鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12149910
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
📣楽天ブログトップ…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
May 30, 2011
クアッドコア液晶一体型のベンチスコアで吃驚しつつ、メインマシンに1TB外付けHDD装備なのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
まだ低気圧が残ってて、宮城の方では大雨になっているようですがこちらはなぜか
雨ではなく暴風が吹き荒れてました。屋根の応急補修にブルーシートをかけている
家でも、土嚢を積んでいない家はシートがはがれて爆音でなびいてましたねぇ。台風
ではなくなりましたが、それに近い風の強さでしたねぇ。まぁその暴風のおかげで
上空の雲がガンガン流されて青空が見えていたのだと思いますが。流石に晴天が
ずっと続くわけではなく、午後には曇る時間帯もありましたが昨日のように雨に
降り続けられるよりは幾分ましですねー。雨と言えばエクステリア、ヒビ入ってる
ところの補修が全然手つかずなので早くやっとかないといけませんね。あんまり
流れ込まれても崩れそうですし。今は百均でもセメントが買える時代なので、適当
に買って来て階段他の隙間を埋めまくりたいところです。まぁちゃんとしたもので
ないと素材が合わなくて補修した部分がはがれてくることもあるんですが。
と、そろそろ補修にも手をつけないといけないよなーと最近ホームセンターに行く
度思いますがなかなか始められない今日この頃です。まぁ平日に始めるものでも
ないですが、予報を見ながらあまり降らない時期にやらないと乾かないですから
ねー。今日の日記とは何ら関係のない前書きでした(ぉ
・メインマシンにUSB2.0外付けでデータ用HDDを用意してみた
メインマシンをデスクトップからノートに変えて最初に問題になるのがストレージ
容量不足、今まで1.5TBのHDDを搭載するデスクトップを使用していたのでそれを
320GBのHDDを搭載するノートに変えると1TBは足りなくなるんですよねぇ。流石に
内蔵HDDを購入して間もないのに換装するのも気が引けますし、ノート用HDDだと
大容量のものはコストパフォーマンスがあまりよろしくないので、セオリー通り
外付けHDDを用意することにしました。実際には先週頭のアキバ行きの時に買うか
どうか迷ったのですが、デスクトップを廃することで内蔵していたHDDが余るのを
思い出して思いとどまりました。で、そのHDDを外付けするためにポチっておいた
ケースが先日届いてたんですよねー。電源連動はこのご時世必須でしたので手っ取り
早くサードパーティーの外付けHDDのガワを選びましたが、デザインを気にすると
結局コレに落ち着きました。
■
I・O DATA テレビ用USB接続ハードディスク(500GB)AVHD-U500QクレジットカードOK!【a_2sp0412】
はいまたI-O DATAのAVHD-Uシリーズです。先に買ったのより1世代古く、型番の
後ろにQが付かないタイプですが何が違うのかは分かりません。というかAV機器用
のHDDケースなのですが、形がスリムで横置きでも違和感がなくてなかなか好みの
デザインだったのでリピート購入しました。中に搭載するHDDは
昨年末に旧メインマシンに搭載したWesternDigital Caviar Blue 1TB WD10EALX
です。SATA 6Gbps転送に対応していますが、USB2.0なケースに突っ込んだ場合は
意味が無いので以前付けたジャンパはそのままにしておきます。その前にシステム
ドライブとして使っていた同Caviar Black WD5001AALSを仮に突っ込んで消去し
ておきました。データドライブには速さより容量ですし、500GBくらいだと最近
はあまり使い道なさそうなのでドナドナする方向で。それほどの期間使ってません
し。終わったらささっとHDDを交換して組み込み、設置完了しました。
大きめの家庭用スイッチングハブくらいのサイズで机の上にも収まりがいいです。
立てるタイプの機器をあまり導入したくなかったので横置き時の見た目を第一に重視
しましたが、これはテレビ周り以外でも使いやすいですねー。電源連動もちゃんと
できていて、PCがスタンバイや休止に入るとHDDもスピンダウンします。音を聞いて
いると自室のハイビジョンレコーダー、東芝RD-X8もWDのHDDを搭載しているっぽい
です。同じ音がしますので。旧メインマシンでもデータドライブ専用として使用し
ていたので、ケースに組み込んで即使い出せました。Twitterクライアントもこっち
に入っていたので、しばらくクライアントを入れずWebからアクセスしていました
がこれで今までのクライアントを継続して使用できます。仮想環境のデータもこち
らに入っているので、今度廃す予定のノートの環境もこっちに作って移し替えて
おく予定です。今はVMware Playerでも仮想環境作れるので楽になりましたねぇ。
そんなわけでメインマシンの環境がこれで完成・・・一応は完成ですが、明らかに
USBポートが足りずiPod touch/iPadと同期する際は何か機器を外さないといけない
のでUSBハブは買わないといけませんね。ノートに環境を移し替えるといろいろと
必要な物が多いです。
・SOTEC E701A5BにIntel Core2 Quad Q8200、やっとベンチスコアとか
昨日は取り忘れてたベンチスコア、まーLANに繋げずに動作確認してたためですが
今日はリビングへ設置済みでLANにつながってたのでCrystalMark2004R3を早速
ダウンロードしてきて実行しました。結果、こんなスコアがw
・・・これは液晶一体型マシンなんですよね?単体じゃないですよね?(ぉ
やっぱり効いているクアッドコア、メモリがPC2-5300で足を引っ張っている以外
はなかなかのスコアをたたき出してます。14k点なんてこの前買ったVAIO Eより
も明らかに高速ですね。まぁこっちはメモリ以外全部デスクトップ用のパーツな
ので当たり前と言えば当たり前ですが。年末の年賀状作成や弟の書類印刷・親の
GPSレーダー探知機のデータ更新にはあからさまにオーバースペックな一台になり
ましたが、まぁ自室からクアッドコアCPU搭載機が無くなったことですしエンコと
かパワーが必要なときにも拝借するようにしますかね。
ちなみにUnifyingつながりでM310なんてしょぼめのマウスを使ってますが、流石
にちょっと使いにくいです。今時チルトホイールもないですからね。丁度、PCが
減ってマウスが余りまくっているのでUnifyingにこだわらず適当なレーザーコード
レスマウスを宛がいますかねー。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated May 30, 2011 06:55:45 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: