でも逃げてたのかは今となっては特定しようがありません
が2階の300L級3ドアノンフロン冷蔵庫の冷凍室に入ってたアイスが若干溶けてまし
た。あまりの暑さに手を伸ばしたアイスバー、バーだけ抜けてアイスが袋の中に
まるまる残ったときの絶望感は何にも代え難い物がありますね。しかし他のアイス
は普通に凍ってたり、1階の冷蔵庫からあふれた食肉類もちゃんと凍ったままだった
りと溶けてたのは一部だけだったわけですが。うーん、やはり故障と言うよりは詰め
方の問題や半ドア的な状態による冷気が回らない状態だった気がしてきましたよ。

とまぁ8月ももう終わりますが日記はマイペースでいつも通りのノリで綴っておき
ますよ。しかし最近23時近くでもう音夢いです。

・和室の床の間の間接照明用LED電球、パナソニックEVERLEDS LDA6D-E17-A1/D北

Panasonic LED電球 エバーレッズ (40Wタイプ・昼光色) LDA4D-A1 納期4週間

明るさを求めない間接照明に25Wも食われるのも癪だなぁ という かなり強引な理由
購入した我が家初となるLED電球が本日到着しました。最近は大手メーカー以外も幅を
効かせてきていますが、今回購入したのは電機大手パナソニックのEVERLEDS(エバー
レッズ)シリーズのE17口金用40W相当タイプ。パナソニックのLED電球はすべて断熱型
を除く密閉型器具での使用にも対応しており、これは調光器付き器具でも利用でき
ます。電球型蛍光灯では調光器に対応できる物は皆無でしたが、LED電球では結構
バリエーションがあるので白熱電球からのリプレースもしやすくなっている気がしま
すね。価格も在庫処分的に安くなっているためか、他のブランドのものとそれほど
変わらない価格で購入できました。送料入れても2k円しませんでしたが、この価格は
電球型蛍光灯が発売され始めた頃のものに似ていますね。電球型蛍光灯も我が家では
比較的初期から利用していたので、今回のLED電球もまだ登場から日が浅いですしなんか
感慨深いです。ミニクリプトン電球からのリプレース用に作られたモデルなので、小型
でパッケージも食玩並みの大きさで価格とパッケージの作りが比例していません(w

それはさておき早速開封してみますが、

比較用に40Wミニクリプトン電球と25Wミニボール電球を並べてみました。どちらに
も近いサイズに収まっているのが分かります。形状は大きく異なり、筒状のシルバー
の部分に回路やヒートシンクなどが入っています。点灯するのは先頭部分のみなので、
フロアスタンドライトなどセードの部分が浅く、セードにもランプの光が透過する
タイプの器具だと光り方がちょっと不自然になります。まぁダウンライトはもちろん
のこと、セードの深さが電球が隠れるくらいあればそれなりに反射するので気になら
ないみたいですが。先端部分は

半透明のカバーがついていてうっすら内部のLED素子が見えます。大きなLEDチップが
1つついているようで、車のLEDバルブでよく用いられている小さなLEDチップを多数
実装する方法ではないみたいです。まぁアレだと経年でチップが一部接触不良になる
確率も高いですからね。電球の頭が飛び出す器具だと気になりそうなデザインです。
床の間の間接照明に使用している器具に取り付ける前に、弟の学習机のアッパー
キャビネットに搭載されているミニクリプトン電球用器具にて点灯チェック。・・・
実はパッケージの写真、 これで照らしながら撮影 してます。

流石40W相当、この距離だとメインの蛍光灯を点灯させているくらいに明るいです
ね。スポットライト的用途にもよさそうです。また、LEDらしくスイッチONで瞬時
に点灯するのもいい感じです。車のポジションランプをLEDに交換したときにも似た
印象だったかと。白色なので余計にそう感じるんでしょうね。点灯試験も終えたところ
で器具に移し替えますが、いやぁLED電球は熱いですね。数分点灯しておいただけで、
シルバーの部分が触れないほどに熱くなっています。LEDヘッドライトを搭載している
LEXUS LS600hもヘッドライトユニットにキセノンやハロゲンなヘッドライトでは
考えられない冷却ファンが搭載されているほどですし、高出力LEDはやはり発熱も
結構あるんだなぁと思いましたよ。もちろん交換前の白熱電球でも、数分間点灯すれ
ば触れないほど熱くなりますしそれに比べればまだ熱は持たない方に感じますけど
ね。話を戻して何とか熱いランプを取り外して床の間の器具に搭載、結果は

こんな感じだったのが

こうなりました。概ね電球型蛍光灯へ交換したかのような感じになりましたね。形状
的にカバーをかぶせられるかどうかは賭けでしたが、いざ取り付けてみるとすんなり
閉じられました。ただし閉じると光が弱くなりますので、間接照明として使うなら
カバーを付けなくても適度に壁を反射して照らしますしそれでいいような気がします。
・・・ただ、弟はカバーを付けろと言うので結局付けましたけどね。カバーのおかげ
で光は拡散するようになりましたが、光っているところを見ると円錐型のカバーの先端
部分だけ光っていてなんか変ですね。隠れているので分かりませんがw

スペック的に見ると25Wかかってた消費電力が一気に約1/5になったので、これで
気兼ねなく間接照明を使用できますね。そしてLED電球の発色や点灯の様子などを見た
ところ、トイレの電球型蛍光灯から交換してもまともに使えそうな気がします。こ
りゃ交換フラグですかね。使用開始時に比べるとあからさまに照度が落ちてきている
ので、切れたら交換することとしましょう。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 30, 2010 11:09:51 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: