PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 6, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

なかのもので霜が降りたり凍っている部分も多々。家の廊下も凍てつく寒さで、廊下に
も暖房が欲しくなるほどでしたね。息が白くなりすぎです。しばらくこんな天気が続く
みたいで、日曜にはまた雪マークが出てますねぇ。最近雪マークをよく見かけますが、
実際に降ったとこ見たこと無いです。深夜に降っている可能性も否定できませんけど
ね。夕方にシャーベット状の雨が降ってきたことはありましたが。雨すらもそれほど
降らない感じなので、車はさほど汚れず助かりますがなんか空気乾燥しまくりですね。
・・・しかし加湿器への給水が面倒ですねぇ。エアコンをうるさらにすれば加湿器を
使わずとも加湿できますが、初期の頃は室外機の加湿用ファンがよく壊れてましたし
最近のは室内機がかなり大きくなって業務用並みな感じで狭いところへは設置でき
なさそうで、それ以前に配管穴を大きくしたり配管カバーも太いのが必要などイニ
シャルコストが本体の価格にこれでもかと上乗せされるのでやっぱり普通の加湿器で
いいやとなります。ちなみにスチームファン式からハイブリッド式に買い替えた和室
ですが、加湿しすぎにならなくなったようで以前は就寝時使うと木目の天井が濡れた
ように湿ってるのが分かったのですが今はいつもと変わらないです。湿度コントロール
もハイブリッド式のほうが一枚上手みたいですね。おやすみモードでも結構五月蠅い
ですが。

・・・また一段とまとまりのない前書きはこれくらいにして今日の徒然、ハイブリッド
カーが流行っててこの時期はハイブリッド式加湿器が活躍してますが、ノート用HDDに
もハイブリッドの波がというお話。

・弟のNEC LaVie C LC958/SG01に高速ハイブリッドHDD、Seagate Momentus XTを搭載


正月のアキバで買って来た数少ないPCパーツ、Seagateの4GB SSDを内蔵した500GB
のハイブリッドHDDとなるMomentus XT ST95005620AS。7200rpmの2.5インチHDD
としては大分高い10k円オーバーでしたが、出来るだけ速いHDDをという弟の要望で
仕入れてきました。搭載するのはVistaプリインストールでCore2 Duo P8600を
搭載したフラグシップノートPC、LaVie C LC958/SG01です。このマシン、最初か
ら4GBメモリやフルHD液晶・nVIDIA GeForce 9600M GSやBD-R/REドライブなど搭載
していて殆ど弄るとこがなかったのですがそんな中でも足を引っ張ってそうな普通
の5400rpm 320GB HDDを今回交換します。まー速さも大事ですが、実際は容量不足
になっていたというのが大きいのですが。予め作ってあるバックアップDVDからの
書き戻しで済むなら楽ですが、環境構築に半端無く手間がかかりますのでもちろん
HDDの中身は総引っ越しすることにして、予めAcronis TrueImageでバックアップを
取っておきました。

しかしよく見ると使っていたのはシステムパーティーションだけで100GBが埋まる
勢いでしたが、データパーティーションの200GB近くは空だったんですよねぇ。
タブレットで描いてるイラストデータが爆発しているのかと思いましたがそれほど
でもなかったようです。アーカイブはリカバリ領域などを含めても60GBくらいで
済みました。

さてデータはどうにかなったので次はHDDの換装ですが、このLaVie CのHDDは筐体が
大型故にパームレスト裏の中央にに搭載されており、

ネジ1本で止まっているHDDサイズくらいの裏蓋を1枚外せば

HDDマウンタにたどり着けます。頭の大きいネジ1本を外してスライドさせれば、
マウンタごとHDDが外せます。このマシンのHDD換装は簡単な部類に入りますね。
出てきたのは以前デバイスマネージャで確認していたとおり、

WesternDigitalの320GB HDD、Scorpio Blue WD3200BEVTでした。この時期のNECの
ノートは概ねWDのHDDを搭載しているようです。LL550/RGやVN500/SG1YBもWDでし
たからね。そして今回搭載するハイブリッドHDDですが、


 《在庫あり》Seagate Momentus XT 500GB [ST95005620AS]
見た目は普通のHDDです。気持ち裏側の制御基板のサイズが大きいかなという感じは
しますが、厚みも9.5mmなので普通のHDDを搭載している機器に使用できます。あと
はマウンタに取り付けてPCに戻し、バックアップを書き戻すだけ。新しいAcronis
だと1つのタスクで複数パーティーションのサイズ指定書き戻しができないような
ので、ちまちまと1つずつ書き戻していきましたがパーティーション指定も実行前の
確認でちゃんとサイズが変更されていないとパーティーションサイズが元のままに
なっちゃうんですね。増やしたはずが増えてなかったので、気づくまで何度も書き
戻し直しましたよ。うーん、やっぱり1つ前のバージョンが一番良かった気がします
ね。無料なので文句は言えないのですが。

さてバックアップの書き戻しも無事済んだところで起動テストを行いますが、やはり
4GB分のSSDがよく使うファイルをキャッシュしてくれるためWindowsの起動が2回目
以降だいぶ速くなりましたね。OSのSuperfetchと被るのでこれは切っておいたほう
がいいようですが、とりあえず起動とかはデスクトップPC並みになったかと思います。
一般的なノート用HDDに比べ、こちらは高速な7200rpmタイプなので他もまぁまぁ速く
なっているようです。ただし バカっ速い WDのCaviar Blackに慣れているとデフラグ
時はストレスになる遅さですが。他のノート用HDDも似たような物ですけどね。SSD
でこの容量は云十万しそうですし、ノートPCを使っててHDDじゃ遅いけどSSDの大容量
品はとても買えないし内蔵HDD1台だけで完結したいという向きにはオススメ出来ます
ね。ちなみにベンチマークはさほど変わらないようなので割愛しますが、WEIのスコア
はノート用HDDらしからぬHDD 5.9をマークしています。Windows7のWEIだとHDDと取る
のかSSDと取るのかどちらでもないのか気になりますが、他に弄るところとなると
CPUの高クロック品への交換でしょうね。何とも。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 7, 2011 05:19:43 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: