PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


October 18, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

つつがなく10月第4週も始まった月曜日、天候は晴れ時々曇り。心なしか気温が低く
なった気がします。と言うかVistaのサイドバーガジェットで一日を通して20℃を
越える表示が出ていませんでしたからねぇ。おかげで朝夕肌寒いです。寝る前は
多少暑さも感じますが、単に部屋にたまった熱気の問題で冷め出すと早い感じで
した。夜に車を走らせていると窓が曇ってくるのも、外気温が下がってきている
ためなんでしょうね。最近は暑くもないのにコンプレッサー回す羽目になってます。
まぁ窓を綺麗にしておけば曇りにくいみたいですが、洗車ついでに車内清掃までは
手が伸びにくいのが現状ですから何とも。いよいよ季節の変わり目の体調不良に
気遣い始めないといけなさそうです。・・・いや、今に始まったことではないです
けどね。それに秋故かハチの類飛びすぎ。我が家の周りでも凶暴で恐れられるアレ
がたまに飛び交っているようで、親が警戒していますが家の周りに巣はなかった
ようです。山が近い団地故の面倒さですが、近所の家も警戒を強めて欲しいところ
です。作り始めると早々におどろおどろしい要塞が出現しますし、近所にも手を
出すようになりますからねー。・・・思い出すだけで背筋が寒くなります(ぉ

とまぁ本編と特に関係はないですが秋らしい文をまとめつつ今日の徒然、一通り
のネタは使い切ってるので細かい部分でお茶濁しをば。

・なんか最近のAQUOSはアニメ向けにも進化してきたみたいで

ASCII.jp:クアトロンはアニメでも真価を発揮するのか?

四原色のクアトロンが効くらしい、のですが量販店の店頭だと大半がSHARP謹製の
デモ映像でなかなか試せないんですよねー。量販店に来ている時間帯にベンチマーク
になるアニメが放送されていることは稀ですし。昔はBS-Japanでハヤテとか放送され
てたので内蔵HDDや繋がっているレコーダーで録画して薄型テレビの画質調査なんか
もしてましたが、量販店もそろそろアニメ用に薄型テレビを購入する購買者層を意識
したほうがいいんじゃないかと思いましたねー。高画質を追求して金に糸目をつけない
(!)傾向があるのもこのあたりですし。ちなみに自室のREGZAはほぼアニメ専用で
すが、サブでニュースやら実況やら(?)に使っている小型のAQUOSはあまりアニメ
を見てないなーと、試しに東芝VARDIA RD-X8のHDDへAT-X HD!の超電磁砲を録画
した物を長いD端子ケーブルで繋いでD3(1080i)出力で再生してみたのが上の通り
ですが、これくらいのサイズならハーフHDの解像度でもドットピッチが狭いのでなか
なか高精細な感じです。と言うかこのLC-20DE7ももう型落ち、最近出たばかりの
LC-20DZ3がだいぶスペックアップしていいですねー。LEDバックライトにUSB HDD
録画・DTCP-IP対応のDLNAサーバー機能とDE7の弱点を一気に潰しに来てますし。
このサイズ帯ではかなり高く感じる60k円という価格だけがネックですが、そのうち
安くなるんでしょうね。うーん、場合によっては買い換えも(ry

・・・いや、面倒ですし無くても(・∀・)イイ!!機能ばかりなので手を付ける予定
はないですけどねー。HDMIこそ3系統のままですが、D端子は1つ減ってますから。
ダブルチューナーですが片方は録画専用で2画面でチューナーが使えるわけでもなさ
そうです。この辺の割り切りはREGZA RE1シリーズとかと同じ感じかと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  October 19, 2010 09:41:02 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: