鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12146736
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
August 28, 2011
買ってからしばらく無頓着にしていたコンデジの撮影設定を弄る・自室テレビ台の話なのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
無くやっぱ秋近いのかなーと思う程度の温度でした。風もありましたからねぇ。おか
げで久々に自室のエアコンの掃除ができました。
プラズマイオン空清機能を搭載する東芝エアコン大清快UDRシリーズなので、電機集塵
式のユニット清掃が面倒くさくたまにフィルターを掃除するくらいにとどめてましたが
今日はユニットも清掃しました。中性洗剤を溶かしたぬるま湯につけるとそれはもう
何という黒さだと嘆きたくなるほどの廃液が出来上がります。流石本格的な空気清浄
機能搭載エアコンです。フィルターもプリーツタイプではたきではなかなかほこりが
取れないので、シャワーで洗い流すと出るわ出るわほこりの山。フィルターが元の
白さを取り戻しました。・・・いや、元から色は青かったので青さと言うべきですか
ね。湿度もそれほど高くなかったので、1時間ほどバケツに突っ込んで水切りしたあと
で適当にリビングに吊しておいたら1~2時間で乾きました。空清ユニットは空気清浄機
の吹き出し口に乗っけて風量ターボで放っておいたら同様に乾いてます。ユニットの
中に高電圧が流れるので、半端に乾燥させた状態では問題がありますがちゃんと乾け
ば問題は無いですね。しかしエアコンのフィルターを清掃しているのに実際には配管
が繋がって無くて単なる送風機と化しているのはどうなんだろう・・・とか。今年は
何とか頼ることなく夏も終わりそうですが、手持ちぶさたにしている屋外の室外機
をそのまま放っておいて金属目当ての泥棒に持って行かれるのもアレですし(その手
の人なら設置済みエアコンの室外機でも強引に持って行きそうですが)、やっぱり
自室にエアコンが漢のロマンなので(!)ホントそろそろ工事考えないとです。
ちなみにこれの設置が済めば我が家には2.2kW/2.5kW/2.8kWと下から3クラス分の
エアコンが揃うわけですね。30Aのアンペアブレーカーがhageしく心配です(ぉ
ともあれ前書きはこれくらいにして今日の日記、大ネタは大半使い切ったので適当
な部分をば。正に金の切れ目がネタの切れ目です(爆
・さて今更ですがブログに載せる画像の撮影モードを変えることに
自分の2代目のデジタルカメラ、富士フイルムのFinePix Z3。初代がFinePix F410
で今となってはの5Mピクセル機ですが、ブログ用やらオク用やら旅行時やらの写真
撮影に大いに役立っているのは毎日の記事における画像の多さが物語るとおりです。
そろそろ10Mピクセル機も欲しくなってたりしますが、そう言えば撮影モードが今まで
2MピクセルでISO感度は屋内で400だったなーと試しに5MピクセルモードでISO感度を
800まで上げて写真を撮ってみました。すると
・・・いやー、リサイズしてもだいぶ綺麗に映るようになりましたね(ぉ
やはり画素数が上がるので、それをリサイズしても精細感がより強く残るようになり
ました。今まではレタッチソフトでリサイズ後に自動で補完がかかるようにしてあって
その後にシャープネスを別途かけていたのですが、今度はリサイズしてもそのまま使え
る感じです。細かいところもつぶれず綺麗に映ってくれますし、ISO感度を上げたこと
もあってフラッシュを使わなくても手ぶれが起きる頻度が減りました。F410だと、
ISO感度を上げるとかなりノイジーな画像になってちょっと使いにくかったのですが
そこは流石世代が新しいスーパーCCDハニカムですねー。ISO感度400に比べれば
確かにノイズは増えますが許容範囲内ですし。それにブログで使うサイズにリサイズ
すれば殆ど気になりません。屋外での撮影だとISO感度を下げて撮りますが(まぁ
面倒なのでシーン設定をマニュアルからオートとか風景に変えますけどね)屋内で
撮影するときはしばらくこの設定を使うことにします。画像サイズが大きくなるので、
メモリ容量を圧迫しますがそこまで大量の撮影はしませんしPCに取り込む分にはHDD
が広大に空いているので気にする必要ありませんからね。昔のPCだと大きい画像を
扱うと結構重たかったのですが、流石に最近のPCだとだいぶスペックが上がってて
5Mピクセルの画像くらいちゃっちゃとレタッチできて(・∀・)イイ!!ですねー。
そんなわけでカメラ沼に足を突っ込まないよう、コンデジで踏ん張るべくいろいろ
と試してみませう。とはいえ、やっぱりスーパーCCDハニカム搭載でも最近結構安い
モデルが出てますしかなり揺れる想いなんですけどね(w
・魔法の杖のレビューをやらせていただきました(w
■
カイミラの魔法の杖 KYMERA WAND BEARER WRC10211-005X 13個のリモコン機能を割当可能
■
zigsow:魔法の杖「カイミラ」 WRC10211-005X
最近ちょいと暇があればレビューを投稿しているzigsowですが、プレミアムレビュー
に当選してコレが送られてきたのでちゃっちゃと試してちゃっちゃと記事書いて投稿
しました。なかなか面白いデバイスでした。興味のある方は上のリンク先へどぞー。
個人的にはホグワーツじゃなくてトリステイン的に感じましたw
・・・日本専用の星の杖型デバイスまだぁ?(・∀・ )っノシ凵 ⌒☆チンチン
・自室テレビ台内部が黒ずくめな感じに
というのは春くらいまで使っていた5.1chサラウンドシステムやD-VHSデッキとは
お別れしましたからねー。その位置にスカパー!HDチューナーやら外付けHDDやら、
テレビPCやら入ったので全部筐体が黒くラック内の暗さが半端無い感じになってます。
これならいっそラックも黒い方が良かったんじゃないか、とか思ったり思わなかったり
ですが流石にぽんぽん買い替えられるものでもないのでテレビを変えたとしてもしば
らくはこのラックのままでしょうね。奥行きは和室で使っているものよりもあるので、
そこそこ奥行きのあるレコーダーを入れても余裕はそこそこありますし。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated August 29, 2011 05:22:46 PM
コメント(0) |
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: