PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


February 27, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

が日曜日。天候は安定した晴天・・・と言いたいところですが、日中は雲が多い時間帯
があって微妙でした。予報で明日明後日が雨となっているので、きっと明日朝には雨音
で目が覚めるんでしょうね・・・。車検ですっきり洗車されたパールホワイトのマイカー
が数日しか持たず汚れるのは、イマイチ納得いきませんね。汚れるのが嫌なら家の中に
飾っとけ、となるので我慢せざるを得ませんが。そう言えば自分が使っているsoft99
のボディコーティング剤、PRISM SHIELDですが結構汚れやすいみたいですね。ただ
その汚れは簡単に落ちるようになっているのでコーティングにはなっているようで。
今度シュアラスターの最近出たコーティング剤でも試すかなーと思っているところで
す。価格は同じかそれに近い感じで、もう少し雨筋が付きにくいのはないかなーと。
まぁ梅雨時に比べれば雨の日も少ないですし、そうピリピリしてても仕方ないです
けどね。今日はまだ雨は降っていなかったので空気は乾燥していましたが、最近浴室
の壁や天井がやたら結露するようになってます。換気扇は回しているのですが、湿気
を取り切れていないんですかねー。流石に気になりまくってきたので、洗面所に除湿器
を搬入して半日くらい回すとだいぶスッキリしましたが毎日こうするわけにもいきま
せん。あとは換気扇の性能低下が疑われるところで、カビだらけだった吸い込み口を
外して漂白剤でつけ置き洗いをしつつ内部ファンに掃除機を当てると結構大きなホコリ
の固まりが出てきました。それでも湿気で固着したホコリは取りきれないので、古
歯ブラシでつっつくとぼろぼろ降ってきます。浴室がホコリの固まりだらけになって
しまいましたよ。ある程度取り除くと、今まで固着したホコリが能力を下げていたの
か運転音が静かになりました。やっぱり定期的に清掃しないといけないなーと思い
つつ、しばらくこれで様子を見てみます。冬場は入浴後1時間は回したほうがよさそう
ですし。そういえばこの換気扇の屋外側排気口、下が黒っぽくなってましたが何なん
ですかね。湿気でカビでも生えたのでしょうか。

無駄にどうでもいい前書きが長引いてきたのでこれくらいにして今日の徒然、そろ
そろ車ネタから離れて通常営業です、多分(ぉ

・みんカラにうpした画像って


愛車の写真のとこ、画像アドレスはランダムみたいな感じなのですが他の画像に貼り
替えてもアドレス変わらないんですねー。みんカラ支店を勢いでザクザク更新したの
ですが、気がつくとこのブログに貼ってあった画像も新しいのに入れ変わってました。
これが我が家にやってきた日産ティアナ250XV、納車前いつぞやに父親が 「どうせ
なら3,500ccの4WDが良かった」
とか言ってましたが、3,500ccは350XV 1グレード
だけで4WDはないですし4WDにすると直4のQR25DEエンジンになっちゃうので250XV
がベストバイだったことを解説・・・ するのも面倒 なので適当に聞き流しましたw
ちなみに前のエルグランドでもついてた寒冷地仕様、今回もついてました。いわき
は寒冷地とはほど遠いと思うんですけどね。寒冷地仕様にすると外観ではリアワイパー
が付きます。すっきりした見た目がいいならリアワイパーレスになる標準地仕様の
ほうがいいと思いますが、まー視界を楽に確保できるという意味ではリアワイパー
もアリですかね。まーティアナの250XVはバックビューカメラにサイドビューカメラ
が標準装備で、かつ今回オプションでフロントカメラも付けたので普通のセダンより
は視界が広いかと思いますが。後は適当に気づいたことを今後随時書きますかね。

・REGZAに接続した1TB 外付けHDDが ついに残り30分


見て消し用(一部保存時用の倉庫)として活用している、REGZAに繋いだ外付けHDD
ですがいよいよ残り30分になっちゃいました。流石に"消し"をしばらくさぼってる
と貯まりに貯まりますねー。特にBS11は金土の晩に隙間無く録画してたりしますし、
おかげで早々に埋まっちゃったのでしょうが。とりあえず見終わっているバーローw
をまとめて削除して数時間は空けましたが、まだ空け足りませんね。ちゃっちゃと
残すものはレグザリンクダビングでレコーダーに移して、要らないものは削除しな
いとです。春は新番組スタートラッシュですしね。

・NECの最上位モデルワイヤレスルーター、Aterm WR8700Nをアップデートする


発売してすぐにIntelの無線LANアダプタとの接続安定性を向上させるファームウェア
が公開されましたが、それからしばらく音沙汰がなかったNECのWARPSTAR Aterm
WR8700N。便りがないのは元気な印、みたいな感じで問題ないならそれはそれで
いいですが、先日ファームウェアのアップデートが公開されたので早速アップデート
しました。今回アップデートされる部分は

1.工場出荷時の設定で、5GHz対応無線LANアダプターとWPSで無線LAN設定を行った
際の、5GHzでの接続操作性を向上しました。
2.ダイナミックDNS機能、WoL(WAKE on LAN)機能に対応しました。
3.オートECOモードに対応しました。
4.一部のご利用環境での通信の安定性を向上しました。


という部分で、WR8700Nの後に発売された下位モデルのWR8370Nに搭載された機能
がやっとWR8700Nにも反映された感じです。オートECOモードやDDNS・WOLは8370N
の売りでしたから。これでラインアップに明確な上下差が付きましたね。8700N
はa/b/g/n同時使用対応で8370Nはa/n(5GHz)とb/g/n(2/4GHz)の切り替え
使用・WR8170NはイーサネットポートがGbEから100BASE-TX対応になった感じです
し。まぁWR8700Nもだいぶ安くなってきたので、下位モデルがどこまで安くなる
のか気になるところです。もちろん我が家はWR8700N+WR8300Nというタッグを
組んで使ってますので特に必要ではなく、11a/b/g止まりの友人宅にお勧めする
ためですが。これで積極的にNECを選べるラインアップになったかと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 27, 2011 11:21:17 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: