PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 25, 2010
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
    どようびどようび~          ハ_ハ
                 ハ_ハ    (^( ゚∀゚)^)
               ('(゚∀゚∩    )  /    どようびどようび~
                ヽ  〈   (_ノ_ノ
                 ヽヽ_)



天候は晴れてましたがなかなか寒かったですねぇ。廊下が凍結するかと思いました(w
県内でも日本海寄りの会津では降雪量が半端無かったようでニュースで映ってましたが、
県中の郡山でも日中の天気予報のお天気カメラで雪がかなり降ってて一面銀世界だった
ので、いやー出かけるのが先週で良かったなと。これが先週だと高速は高速で走れません
し、それ以前に寒くてやってられなかったかと。まービッグパレットの内部はそこそこ
暖房効いてて暖かかったですけどね。雪の時にちゃんと暖房が効くのかは分かりません
が。こちらは冷え込むだけでこれといって降雪はなかったのでもうしばらくは雪に困らず
済みそうですね。

とまぁ更新が翌日にずれ込んでいる今日の徒然、これまた結構忙しかった故。

・ダイニング周辺を模様替えしましたよ


週半ばあたりから年賀状を作成するように頼まれていたので、今日作成すべく年に
1度くらいしか活躍しない(!)ダイニングのPCを立ち上げて早速デザインの編集を
・・・と取りかかろうと思ったのですが、どうにもこうにも落ち着きません。それも
そのはず、ダイニングにマッサージチェアが来てから邪魔になったPCを乗せていた
ダイニングテーブルを奥に移動したため、まともにいすを引き出せず座れない状態
になってましたから。昨年はこの状態でやったのでしょうが、やはりこれでは疲れ
まくるということでダイニングテーブルとその横で収納棚と化しているPCデスクを
入れ替えることにしました。PCデスクは大型液晶一体型PCには狭すぎて使えません
し、天板の冷たさが嫌で使わなくなった物なのでPCを移動する気は起きませんでした。
とりあえずPCデスクから荷物を取り出し、ダイニングテーブルの上も片付けてまず
デスクをキャスターで移動してからダイニングテーブルを手前へ。スチール製で荷物
を取り出せば軽いPCラックを持ち上げて奥へ移動し、荷物を元通り収納し直したり
使いやすいよう配置を変えたりしつつ掃除を間に挟み何とか完了しました。と言う
のが上の写真の通り、リビング入ってすぐのところにテーブルを置きました。横に
複合機も置いたので、今までPCラック最上段で非常に使いにくかったのですがこれ
で楽に使えるようになりますね。ダイニングで食事しないためになせるワザです(w
しかし今更思ったのですが、リビングの入り口の上を通している配線類はドアの下
に隙間があることですし廊下側を経由して通した方が綺麗になるんじゃないか・・・
と。廊下は比較的暗いので、モールが増えても目立ちませんしね。通しているケー
ブルも電話線とインターホンの配線くらいなので、太めのモールを使って通してある
既存の廊下側の配線と混ぜても何とかなりそうです。機会を見て両面テープを購入し
てきてモールの位置を変えてみようかと思います。幸い、両面テープで貼ってある
リビング側の既存のモールはドアの枠に貼ってあるので、剥がしても跡の清掃は容易
かと思いますし。モールと言えば

和室のテレビへの同軸ケーブルも掃き出し窓の上の鴨居を通して遠めのアンテナコン
セントから引っ張っているため、途中モールを使用していますがこれも天井裏から
直に同軸ケーブルを引っ張ってくればモールが要らなくなります。やはり和室も
すっきりさせたいので、これも早めにやっておきたいところですね。逆に自室のほう
はモールが必要、壁の中に同軸ケーブルを通せなかったので露出配線になってます
からねぇ。家中綺麗に配線を引き回したいです(w

・2010年最後の土日、と言うことでガステーブルも入れ替えますた

★クーポンGETで更に割引中(期間限定)★ ガスコンロ ハーマン ガステーブル 最安値更新中...
#ガスガスガスガス!ガスワン!(ぉ

実際には先月末に到着していた新しいガステーブルですが、特にクリスマス辺りに
油物の調理があるため汚すのも忍びないとクリスマスが終わった頃に出そうと言う
ことで今日交換することになっていて、年賀状やら模様替えやらで忙しかったので
すが先が無いのでちゃっちゃと交換しました。まずは

現在使用中のガステーブルの取り外し。写真ではついていなかった油はね防止用の
アルミパネルを取り外して折りたたみ廃棄し、持ち運ぶ際に点火スパークが飛ばない
ように乾電池を取り外します。そして重さをできるだけ軽くするのにごとくや汁受け
皿・グリル皿一式や排気口カバーなどトップカバー共々外しました。トップカバーは
単に汚れたくないためですけどね。あとはガスの元栓が閉まっていることを確認した
上で、ガス栓の留め具を外してホースを下に引っ張る・・・のですが経年劣化でゴム
が固着しているのか外れず、結局切り込み入れて外しました。再利用する気は無いで
すしね。新聞紙を敷いたところへとりあえず下ろしますが、いやぁ内部の崩壊は尋常
じゃなかったですね。左右バーナーのステーはグリル側がさび付いて完全に崩れてて
バーナーを持ち上げると軽く片側持ち上がるほどでしたし、ガス台には崩れた錆くず?
がそこそこ山になってたので。下ろす際も床に錆が落ちるほどで、そう長くはなかった
みたいです。これ以上錆びるとバーナーや内部のガス配管自体崩壊しそうでしたし。
撤去が完了したらあとは設置の準備、ガス台に敷いてあったアルミマットをこれまた
小さくたたんで廃棄しマジックリンで周囲を清掃。最近のマジックリンの効きの強さ
は以前取り上げた通りで薄い油汚れはすぐ溶けましたが、熱とかでこびりついた部分
は適度にこする必要がありちょっと大変でしたね。水拭きも済ませてから新しく購入
したマットを敷き、ガス台周囲に合わせて折り曲げたり加工しました。アルミテープ
でマットとガス台の隙間を埋めると来年の清掃がもっと楽になりそうです。マットを
敷いたらいよいよ設置、仕舞ってあった箱を出してきて開けて付属品を取り出します。
緩衝材や保護シートも取り外し、運搬中に落ちる可能性のあるバーナーキャップも
付属品と共に先にキッチンへ移動。一緒に購入し同梱されていたガスホースはとりあえ
ず機器側のニップルに赤い線が隠れるまで差し込んで留め具で固定し、 いざ妖々と
・・・じゃなくてガス台まで運んで乗せます。ガス栓の位置とホースを合わせてみて
長い分をはさみで切断し、ガス栓のニップルにホースを赤い線が隠れるまで差し込んで
留め具で留めると配管接続は完了。あとは取り外した付属品一式を取り付け、グリル
の保護シートや点火ボタン回りのテープをはがし、先ほど取り外した かなり新しめの
エボルタ電池
単一x2を突っ込んで一通りの設置作業が完了しました。あとは古い
ガステーブル一式をビニール袋へ詰め、周囲を清掃したあと動作チェックを行い正常
であればお客様に使い方を説明して 引き上げましょう(ぉ

で、設置後こうなりました。油はね防止用のアルミパネルも買ってあったので、寸法
を合わせて折り曲げたり切断して取り付けてあります。ガステーブル回りだけ一足先
に正月が来たような印象ですね。ダークブルーの本体色がなかなかシックに決まって
ます。これを見るとシルバーやブラック(若干グレー入ってるやつ)が安っぽく感じ
ますね。操作部が東芝VARDIA RD-XD72D系のようにスラント形状になっているのが
斬新で素敵です。さりげなく点火ボタンが配置されていて、押し間違いにくくなって
ますしデザイン的にもすっきりです。グリルの取っ手部分が結構大きいですが、こう
見ると気にならないので不思議ですね。天板がガラスコートトップなので周囲のパネル
が映り込んでいるのが分かりますかねー。本物のガラストップだと破損の心配もあり
高価ですので、これくらいが丁度いいなと思いましたよ。全口センサー付きなので
Siセンサーコンロのシールが天板に貼ってあります。ごとくは汁受け皿の機能も兼ね
備えた形状で、隙間に吹きこぼれや汚れが入りにくい形状をしています。天板もごとく
周囲は多少盛り上がっているので、少々天板にこぼれても内部へ流れ込みにくいです。
汁受け皿は別にあって、これもごとくの下部と似た形状をしていて内部へ流れ込みにく
くしています。深さがあるのもポイントですね。そして驚いたのはバーナーキャップ、
キャップの上にまで汁受け皿があるんですよね。ここにこぼれるとバーナーが目詰まり
するので考えたなぁと。そこの汁受け皿は一部が流し口のようになっていて、汁受け皿
へと流れるようになっています。汁受け皿レスのものに勝るとも劣らない構造でした。


操作部のアップですが、温調機能付きなので今まで使用していたリンナイのグルメ7と
同じような種類のボタンが並びます。ただ、全口センサーのためハイカロリーバーナー
にセンサー解除機能のボタンが付いているのが新しいですかね。から煎り時やホット
ケーキなど高温状態が続く調理時などによさそうです。それと点火もワンタッチに
なり、以前のグルメ7は調子的にも一発で点火せず大変でしたが今度のは押し込むと
点火するまで放電して点火すると放電が止まる自動点火機能がついています。車の
プッシュエンジンスターターみたいです。点火すると操作ボタンの上の点火ランプ
が点くので分かりやすいですし、グリルものぞき込まず点火を確認出来て便利です。
早速使ってますが、ごとくが前より低いことやバーナーキャップの形状が変わって
いることもあってかハイカロリーバーナーの最大火力でも鍋底から炎があふれること
がなくなりました。これなら鍋の取っ手も傷みにくくて無駄も省けていいですね。
それに全体的に炎の出方が安定しています。言うなれば石油ファンヒーターの燃焼室
窓から覗くと見える安定した青い炎のようで、家庭用ガステーブルのバーナーもここ
まで効率よく燃焼できるようになったのかと感慨深く思いましたよ。

そんなわけで値段以上に買って良かったと思ったハーマンのガステーブル、あとは
こまめに手入れして長く使っていきましょう。・・・そう言えば 27日にガス会社の
点検が入る
みたいで、崩壊しかけのガステーブルだと どう見ても指摘されそうだった
ので丁度良かったですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 26, 2010 08:01:53 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: