PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 14, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

まぁ暑かったです。自室の温度計も日中35℃を示していましたし。昨日は一番気温が
上がる昼から夕方にかけて文字通りの炎天下で洗車してたため、今日もしっかり疲れが
残ってますが(!)こう暑い日が続くと夏バテなんてのもかなり身近な存在となります
ね。今のところはそういう食欲不振とかにはなっていないので、問題は無いと思います
が。盆らしく家族は地元にある母方の墓参りに行ってましたが、自分は先述の疲れと
明日のために体力を温存したいということから、流石に出かける気が起きず家でぼけーっ
と。墓園が結構遠いですからねぇ。涼しくなった彼岸の時にでも行きませう。とはいえ、
父のティアナの後部座席とか2月に納車されてからまだ1度も乗ったこと無いんですが。
エルグランドの時はCMでも言っていた通りのファーストクラスオンザグラウンドだった
ので、3列目でぼけーっとしていられたのですがティアナだとセダン故そうも行きません
よねー。いっそ自分の車で後を着いていけば、とか思うところですが遠出多すぎて出来る
だけガソリン消費を減らしたい故、乗っていけるところは乗っていくのが楽です(w
ちなみに地元だと新盆の際によく行われるじゃんがら念仏踊りですが、やはり今年は
かなりの頻度で行われているようで朝から晩までどこかしこから使われる楽器の音が
聞こえています。今年の盆は例年よりも連休や帰省ラッシュというよりは鎮魂と言った
盆らしさが色濃いですねぇ。

柄にもないようなことを書き綴りつつ今日の日記、何もしてないので書きにくいです(ぉ

・よくあるアカウントのユーザー画像変更


微妙に気分が歳納京子化して来ているので(!)片っ端からユーザー画像を変えつつ
ありますねー。とりあえずWindowsのユーザーアカウントのアイコンを変更、と言う
かいつの間にかようこそ画面の背景がデフォルトに戻ってたんで窓の手で再変更。次に
みんカラとかのユーザー画像も変更してます。他にもいろいろ変えられるサービスが
あるので、追々変えていきますがなんか毒されてますねぇ(ぉ

・ディスクリートGPU搭載ノートPC3台のグラフィック性能を比較してみる




というのはメインマシンのSONY VAIO E VPCEB4AFJで、購入当時に一度チェック
した気がしますが他のマシンと比較するには回したベンチがちょっと少なかったので、
今回もう一つベンチマーク結果を追加することにしました。当ブログでも自作機全盛期
の頃はかなりの頻度で回していた初代のタイムリープぶーとべんちで、これだと今まで
のディスクリートGPU搭載ノートの結果が残っているので比較しやすいかと。まずすで
に残っている結果のほう、NEC LaVie G タイプC GL18ES/15の効果全切りXGAフル
スクリーンですが

103FPSです。ATI Mobility Radeon X1600 PCI-E 256MBと、当時では上位のGPUで
したが今となっては力不足な感じは否めません。とはいえ、同じ頃のチップセット内蔵
GPUとなるGMA950やRadeon XPRESS 1250なんかに比べれば大幅に高速ですが。次が
NEC LaVie C LC958/SG01の効果全切りSXGAフルスクリーン、

114FPSです。nVIDIA GeForce 9600M GS PCI-E 256MBで、NECの中ではトップで
も他社ではこれより上を行くGPUが搭載されたものもありハイミドルくらいの性能か
と思われます。結果的には世代が新しくとも+11FPS程度の差でした。まぁ解像度
がXGAとSXGAなので多少違うかと思いますが、フルHDで回しているわけでもないの
で合わせてもそれほどの差は出ないかと思います。そして今回のSONY VAIO E
VPCEB4AFJの効果全切りXGAフルスクリーンですが、

120FPSでした。ATI Mobility Radeon HD 5650 PCI-E 1GBで、噂に寄れば定格
よりもクロック落としているみたいですがそれでもGeForce 9600M GSは超えてま
すね。世代差ってやつですかねー。新品購入時の価格差が30k円くらいは余裕で、
もちろんVAIOのほうが高スペックなので改めてコストパフォーマンスの良さを思い
知りましたよ。

ついでなのでLC958/SG01の効果全入り紙吹雪VGAウインドウモードとも比較して
みますが、

こま落ちにならない程度の36FPSに止まっていたのがVPCEB4AFJで同設定だと

一つの指標となる60FPSに限りなく近い59FPSでした。低負荷時は決定的な差は出ま
せんでしたが、高負荷時は差が開く一方ですねぇ。過去のベンチ結果もまとめると、
タイムリープぶーとべんちの2代目、タイムリープぱらだいすベンチマークで旧メイン
マシンのATI Radeon HD 5670搭載デスクトップにて

4317だったスコアがVPCEB4AFJだと

4320とほぼ同等で、CrystalMark2004R3にてLC958/SG01が

10万ポイントを超えたところでVPCEB4AFJは

CPUとHDDが足を引っ張って9万ポイントに止まってたりとそれぞれ得意不得意が如実
に現れてます。特にCrystalMarkのスコアを見ていると、VAIOはこりゃCPUとHDDの
換装をしないとなと思いますし。7200rpmで500GBなHGSTのHDDも結構安いですし、

日立GST 0S03337
(これは750GBだけど)
CPUなんかは高クロックi3でも乗っけておけばスコアでは結構優位に立てるかと。
・・・しかし箱入りTravelstarは7200rpmのがもうAFT対応なんですねぇ。使用
環境がWindows7なのでその辺の問題はなさそうですが、クローニングとかするとなる
とちょっと心配になるところです。対応バージョンを使えればいいんですけどね。

そんな感じで過去のデータも引っ張って来て現メインマシンと他のマシンを比較して
みましたが、世代差故のアドバンテージはしっかり確認出来たので個人的には大満足
です(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 19, 2011 06:05:40 PM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: