鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
November 15, 2010
意外とあっさり逝くB-CASカードのおかげで今日のCCS録画失敗・再発行手続きを行ったのですよ。
(2)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
| ∧ ∧
|/ ヽ ./ .∧
| `、 / ∧
|  ̄ ̄ ̄ ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=- / やあ
|:: \___/ /
|::::::: \/ /
今月も折り返しで後半へと突入する15日の月曜日、天候は曇りのち雨。朝のうちは
まだ曇ってましたが昼前に降り出してほぼ一日降ってました。雨脚はそれほどでも
なかったですが、量は多かったような気がします。久々の雨で乾燥していた空気も
改善されてますねぇ。まぁ車は相変わらず雨筋が気になるわけですが。気温はあまり
下がらなかったので雪は気にしませんでしたが、来月頭にはスタッドレスへ履き替え
予定なのでいやー冬近いなぁと思わずにはいられません。しかし雨が降っても自室
の湿度は40%台、あんまり上がってないなーと思うわけですが。
とりあえず天候ネタでは長々と続けられない前書きはこの辺にして今日の徒然。
ネタがあることは喜ばしいことですが、To LOVEる系はめんどくさいですね。
・なんかレコーダーに挿してあったB-CASカードが
死亡
しますた
#実際には赤カードですけどね?
と言うのは夕方の話、ふと自室で使用しているハイビジョンレコーダーの東芝VARDIA
RD-X8を見てみると録画中・・・ですが
「ALERT」
の文字が。確か昨日間が飛んで
て視聴は全部済んでるひだまりスケッチx365とx☆☆☆を
全削除したはず
なので、
空き容量が足りないわけではないですし録画表示が出たままなので録画はされて
いるようですし、何だろーなと繋いでいるREGZAの電源を入れてみると
「録 画 で き る 信 号 が あ り ま せ ん 。 録 画 を 一 時 停 止 し ま す」
(
・
ω
・
)
おかしな表示が出てますね。録画はBS103ch、NHK hでカードキャプターさくらを
録っていたのですがかといってBSが受信できなくなるほど天候がすこぶる悪いわけ
でもなく。テレビのチューナーはバリバリ映っているのにこの表示が。了解を押す
と今度は
(
´
・
ω
・
`
)
とりあえずB-CASカードを抜き差ししたり裏側の金属部分を掃除して挿し直しても
変わらず、仕方なくあまり使っていないFMV-TEOからB-CASカードを拝借して挿し
てみるとあっさり映り録画が再開されました。このカードは登録していないみたいで、
設置連絡を促すメッセージが表示されていますが録れないよりはいいかなと。TSで
録ってあれば視聴時に登録済みB-CASカードを挿してメッセージ無しで見られますし
ね。さて取り外したB-CASカード、カードが異常なのかレコーダー側に何らかの問題
が発生しているのか見極めるのにREGZAのカードと交換してみましたよ。と言っても
挿入口1の赤B-CASカードを抜くと録画中のカードキャプターさくらが飛ぶので、手前
の挿入口2の青B-CASカードを抜いてコレに入れ替え地上デジタルチャンネルを選局。
案の定さっきと同じメッセージが表示されていました。自己診断を行うまでもなく
カードのICチップあたり破損しているようです。このカード、
よく見ると最近のカードには記載されている「BS・CS(110度)・地上共用」の表示
がなく、概ね初期のカードだったようです。となると
恐らく日立のプラズマテレビWoooのAVCステーション、AVC-H3000に付属していた
ものみたいですね。アレはBS/110度CSだけの対応でしたし。なかなか古いです。B-CAS
カードの予備はあるので特に困りませんが、ネットの海を彷徨ってみると自分で破損
させてしまった場合や紛失した場合の再発行は手数料がかかりますが使用していて自然
と使えなくなった場合は無料で交換して貰えるっぽいので、20時まで開いているB-CAS
社のカスタマーサポートに連絡してみました。フリーダイヤルではなくナビダイヤルな
のが国のお膝元らしい(エコポイントのサポセンもそうでしたし)ですが、IP電話向け
の普通の番号はなんか繋がらないので渋々。
10円/22.5秒
なのでちゃっちゃと話を
つけるべく意気込みつつ、この時間は空いているのかすぐオペレーターに繋がりました。
あとは起きている現象と対処した内容を説明するとあっさり
カード不具合認定
。カード
番号を告げて登録者の名前を言うと登録していた住所の確認が行われ、最後に有料放送
の視聴契約の有無など説明されて完了。速達で送るそうですがちょっと時間がかかる
かもしれないとのことです。有料放送の契約がある場合は手続きも煩雑になるみたい
ですね。不具合の起きたカードは返送用封筒で返却する必要があるようで、この辺は
いつぞやのスカパー!のICカード交換と同じです。
さてB-CASカードの交換手続きも済んだところで録画も終わったので、ちゃんとでき
ているか確認。REGZAのほうは録画中に地上デジタル放送用B-CASカードを抜き差しし
ましたが、録画はBSでこっちはもう一枚のB-CASカードを使用しているので
特に問題無く録画出来ていました。さくらカード編もずいぶん進んでますねぇ。中学生
の頃?の再放送だとさくらカード編、間引いて放送されてたりしましたし本放送時は
録画に使用していたテレビのBSチューナーが逝ってて
(悪評多い日立の革命児w)
まともに見られなかったので、かなり感慨深いです。まぁ今日放送の回は見た記憶
がありますけどね。さて録画中にB-CASカードを交換したVARDIAのほうは
頭4分ほど録画出来なかったようです。交換してからはちゃんと録れてました。まぁ
我が家には十枚ほどB-CASカードがありますがこのような障害が起きたのは今回が初
めてですので、あまり発生率は高くないようですが古いB-CASカード故に問題が起き
やすいのかもしれないので、古いB-CASカードはレコーダーには使わない方がよさそ
うですね。まぁ記憶している分には古いB-CASカードはこれくらいしかなかったと思い
ますけどね。皆さんも
古いB-CASカードとコード:EC01にはご用心
ください(ぉ
・自室の有線LANを構成する機器ですが
■
バッファロー 100/10M 8ポート スイッチングハブ ホワイトモデル LSW3-TX-8EP/WH
■
[その他アウトレット][アウトレット]電源内蔵ギガビットスイッチングハブ[5ポート]【税込2100円...
1階のルーターから引っ張っているLANケーブルやメインPC・鯖を繋いでいるのが先月
購入した5ポートGbEハブで、2階用のワイヤレスルーター(ルーター機能OFF)もここ
に繋いでます。ルーターの4ポート内蔵ハブもGbE対応ですが、ここには机上のサブ
テレビやVoIPのアダプタを繋いでいてあんまりGbEである意味が無いですね。5ポート
GbEハブからカスケードできしめんケーブルにて、テレビラック下の8ポートハブに
繋がってます。こっちは100BASE-TX/10BASE-T対応ですが、電源内蔵なのでコン
セント回りがすっきりします。ここにはメインテレビとレコーダー・スカパー!HD
チューナーが繋がってて空きは4ポートあります。BDレコーダーの導入を見据えて
ポートが多めのものにしてありますが、よく考えてみると増えても5ポートで十分
だったんじゃないか・・・とか。元はここも5ポートでしたし。その5ポートハブは
和室でPS2/PS3/レコーダー/テレビをワイヤレスメディアコンバーターに繋ぐのに
使ってます。最近のテレビ回りはLAN配線がほぼ必須ですからねー。
とまぁ軽く解説してみましたが、写真で見たとおりにケーブルごちゃごちゃしてます
ねぇ。整理したいものの、機器が多すぎて手が付けられません(ぉ
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated April 14, 2012 07:47:33 AM
コメント(2)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
大丈夫だ、問題ない(ぉ
Tik さん
とんだ災難でしたが、すぐに予備が出てくるのがデフォですよねw
カスカードが不良だったり接触不良だけでも録画不能になるのが痛いですね。
録画時に要求せず複製は自由に作れて、再生時に要求とかしてくれれば大分楽なんですが、
それだとコピー制御の意味なくなっちゃいますからねぇ・・・
複製は自由に作れて、代わりに録画時と同じカード挿してないと視聴できない、
とかだとわりとマトモだったなとは思うんですが、
そうそうカードぶっ壊れるようだとだめですね。
どちらにせよ、ただのTV視聴で辻褄が合わなくなりそうですけど。
もっとも、今のガチガチに固めたやつはコピー制御が過剰で、
NHKの視聴料払ってるのに別のところで多重課金されるようなもんですがw
面倒なだけなのでさっさと廃止して欲しいところです。 (November 16, 2010 10:03:55 PM)
返事を書く
ちょ、イーノック乙w
i-ji-
さん
Tikさん、こんばんは。
管理人です。
デジタルチューナー内蔵機器が大幅に増えたのでB-CASカード
も同時に増殖し予備ができるほどになりましたね(w
ホントは余ったら返却しないといけないらしいですが(!)
テレビの付属品なんでおいそれと返すのも気が乗りませんしね。
あんなICチップにコピー制御を一任しているのは考え物です
よねー。いつぞやの#のチューナーはカードスロットの接触
不良もよくありましたし、スカパー!のICカードは初期の頃の
がチップの不良で交換になってましたし不安すぎます。カス
なカード無しで録画くらいはまともにやらせて欲しいです。
再生時に録画に使ったB-CASカードを挿しておけばあとは
複製自由、これはいいですね。むしろREGZAやレグザブルー
レイなんかにも導入して欲しいです。これならわざわざ
レグザリンクダビングでUSB HDDからレコーダーにダビング
してBD化しなくても、USB HDDをレコーダーにつなぎ替えて
B-CASカードも移動すれば一気にBD化できますからね。ただ、
現行のレグザブルーレイだとRD-X9の仕様を引きずってて
USB HDDからBDにダイレクトに焼けないので、ここも改善
してもらう必要がありますけどね。とりあえず十数枚ある
カードでまだ1枚しかダメになっていないので、それなり
に信頼性はあるんだと思いますが、大事な録画を任せられ
るかと言うとやはり古いカードは録画機器に使わない方が
良さそうです。
とりあえずいくらダビング10になったとはいえ、今の過剰
なまでのコピー制御とカスカードが諸悪の根源ですので
早急に廃止願いたいですね。完全にユーザーが泣きを見る
仕様ですし。
では。 (November 17, 2010 06:15:21 PM)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: