鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12152101
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
📣楽天ブログトップ…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
June 22, 2011
近場の温泉旅行並みの短期間で終わったSONY VAIOのメーカー修理、早速戦線復帰なのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
暑 い で す ね !
こともあってか各地で猛暑日になっており、東北最南端とはいえこちらもかなりの
暑さでしたねぇ。朝方はWindowsガジェットの天気表示に27℃という気温表示が
出てたのですが、夕方には31℃になってましたからねー。梅雨入りしてすぐです
が夏になった感じしかしませんでしたよ。ペットボトルのお茶(ぉ も置いておく
とすぐぬるくなり、節電でエアコンを切ってると汗が噴き出すレベルです。この
調子だと夏本番大丈夫かなぁ・・・とか思うわけです。夕方に車に乗り込むと、
忘れてたサンシェードのせいもあって車内サウナ過ぎます。毎年問題になる子供
だけでなく大人でも具合が悪くなるレベルですよ。ドアを閉めずにエンジンかけて
窓全開にしてエアコンもかけてしばらく待つ、みたいな感じになっちゃってます。
とりあえず我が家の10年前のエアコンもあんまり使用しておらずもったいない気は
するのですが、節電と円滑な1階冷房のために買い替えようかと思い始めるくらい
です。どうもアンペアブレーカーが30Aでも、最近のエアコンだと普通に2台くらい
使えるみたいですし。もちろんエアコン1台につき1回路は用意しないと、配線に
負担がかかりまくりますが昔はエアコン2台なんて両方の出力を最大に絞って家電
もある程度制限しないとダメだったことを考えると、まさに10年でずいぶん進化した
なぁと。そんなわけで機器個々の消費電力を調べるより、回路全体での消費電力を
知りたくなった今日この頃です。電気料金的にはデスクトップ2台をノートに代替
して数千円も下がってますが、どうせならワット数で知りたいですからねw
そんなわけで某所モニターに応募したりしましたが、それはさておき今日の日記。
高校生の頃は散々コケにしていたSONYのPCが今はなかなかすごかった事とか。
・【βακα..._〆(゜▽゜*)ッ早】VAIOがもう帰ってきました【2泊3日】
キタ─wwヘ√レvv~(゚∀゚)─wwヘ√レvv~ー!!
先週金曜日にタッチパッドのクリックボタンの不具合を確認し、土曜日にカスタマー
リンク修理相談窓口に問い合わせて引き取り手続きを済ませ、日曜日に日通航空の
「エクスプレスハイスピードパソコンポ」
なんて強そうな運送手段にて引き取られ
ていったメインマシンのSONY VAIO E VPCEB4AFJ。国内他社同様に、受付時の番号
にて修理状況の確認が行えるようになっていたのでちょっと見ていたのですが、
0日目(引き取り日):受入待ち
1日目:故障診断/修理中
2日目:出荷準備中
3日目:
出荷済み
とステータスがめまぐるしく変わってたんですよね。それこそかなりのスピードで
す。まぁ常時障害が出ている状態だったので、故障部位診断もやりやすく交換して
改善されたかもすぐ確認出来たんでしょうけどね。しかし修理後の動作確認がこれ
くらい早いと、ユーザーに修理箇所の確認をさせているような気もしないでもない
です。まぁ今回の部位だと動作確認にそれほど時間をかける必要はなさそうですが。
そんなわけで本日午前中に上の通り戻って来ました。親が受け取ってましたが、今度
は例の威勢のいいおじさんだったみたいです。日通航空は地元の支店が震災の影響で
営業していないというのを見かけたので心配でしたが、元気そうで何よりでしたね。
さて届いた箱、伝票は
「エクスプレスハイスピード」
で梱包はSONY側がパソコンポ
の資材で行っているため「パソコンポ」の文字が無くなってます。それはさておき
早速開梱、中身は
こうなってます。持ち帰られた時と同じくACアダプタは上に入っています。梱包材
は変わってますけどね。他に添付した書類や修理明細も上に入っていて、下はPC
のみになっているみたいです。修理明細を確認すると、
想定通りの
トラックパッド不良で交換部品もその周り
みたいです。NECの修理明細
は図解になってて分かりやすいことこの上無しでしたが、これは普通です。という
か、部品名が英語というかコードネームみたいで(8L DBってなんだろ?)分かり
にくすぎます。見た感じメインボードとかではなさそうです。もちろんばりばり保証
期間内、というか実質初期不良対応期間なので修理費はもちろん0円。3年保証に
入っているので2014年までは自然故障に修理対応してもらえます。それでいて60k
円台だったのでお買い得にもほどがありますね。他に「WLANスイッチは切ってある
のでユーザーさんのほうで入れてちょ」的なビラが入ってました。WLANは使用して
ないのですが、Bluetoothが共通なので使う前にスイッチを入れておきませう。さて
いよいよ本体と対面するわけですが、
新品で買った時のように綺麗に入ってます。確か買ったときの梱包もこんな感じ
だったような気が。袋から取り出して画面を開くと、
キーボード面と液晶面が接触しないように保護するシートが入ってました。これ
も新品同様ですね。なかなか好印象です。1ヶ月未満ですが使っていてたまった
画面のほこりも綺麗に清掃されています。使い始める前にメモリ8GBと周辺機器・
キーボードウェアを付け直しました。あとは起動して使い始めるわけですが、特に
OSの初期化は行われていなかったみたいで送り出したときのまんまの状態でした。
壁紙も春日野穹でスクリーンセーバーもそのまま、某ゲーのショートカットもデスク
トップに乗ったままでした。スタートメニューを見た感じゲームを起動した形跡
は無かったので一安心、というかまぁ普通すぎてつまらないですねー(ぉ 一応
イベントビューアーなんか見てましたが、着いた日の16時くらいに電源を入れて
翌日は11時くらいに電源が入ったみたいです。故障診断と動作確認でしょうねー。
さて問題のタッチパッドですが、
当たり前ながら直ってました。左右クリックがちゃんと独立して動作します。初回起動
でクリックボタンを押して普通に反応した時の感動と言ったら・・・まぁ普通ですw
これで気になるところが無くなってメインに
死んだ世界
戦線復帰です。やっぱり
Turion X2 Ultra ZM-84よりPentium P6200のほうが速いですね。グラフィックが
M780VとMobility Radeon HD 5650という大きな差があるわけでそっちの効果も
絶大ですけどね。ここ数日VersaProをガシガシ使って、やっぱりメモリ8GBのほうが
いいなぁと思ったのでVersaProの8GB化+64bit化は既定路線になりそうですw
ちなみにこのVAIO、写真の通りタッチパッドユニットが表から見えない感じなのですが
もしかしてパーム一体型なんてことはないですよね・・・?でも右側のステッカー類の
具合が送り出したときと変わらない気がするので、多分パッドASSYだけ外せるのでしょう。
そんなわけで予定日だと来週頭に完了するはずだったVAIO Eの修理が大幅にksk
して昨日で今日届き、これで今週末発売のRewriteも快適に楽しめそうですよ。
・・・しかし
肌色の発色が綺麗なのがATI
、ってのは今も続いてるんですかね?
一応その辺考えてメインマシンには9割方ATIのGPU搭載機を選んできたんですがw
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated June 22, 2011 05:48:41 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: