鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12147408
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
September 1, 2011
そろそろ夏の季節家電も在庫処分が始まる9月、いよいよ明後日エアコン工事・扇風機も(ry なのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
のち雨。カレンダーによればそろそろ台風に伴う雨の影響が出てくるはずでしたが、
日中は殆ど雨らしい雨は降りませんでしたね。予報の精度悪いなぁ、と思っていると
夕方になって土砂降り・・・がしばらくして止むわけですが。夜になるとしとしと
と本降りになりましたが、台風の影響による雨らしい感じはしませんねぇ。おかげ
で夕方ちょっと外で作業する分には雨の影響も殆ど受けませんでしたよ。ただし蚊の
影響は受けましたけどね。虫除けかける直前に刺すものだからたちが悪いですよ。
蚊取り線香も活用しつつちゃっちゃと作業を済ませ、蚊取り線香は屋内に回収。
昨日と同様に屋内に蚊取り線香の煙い感じが残ってます。まー殺虫剤くさい電気式
蚊取りよりはレトロな印象がありますけどね。夕方に火を付けると概ね日付が変わる
ころまで効き続けているようです。玄関に置くと吹き抜けで2階方面にも煙の匂いが
流れるので、全室蚊取り・・・できるほどの能力なのかは甚だ疑問ではありますw
そして9月なのでカレンダーは新ページ、夏はもう終わるんですがまた水着ですか(汗
・・・千世(・∀・)イイ!!
ともあれ今日の日記、相変わらず我が家のプチリフォームはガンガン続きます(ぉ
・意外と雨が降らなかったのでリビングエアコン設置予定地の貫通スリーブを交換
我が家ができてすぐの頃に付けられた、松下冷暖房エアコン楽園の工事の際についた
貫通スリーブですが和室用なのかエアコン本体の色に合わせて単に時代の流れなのか
分かりませんが、ウォールキャップが茶色でした。当時はエアコンの色と合ってて特に
気にならなかったのですが、それが気になり始めたのは家電リサイクル法施行を前に
駆け込んで購入した2代目となる三菱重工ビーバーエアコンの取り付け時。貫通スリーブ
と共にそのままで流用されましたが(屋外側はウォールコーナーと干渉するためか外さ
れていたようですが)今度は本体が白系なので右下が物理的にも色的にも浮きまくり。
キャップの直径も大きいため、エアコン右下からはみ出して見えますし。これこそ
ハミスリってやつです。・・・略す必要がなさげですね。今度のエアコンではすっきり
させたいなぁ、と言うことで帰りにほむほむセンターで貫通スリーブをお買い上げ。
穴の直径計り忘れてて、60φ/65φ/70φの3種類あったのですがどう見ても60φじゃ
無いだろうと言うことで勘で70φを選びました。400円ちょいでした。
通常の貫通スリーブは結構堅めですが、これはペットボトルみたいな堅さだったので
サクサクカッターで長さ調整ができます。古いスリーブと同じ長さに切断し、壁にねじ
込みます。勘が当たったみたいでぴったりでした。屋外側はキャップを取り付けます。
ねじ込み式なので簡単につきました。前よりは隙間が無くなりますが、一応上部を
コーキング。エアコンの取り付け工事後にコーキングでウォールコーナー周囲を囲め
ばこれで水の進入はなくなりそうです。というか、前より水は進入していない気も
しますが。黒い汚れは多分配管カバーが付いていなかった最初のエアコンの頃につい
たものでしょうし。あの頃はキャンパステープぼろぼろで、上のパテもカスカスに
なってましたからねぇ。屋内側はこうなっています。
つばの部分が薄く幅もないので、エアコンを取り付けてしまえば完全に隠れるかと
思われます。これでスッキリしますねー。エアコンを交換するときに前のエアコンを
自分で外し、スリーブが入ってなかった場合は工事前に付けとくことをおすすめしま
すよ。まー量販店の工事でなければちゃんと入れてくれる場合が多いんですけどね。
と、下準備が進むリビングのエアコン取り付け。ここまでやっちゃうといっそ自分で
取り付ければいいんじゃないか、という話も出なくもなさそうですがフレアツールやら
電動ポンプやらゲージマニホールドやらトルクレンチやら揃えると結構な金額になり
ますし、水勾配取ったりペアコイルの成型とか結構難しいので部屋全部にエアコンを
取り付けるわけでなければ工事を頼んだ方がかなり楽かと。ちなみに配管口から出て
いるコンセントが邪魔ですし、消費電力1/2になるとはいえやはり1つのコンセントに
1階と2階のエアコンが繋がっているのは気になるので、専用回路を作ってもらおうか
と思い立って量販店に聞いてみると工事日がずれるみたいだったので止めました。
専用回路の増設に伴う時間もないほどに予定が詰まってるんですかねー。次週の
工事予定すら2件ほどしか空いてないみたいでしたし。近所の工事店に別途回路の
工事を頼むか、材料はほむほむセンターで入手できるのでいっそ弟をかり出すか
・・・とまぁ弟はこれくらい大変なことはしないので工事を頼むのが早そうです。
・寿命みたいなリビングの扇風機、買い替え許可がおりましたw
夏の暑さが本格化する前に修理した、リビングで使用していた三洋の扇風機の首部分
ですがやはり瞬間接着剤では無理があるようで、直るどころかヒビがどんどん広がって
上部が傾きつつあります。仕方なくガムテープを貼って落ちないよう食い止めてますが、
今度はモーターから異音が・・・。97年製なのでもう14年前の扇風機となりますし、
これは寿命だろう・・・と言うことで親にお伺いを立てるとエアコン買い替えたから
といってメイン冷房はやっぱ扇風機とのことで、買い替え許可がおりましたよ。機種
選定についてはシーズンオフ処分特価を狙うべくまだ検討段階ですが、やはり長く使い
たいので国内メーカーのものでリモコンは殆ど使っていなかったのでマイコンタイプに
するとよさそうです。国内メーカーのメカニカルスイッチ式はもう出てませんしね。
しかし最近の扇風機はホワイト一色ってのがなかなか無いんですねー。何かしらの
アクセントカラーが入っている感じです。一時期流行っていたマイナスイオン放出機能
付きというのはシャープのプラズマクラスターくらいで他はだいたい絶滅してますね。
まぁシャープでも高いモデルになりますので眼中にありませんけどねー。
とりあえず今シーズンは何とかこれで乗り切ることにして、買い替えて来シーズンを
迎え撃つことにしますよ。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated September 2, 2011 07:54:52 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: