PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 6, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


・インプレス主催のイベント、AV Watch Meeting with REGZAに行ってきた

impress AV Watch:AV Watch Meeting with REGZA 開催のおしらせ
8月6日(土)午後に秋葉原コンベンションホールで開催


「AV Watch Meeting」は、AV Watchが主催し、本誌を中心に活躍している著名
ライターとメーカーの開発者・技術者が、製品について解説するイベントです。また、
参加者が自由に製品を体験したり、普段は接することのできない開発者に技術的な疑問
を直接投げかけることもできます。
(上記リンク先の説明から引用)

久々に「これはw」と張り切って応募してみたところ、あっさり当選して参加する
ことになったレグザをもっとよく知るためののイベント。今回は現行最上位モデルの
3D対応ZG2と、小型プレミアム3DモデルのZP2の解説や体験がメインとなっています。
場所は我らが聖地(!)アキバに立つ高層ビルの一つ、秋葉原ダイビルの5Fにある
秋葉原コンベンションホールで午後からのスタートだったので、家を出たのは9時。

常磐道と首都高で概ね3時間程度かかるので、首都高の渋滞や休憩も加味して余裕を
持って開始4時間前としました。丸々4時間かかっちゃうと遅刻なんですけどね(w
まだお盆には入っていないので、常磐道はインターに入るとこがちょっと混んでました
が道路は空いてました。途中、友部サービスエリアで休憩しつつ(4sqのためw)あと
はほぼ乗りっぱなしでしたね。カーナビの到着予想時刻は12時前でしたが、首都高に
入ってからはがくんとペースが落ちたのでどんなもんかなぁと。しかし堀切ジャンク
ションを過ぎるとペースも回復してきて、向島線に乗るとまぁまぁの流速でした。
とはいえ、友部サービスエリアの道路情報板とか常磐道の電光掲示板なんか見てる
と向島線も渋滞表示が出てたので、いつも降りる向島出口手前あたりから混雑し始め
ハザードで渋滞を知らせる感じに。まぁ出口に入れる程度の混雑だったので、結局
それほど渋滞に悩まされることもなく都内へ入れました。すでにカーナビ無しでも
来られるくらいになったというのは以前の日記通りで、あとはサクサク通り抜けて
秋葉原UDX到着がカーナビの予想時刻通りになりました。うーん、駐車料金的には守谷
サービスエリアあたりで時間つぶしとけば良かったですかね。ただし前述の首都高の
渋滞が出口よりもっと手前に来ていると渋滞にはまっちゃうので、遅刻するよりは
マシですかね。秋葉原UDXの駐車場、日曜とか行くと地下2階は満車表示になってる
場合が多いですが土曜なので地下2階も空車でした。いつものように通路の近くに
停車していざ出陣・・・でも入場開始時間が12時半だったんで、明らかに1時間近く
早く時間をつぶすのにダイビルに近い祖父の本店に行っときました。

さてぶらぶらしてたらやっと12時半近くになってきたので、祖父を出て道路を渡り
対岸(!)のダイビルへ。休日故に正面玄関は開いておらず裏から入るようになって
ました。今回のイベントのフリップを持ったスタッフが裏の入り口からエレベーター
ホールまで立っててなんか(・∀・)ニヤニヤしかけましたが、まぁちゃっちゃと他の参加者
や関係者と共にエレベーターで5階へ。まだ会場整備中だったみたいで、受付する前に
ちょっと待ちました。入場開始時間をちょい過ぎてから入場スタート、特に撮影不可
という部分もなかったのでカメラで写真を撮りまくります。

これが画質チェックコーナー、今回取り上げられる最上位のZG2ではなくZ2ですが
比較対象が自室でも使っているZ9000ってところが涙をそそります。もうそんな
に時間経つのかなーと。写真では違いが分かりませんが実際に見ると結構差があり
ます。流石レグザエンジンCEVOですね。

こっちがゲームを体験するコーナー、ゲームメーカー各社から「ゲームをするなら
REGZA」と評価されているようで、小型プレミアム3Dモデルの32ZP2/26ZP2がPS3
やWiiと接続されて用意されています。横には3Dグラスもあるので、3Dで体験する
ことができます。台数と試せる時間を考えるとあんまり没頭は出来そうにないですが
ZP2の性能を垣間見ることは出来るかと思います。解説を聞く座席の前には今回のメイン
となるREGZA 55ZG2が3台も並んでいますが、

下に置いてあるのがレグザエンジンCEVO Duoを搭載したメインボードですね。昔
Z3500のCMでは半導体のチカラということで、博士風の人がZ3500をばらしてパワー・
メタブレインの乗った基板を見せてましたが、メタブレインの一連の流れから大きく
変わった今回のレグザエンジンCEVOは同様に大きく宣伝できそうですねー。CEVOの
名の由来がCELL REVOLUTIONですし。一通り見て回ると、どんどん参加者が入場して
きて混雑してきました。とりあえず解説を聞くのに前の方での真ん中の席を陣取って
あとはTwitterを少々。しかし参加者のApple製品所有率はかなり高かったですね、
MacBookやらiPadやらiPhoneやらかなり見かけましたし。そう言う自分もiPadは一応
持参しましたが、まだフレッツスポットの契約が始まってないのでネットに繋がら
なければただの板(!)みたいな感じで携帯ばっか弄ってたわけですが。開演時間
の13時直前になるとスタッフによるカウントダウンがされてました。やはり第2部も
あるためか時間はきっかりやっているみたいです。開始されるとまずは

AV Watch編集長の臼田さんが挨拶をして、その後に今回のコメンテーターが順番に
登場します。REGZAブランドをここまで引っ張って来た本村さんや、録画神として崇め
られている(!)片岡さんなどよくAV機器の記事にある写真で見かける人ばかりだった
ので、なかなか感慨深いものがありました。トークの内容ですが、レグザの歴史とか
現在(と言うか昨年10月)のシェア・テレビCMのキャッチフレーズ「4倍復元」の意味
や画質調整に使っている映像ソフト・ZP2でのゲームダイレクトの仕組みやZG2目玉の
タイムシフトマシンの使い方・スマートフォンやタブレットを利用したレグザApps
コネクトの解説となっていて、多分AV Watchに詳しいレポートが載ると思うのでそちら
をご覧ください(w





今回解説を行ったAV Watch編集部の方々や東芝の技術者の方々、みんな面白い人ばかり
でしたね。その中でも本村さんは突出してましたが。レグザAppsコネクトの解説を
片岡さんがしている時にレグザフォンと言いながらiPhone4を取り出してみたり、
ビューティフルfaceを「全然売れなかった」「ひどい画質だった」と切り捨ててみた
り、会場の笑いを誘いまくってました。そして一番気になってた片岡さんのレグザApps
コネクトの解説、



ユーザーの使い方が分かってるみたいで使ったアプリは「RZ声優リモ」で会場に流れ
る平沢唯な声、iPad振ってました。会場のZG2もこれで操作してましたしね。しかし
ZG2のタイムシフトマシンでもタグリストが使えるとは知りませんでした。これなら
過去番組表で気になる番組も見所を凝縮して時間短縮できますね。タグリストの解説
で再生されたのがまさかの「輪るピングドラム」、レグザユーザーって・・・w

解説の後はタッチアンドトライタイムと言うことで、各コーナーで機能や画質を体験
したり解説員の詳しい解説を聞くことが出来ました。もちろん自分はレグザAppsコネ
クトの解説を聞いていたんですけどねー。RZ節電リモはかなりの短期間に少人数で
作れたとか、RZアートリモコンはタグ機能付きもあればプレーヤー用途にシンプル
なものもあるとか、9月の新機種登場に合わせて新しいアプリが登場するとか、PC版
RZタグラーの使い方とか他社のテレビやレコーダーではできないことばかりでした。
片岡さんのTwitterアカウントにバグ報告するとすぐ直してくれるみたいですねー。
残り10分くらいのところで直接片岡さんと話が出来たので、ちょっと聞いてみたのが
レグザブルーレイのEX化、あるのかないのか
という部分。我が家のRD-BZ800はすでに旧機種で、最新モデルではBD-REからHDDへ
のムーブバックがサポートされましたが他社ではアップデートで対応するものもあった
ので、アップデートないしRD-X5世代まであったEX化で対応できるのか聞いてみま
したが答えは「できない」そうで。前もってできる仕組みを入れておかないと後から
対応できないのと、現在の開発体制だとそっちにリソースを割けないのと片岡さん
自体レグザAppsコネクトの担当になっているというのもあるみたいですね。今回の
イベントでも参加者からZ1やZ9000で対応できないのかという話があちこちで
あり、やっぱり皆さんかなり期待してるんだなぁと言うのが見て取れました(w
時間ギリギリまで片岡さんと話してて、とりあえず根っからのRDファンということ
は伝えられました(ぉ
レグザブルーレイでリモコンコードが5つに増えたのはやっぱりユーザーの要望を
反映させたみたいですね。片岡さんも7台使ってるみたいですしw

最後が抽選、最初に配られたプログラムに書かれた抽選番号による抽選でREGZA
26ZP2が参加者一人に当選してました。1/30なのでよくある懸賞に比べればかなり
倍率は低かったですが、流石にここでは当たりませんよねー。AV Watch編集長の
臼田さんが最後に総評を入れてイベントは終わりました。1時間半はあっという間
でしたね。またやって欲しいと思いましたよ。と言うかTwitterでいろいろと書いて
ると特定されまくりでしたね(w

イベントの後はTwitterで打ち合わせしておいた通り、ピーノさんと合流して淀8F
で昼食・その後ショップ巡りでした。最近もっぱら大型量販店とかで用事を済ませ
てましたし、パーツショップもツクモとか大きいとこにたまに行く程度だったので
久々にアキバらしい一面に触れられたかと。お盆にまた来る予定があったので、自分
は何も買いませんでしたがピーノさんはトラックボールを買われてました。最近
路地製品結構安くなってますよねー。アキバを離脱したのは18時半、UDX駐車場に
駐車料金3k円がっつり取られましたがそれはさておき首都高と常磐道を通って帰宅
したのが21時過ぎ。首都高の堀切ジャンクションまでの渋滞が相変わらずでのろ
のろ走行でしたが、そこを過ぎればそこそこ快調で行きと同じく友部サービスエリア
で休憩したくらいでなかなかハイペースでした。コスト削減のために家で夕飯にしよ
うとしてたので。夕飯と言うよりここまで行くと夜食レベルですけどねー。

そんなわけで5月の日記に書いた「粗品くれ」ってのは3ヶ月越しで達成されました
し、いろいろ楽しかったです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 7, 2011 10:18:44 AM
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: