PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 13, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
| ∧         ∧
|/ ヽ        ./ .∧
|   `、     /   ∧
|      ̄ ̄ ̄    ヽ
| ̄ ̄ ̄月曜日 ̄ ̄ ̄)
| ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄ ̄.\
|ヽ-=・=-′ ヽ-=・=-  /   やあ
|::    \___/    /
|:::::::    \/     /

12月第3週もほにほに始まった13日の月曜日、天候は一日雨。今週は概ねイマイチらし
かったので心構えは出来ていましたが、しかし一日中雨というのもなかなか憂鬱に
なるものです。おまけにこの雨、明日も午前中は引き続きらしいですし明後日から
2日は雪予報が出ており結構下り坂っぽいですね。昨日スタッドレスタイヤへと履き
替えておいてよかったです。昨日までは雨予報でしたからね。昨日中に雪予報だった
ら飛び込みのスタッドレスタイヤ交換依頼も大幅に増えてて同日中に3台履き替えでき
るか微妙だったと思うので、総じてラッキーでしたね。ちなみに今日は父の車のほう
をスタッドレスへ履き替え、これで我が家の車は全てスタッドレス装備になりました。
で、車入れ替えの話も微妙に進んでいるようですがここでまた話がぶれ始めてて、
デュアリス(・∀・)イイ!!とか。これまで乗ってきた車が軒並みV6エンジン搭載で、
父曰くこれで車買うのは最後にする(?)とのことだったのでどうせなら最後まで
V6を突き通してティアナを買って欲しいところなのですが、まー自分の車選びでは
ないので暖かく見守るしかないですね。決戦は3月です(ぉ

そんなわけで自室で石油ファンヒーターを使うと灯油の燃焼で放出される水蒸気量
では十分に加湿できないのか、暖かくなるものの喉とか乾燥しまくり落ち着かなく
なる・・・のはさておき今日の徒然。これと言ってネタはないのですけどね。

・昨日貼り忘れてた画像@富士通FMV-TEO TEO/A70D


と言うのはEASEUS Partition Master Home Editionでパーティーションサイズ変更
作業中の画面。パーティーションサイズを変更しApplyをクリックすると再起動を
促されるので、再起動するとVistaのプログレスバーが消えた後にこの画面になり
ます。Acronisとか他のHDDユーティリティソフトと同じような動作です。見た感じ
かなり動作は速く、ものの十数分程度でパーティーションを切り直せました。再起動
は2度ほどかかっていたようですが、特にパーティーション構成の特殊さからくるBSOD
やセーフモードなど起動不良に陥ることもなく問題無く起動しました。起動後はなぜ
かHDDのデバイスドライバが読み込まれ直して再起動を要求されましたが、おとなしく
再起動するとそれで完了です。HDDリカバリとかはすでにパーティーション構成を
弄りすぎたのかできませんが、別に購入時のHDD内容をTrueImageでバックアップして
あるので万が一の時もこれで復旧できますし問題は無いかと。やっぱりC:は100GB
は欲しいところですよねー。HDDリカバリ領域のバックアップが済んでいて、購入時
からパーティーション構成に納得がいかない人向けのソフトだと言えそうです。

・PCのヘッドホン用に使っていたAVアンプ、ONKYO TX-L5にスピーカーを


折角スピーカーを繋げられるAVアンプなので、先日なのはThe MOVIE 1stの視聴に
使ったものの見終わってから また深い眠りについている(!) 自室テレビにセット
してあったシアターサラウンドシステムのサラウンドスピーカー2本を借りて、適当
な配線でこのアンプに繋いで試しに使い始めてみましたよ。結果、やはりAQUOSの
コンパクトなボディに押し込まれている内蔵スピーカーよりも いい音 でしたね。
サイズが異なるので同列で比較はしにくいですが、ちょっとスペースを割くだけで
なかなかの違いだったのでこれは常用できそうです。ただ、問題はいつまでもサラ
ウンドシステムからスピーカーを拝借しているわけにもいかないので別途用意する
必要があり、あまり大きなスピーカーやPCの近くと言うことで防磁設計でないもの
はあまり使いたくない、という部分がネックではありますが。ついでなのであまり
内部が詰まってなさそうなこのアンプ、音響コンデンサやオペアンプの張り替えなど
いろいろ弄って音質改善とかもできそうです。入手価格が安かったので気兼ねなく
弄れますしね。

とりあえず来年早々にでも分解していろいろと弄ってみようかと思ってますよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 13, 2010 11:40:33 PM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:昨日寝ぼけて貼り忘れてた画像を追記・やはりAVアンプにスピーカーは繋ぐべきなのですよw(12/13)  
オタ麻呂 さん
HDMI搭載のAVアンプが微妙に欲しいオタ麻呂ですwそれ以前に自室にTV買えば?って話になりますが…

TX-L5用にスピーカーがないのは勿体ない気がしますw
やはりテレビのスピーカーは、物足りなく感じますね。ただうちの環境だと、テレビある部屋に機材置きっぱなしにしておくと邪魔なので、毎回片付けてます。アンプは鎌ベイアンプKroで。小さいので移動が楽です。リモコン使えないのが痛いですが、REGZA Zだとライン出力のボリュームを調整出来るみたいなので、それで補えますねw

書き忘れてましたが、現在のブログについて。
プアオーディオの館ってとこに移転しました。(Yahoo!ブログ) (December 14, 2010 11:19:39 PM)

Re[1]:昨日寝ぼけて貼り忘れてた画像を追記・やはりAVアンプにスピーカーは繋ぐべきなのですよw(12/13)  
オタ麻呂さん、こんばんは。
管理人です。

自室用に液晶テレビですかー
つ 32ZS1
まぁ値引きは37ZS1のほうが大きそうですけどねぇ。
HDMI入力付きのAVアンプは自分も狙ってて、和室のほう
はスピーカーを生かすのにONKYOのSA-205HDXあたり
いいかなと思ってます。テレビがAQUOS 40AE7なので、
ARCで音声の配線要らなさそうですし。自室はZ9000で
ARCは関係無いのでフロントサラウンドシステムを検討
してます。スペースの都合でできるだけコンパクトに
抑えたいところですし。今のでもまぁ使えますが、HDMI
つきアンプでないとBDのサラウンド再生が面倒ですからね。

TX-L5ですが、スピーカーはとりあえず適当に2本用意して
みる予定です。コンポのスピーカーだと大きすぎて邪魔な
ので、サラウンドシステムの片割れが良さそうです。まぁ
内部の手直しが必要そうなので、しばらくは仮で繋いで
おきますが。リモコンはホントはついてますが買った時は
ついていなかったので、これも入手した方がいいですね。
そのほうが設置も自由になりますし。REGZA ZだとHDMI
からDolbyな音声信号を送っても光デジタルから出力でき
るのが便利です。まぁDTSとか一番重要なのが出力できない
ので、必要な場合は結局機器とアンプは繋ぐ必要があります
けどね。購入はいつになることやら(w

では。 (December 17, 2010 09:57:16 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: