PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 29, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ありなかなか涼しい一日でした。空の様子もそれこそ猫神やおよろずのOPで出てくる
秋みたいな感じだったので、ホント秋っぽいですね。8月が終わるジャストで夏も終わ
り秋になっちゃうのもアバウトな季節的にどうなの?とは思いましたが。流石にこれ以上
猛暑日に居座られても各々の効率が下がるだけで利点が無いので(晴れていれば太陽光
発電とかは暑く無くとも問題無いわけですし)ここぞとばかりに一息ついてます。しかし
あの震災からあと2週間ほどで半年、季節もちゃっちゃと冬・春・夏と来て秋に入ろう
としているわけで正に"月日は百代の過客にして行き交う年もまた旅人なり"と言ったとこ
ろかと。そして当ブログの10周年まで、残り60日を切ってますね。何かすべきだろう
なと漠然と考えていましたが、まだ全然まとまらないですねぇ。当日は幸い日曜日です
が、とりあえずトップ画の変更とかブログデザインの変更はそろそろ視野に入れて検討
し始めた方が良さそうです。4/1企画とか前日に突貫工事でやっちゃうとどうも滑る場合
が多々な感じですからね、まーすでにブログ自体オワコンなのかもしれませんけど(w
今年も残り120日程度、適当な文でのらりくらりと2011年をしめくくる予定です(爆

ともあれ今日の日記、大ネタが減ると逆に日記らしくなるのがウチのブログですw

・今更知った新事実、 自室は四畳半ではなかった (ぉ

#セリエライトシェルフ分解移設前の様子ではありますが

・・・まぁ一般的な木造住宅の四畳半よりは明らかに広い感じだったので、どう見て
も四畳半じゃないだろうとは思ってましたが積水ハウスの場合は尺ではなくメーター
モジュールのため、 実質5.4畳程度 あるみたいです。それに加えて天井も高いので余計
に広く感じるんでしょうねぇ。そう考えると寝室として使っている6畳の和室も尺換算
だと7.3畳、8畳近い広さなわけでプラス天井も高いですし2.2kWエアコンで実はギリ
ギリなのかもしれませんねぇ。で、自室は2.5kWエアコンを設置予定となっています
がそれほどオーバースペックというわけでもなさそうです。となると親の部屋は概ね
12畳程度はあるんでしょうねー。2.8kWエアコンでないと足りない気がします。そし
てLDKですが、まぁここの2.8kWエアコンというのは100V電源というのを重視して
たのでスペック的には足りなさそうです。単3化工事が済めば200Vで5.0kWくらい
のエアコンに交換して元の(今週土曜工事予定ですがw)を親の部屋の追いやるん
ですけどねー。同様にメーターモジュール故に廊下とかトイレもそこそこの広さは
ありますが、ユニットバスが標準サイズで合わないのがイマイチですねぇ。どうやら
1318サイズの積水化学のバスコアが入っているみたいですが、通常サイズは1616
やら1216で前者は入りませんし後者だと隙間が勿体ないです。最近まで積水化学の
他にTOTOとか数社しか1318サイズのユニットバスを発売していませんでしたが、

送料無料 組立工事費込み 55%OFF!! INAX イナックス ユニットバス ラバスLa・BATH 1318 E...
やっとINAXからもLa BATHシリーズで1318サイズがラインアップされたのでこれの
ベーシックなEタイプなら結構安めにユニットバス交換できそうですねー。我が家の
電気温水器はまだ新しいので買い替え予定はないですが、壊れた際には追い炊き付きの

★8年延長保証別途販売中【送料無料】日立(HITACHI) エコキュート【BHP-F46HD】460L(4~6人用)...
エコキュートと共にユニットバスも交換したいですねー。写真で見た感じ、やはり
今の浴槽よりも広くなっているみたいですし。あんまり実家弄りすぎるのもどうだ
ろうというのはありますけどね。

・どうも最近家でトイレ入ってる時にガンガン音がしますが

 ♪Panasonic NA-FS70H3-A♪【送料無料】【代引手数料無料】 全自動洗濯機節水性と洗浄力を両...

時間帯的に夜間や朝多いのですが、原因は何だろうと思ったら洗濯機の給水を止める
際のウォーターハンマーでした。東芝の以前の洗濯機を使っていたときも多少は聞こえ
ていましたが、パナソニックのに買い替えて電磁弁の生きが良くなったのか(!)
きっかり給水停止されてその衝撃が水道管に伝わって水道管が暴れているみたいで
す。衝撃音も結構うるさいのですが、それよりも問題なのは水道管へのダメージで
場合によっては水道管が破損して漏水の原因にもなるようなんですよね。築30年
近くなってきた我が家でこれは由々しき事態なので、できる限りのウォーターハンマー
対策をやっておくべきと言うことでまずは蛇口のコマを交換してみます。洗濯機使用時
の蛇口の開き方は特にウォーターハンマーの発生に関係しないようで、コマとスピンドル
が固定された寒冷地で主に使われている固定コマタイプの蛇口がウォーターハンマー対策
の一つとして挙げられ、コマがパッキン一体となった節水コマも効果があるとか無いとか
だったので手持ちにある節水コマを使ってみることにしたのですが。止水栓を閉めて
スピンドル上部を取り外し、元のコマをつまみ出すと何と元から節水コマでした(汗
確かに以前ハンドル部分を金属のものから樹脂製のものに交換した時に弄ったような
気もしないでもないですが・・・。コマのゴムがちょっと膨張していたので、交換す
ればちょっと改善されるかなと交換してみましたが最初のウチはちょっと音が小さく
なったかも?と思ったものの結局ほとんど変わりませんでした。次がウォーターハンマー
対策が行われている、昇圧防止機構が採用されている

当店では銀振・郵振・代引でお買い上げ頂いた代金の1%を震災義援金として寄付致します。INAX・...
洗濯機専用蛇口への交換ですね。以前検討していたものは昇圧防止機構が無いので、
ウチの環境では不向きかと思われます。現在の通常の蛇口とは形状などが変わるので、
これでもう少し洗濯機を壁に付けて設置できるんじゃないかという副作用的なものも
期待できます。東芝からパナソニックに買い替えてかなり出っ張るようになりましたし
ね。買う前からカタログの寸法で分かりきっていたことではありますが、いざ家に入れ
ると案の定という感じです。ウォーターハンマー対策としては、蛇口を変えなくとも

643 802カクダイ 水洗金具ボンパミニ(水栓上部型)【643-802】
スピンドルが上部に付くタイプの蛇口であれば上部に取り付けるタイプの対策器具が
ありこれの取り付けでも対策できますが、蛇口本体交換とさして変わらない価格だった
ので今回は蛇口を交換する旨を親に了承をとって今週中に交換作業を行うことにしま
したよ。水道管が破損してからでは遅いですしね。よく日記を見返すと実は2月に
同じ蛇口への交換を検討していました。ウォーターハンマーネタ2回目でしたね(汗





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 30, 2011 12:17:01 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: