鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
September 4, 2011
我が家のエアコンが全てR410A冷媒採用機へ、コンセント問題解決のために調査開始なのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
時々雨。台風の影響もだいぶ弱くなったみたいでそれなりに晴れてるなーと思っていた
ら一気に土砂降り、しかも太陽が出たまま・・・と非常に不安定でした。やっぱり
むやみに出かけるべきではなかったみたいです。まー昨日はそんな土砂降りの中、高速
とか走ったりしてたわけですが。県内を走っていると50km/h規制が入っていましたが
カーナビのVICS情報にはなかなか反映されず県外になってからの80km/h規制は早々
に入っていたのですが。故障車とかもそこそこ早めに反映されていたので、たまたま
県内のがゲリラ豪雨ってたみたいです。特に出かけなかったのでぼけーっと家でアニメ
(特にロザリオとバンパイアが残ってたんで急ピッチで片付けとか)視聴してたの
ですが、弟はアクティブすぎで昨日も何度か戻って来ながら遊びまくってたのに今日も
買い物だかで出かけてました。若さってすげーな、とか思いつつそんな歳じゃないですw
台風の影響も幸いこちらの地域は限定的みたいで、今週は概ね天候も安定するような
のでいよいよリビングのエアコンが本領発揮しそうです。そして来週末と再来週末が
どうやら連休っぽく、これもちょいと楽しみではあります。予算をどうにかしたいとこ
ろですけどね。まー買うものも殆ど無いわけですが。
ともあれ今日の日記、相変わらず暇さえあれば古びてきた積水ハウスに手を加えて
いるわけですね。黒い鉄骨(・∀・)イイ!!
・リビングのエアコンのコンセント、どこに繋がっているのか探りを入れました
当ブログ夏の風物詩(!)、かどうかは知りませんが毎年のように騒いでいる気が
する割に行動になかなか移せなかった、我が家のリビングのエアコンのコンセントが
2階の回路に繋がっちゃっている問題。我が家の最初のエアコンが取り付けられた当初
からこんな状態で、恐らく当時は家族も少なく2階ではそれほど家電使わないだろう
と言うことで2階に繋いだのでしょうが今は完全に逆ですねぇ。兄弟が殆ど2階で過ご
すため、我が家の電力消費の半分以上が2階となっているはずです。2階にエアコン
まで装備されてしまったため、2001年以降は2階の回路ブレーカーばっかりよく落ち
ましたし1階のエアコンと併用するとほぼ必ずブレーカーが落ちていました。かと
言ってアンペアブレーカーを上げるには引き込み線を単相3線化する必要があり、
これにかかる費用が十数万は軽く行くと言うことで逆に消費電力を減らすか、と昨年
消費電力が大きい2001年のエアコンを買い替えて大幅な消費電力と電気代の削減に
成功したんですよね。今までは併用すると必ずブレーカーが飛んでいた電子レンジも
買い替えた後はよほど家電を使っていなければ飛ばなくなりましたし、朝まで付けっ
ぱなしで母親が朝食の準備を始めてもこれまた飛ばなくなりました。そして今年、
エコポイントも終わりシーズンオフ間近なためかエアコンも昨年よりも安くなって
いて、リビングで使う2.8kWクラスでさえ工事費込みで60k円を切っていたため購入
・・・して工事まで済んだのが昨日の日記ですね。今回のエアコン買い替えでいよ
いよ古いR22冷媒で消費電力の高いエアコンは全廃でき、2台とも新しいR410A冷媒で
電子膨張弁搭載となり大幅に省エネになりました。これでコンセントに気をもむ必要
はなくなり・・・ませんね。確かに買い替えたことで昨晩は2台同時使用でも全然
ブレーカーは落ちませんでしたが、やはり2台のエアコンが1つのアンペアブレーカー
に入っててかつ他の家電の多くがそっちに繋がっているのでバランスが悪いですか
らね。これだと回路ブレーカーばっかり落ちる可能性は無くなりません。
とりあえず1階のカーテンボックスの上に転がっているコンセントの先がどこに接続
されているか確かめるため、屋外から見てこの辺に繋がっているであろうという部分
にあるコンセントを調査してみました。写真のちょっとケーブルが出ているところ、
和室のテレビコンセントを併設しているコンセントで、あろう事かここに和室のエア
コンが接続されています。このコンセントの送りに1階のエアコンのコンセントが来て
いる可能性が高く、それだとまさに1つのコンセントに2台のエアコンが繋がっている
ことになります。なかなか大変なことになってますねぇ。真偽のほどを確かめるべく
プレートを外して枠ごとコンセントを外してみると背面に
やはりVVFケーブルが2対繋がっており、片方が天井から降りてきており片方が壁の
ほうに行っているためこの壁に行っているほうが1階のエアコン横のコンセントへ
接続されているVVFケーブルだと思います。幸い、2階にエアコンが導入されてからの
リビングのエアコンの稼働頻度は2階に比べてかなり低かったので(同時使用によって
ブレーカーが落ちるというのもありますし)この送り端子が焦げていたりコンセント
が変形している感じもなかったですが、それで無くとも我が家の消費電力の大部分が
集まる2階の回路にわざわざリビングのエアコンを一緒に繋いでおく必要もないので
この配線は1階のエアコンのコンセントと共に外してしまう予定です。コンセントの
部材自体は専用回路増設時のために取っておきますけどね。
行く行くは専用回路を設けてそちらにどちらのエアコンも接続する方向で検討して
いますが、とりあえずは2階よりも消費電力が低い(機器が少ない)1階リビングの
コンセントに繋いでおくことにします。1カ所機器をそれほど繋いでいないおらず、
コンセント自体も老朽化していたのを最近総交換したところがあるので、こちらに
繋ごうかと。あとは来シーズンまでに専用回路を設ける予定を立てて電気工事店に
見積もりを取ることにしますよ。工事士の資格を持つ弟と共同で自分で出来ないこと
もないですが、やはり取り回しにくいVVFケーブルを綺麗に分電盤まで這わせるに
は本業の人にやってもらうのが安心ですし、部品代も結構バカになりませんから。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated September 5, 2011 08:40:26 PM
コメント(0) |
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: