PR

Favorite Blog

【お知らせ】ブログ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Comments

Sownctq@ Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27) В основном должен был рассказать тепер…

Archives

June , 2024
May , 2024
April , 2024
March , 2024
February , 2024
January , 2024
December , 2023
November , 2023
October , 2023
September , 2023

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 12, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
めーるめるめるめるめる(ry

■寒い
■時折強い風
■雲が多い時間がある

と言うのが ガチでそろそろまともに雨降らないかなぁ とか思っちゃうわけですね。
空気がホント乾燥してますし。昨年は置いておいても両親はほぼノータッチだった
リビングの加湿器ですが、今年はちゃんと使っているようで朝起きるとスイッチが
入ってます。やっぱり乾燥を実感できているんでしょうか。寝室も寝るときは欠か
さず使ってますし、自室もいるときはつけておくので加湿器を使う生活に慣れてきた
感じです。そう言えば今年はあんまり唇切れたりしないですねー。効果は出ている
みたいです。そしてスキーの日・・・らしいですがどの辺がスキーなんですかね。
スキーは小学生の時の宿泊訓練以来やってないなーとか遠い目ではありますが、
とりあえず会津だったので 就寝時もクソ寒かった のは覚えてます(ぉ

ホント今年はどう見ても暖冬じゃないなぁ、と事あるごとに思ってしまうこの頃で
はありますが今日の徒然。しばらくネタ不足が続いてますが、物欲が暴走すると結構
後始末が大変なので(!)もう少し水面下でいろいろと(ry

・とか言いつつ改造予定@NEC VersaPro タイプVNですが


Windows7 Home Premiumなので2GBメモリでも十二分にサクサク動きますが、持ち
歩けるメインマシン的な使い方をするならやはりメモリは4GBにしておいたほうが
いいかな、と言うことで近いうちに仕入れる予定です。メモリを4GBにすれば仮想
メモリも切れますし、あわよくば32bitOSで認識できない領域をRAMDISK化して一時
ファイルを置いたりできますからね。SSDに負担を掛けないためにも是非やっておき
たいところです。メモリを弄るとあとはほぼ弄るところがないですね、ベンチマーク
対策ならAthlonX2 QL-60をTurionX2 RM-xxとかに載せ替えるのもアリですが、体感
速度は恐らく今の状態からさして変わらないでしょうしあまり高速化するとバッテリ
駆動時間が減るので、手放しで喜べないのが微妙です。

と言う感じにベアボーン上がりのVersaPro弄りもそろそろフィナーレとなりそうで
すが、ホントこのサイズの使い勝手の良さはピカイチですね。ネットブックだと遅い
し画面は小さいですし、かといって14インチ以上はかさばりますからね。

・帰ってきためびうすたん

#日通のパソコンポに比べるとノート用サイズ薄いなぁ>黒猫

やはりPC専業メーカーのNECや富士通に比べると診断が甘い気がしないでもないです
が、とりあえずドナドナ前のメンテと言うことでHDDが交換されて戻って来ました。
修理センターの話だとOSをリカバリすれば直るという話だったのですが、それでは
HDDの回復不能セクターがそのままになってしまうのでどうにかHDDを交換してもら
おう・・・とこちらから切り出そうとしたら言い出す前にHDDを交換することになった
んですけどね。と言うのもソフトウェアの不具合でOSをリカバリする作業は保証期間
内でも有料になるそうで、今回は初めてということもあってHDD交換すればリカバリ
もされてかつ保証で処理できるとのことでした。あーだこーだ言わずに済みましたね。

到着後軽く動作確認してみましたが、特に問題無かったのでこれでドナドナできそう
です。しかしリカバリディスクの作成、1度きりと書いてあった割に一式焼いた後も
また作れそうな感じでしたねぇ。リカバリディスクを作成してもDtoDリカバリは生き
ているので、光学ドライブを内蔵していないネットブックでは使いやすいです。まぁ
リカバリディスクからのリカバリが特殊で、起動にアプリケーションディスクがない
とバックアップしたディスクが使い物にならない富士通が特殊なだけなんでしょうが。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 12, 2011 11:21:16 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: