PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 10, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

ですねぇ。明日の天気が悪くてより寒くなりそうですが、今日の時点でなかなかに
寒かったので、なかなかに冷え込む夜はやる気が削がれます。ここ最近は窓に結露
もよく見るようになってきましたし、今年もカレンダーをぼけーっと見ながら残り
50日くらいかと思うとなんか色々と冬らしさが強くなってきます。まぁ満月は綺麗
だったのですが。とりあえず自室は石油ファンヒーターを週末を待たずして配備しま
した。これで冬も勝つる(w

なんて「寒いなら山を燃やせばいいじゃない」、とかこの時期の山火事は洒落になら
ないのでそれは起きないことを願うばかりですが今日の日記。今年3台目の3G端末
購入ってやつです。

・【docomo】600円/月で買い替えたSHARP SH-02B Silver着弾【STYLE series】


スマートフォンとフィーチャーフォンを併用するにあたって、フィーチャーフォン
の古さが気になりだしこの先長く使える全部入りモデルが欲しいなぁと言うことで
ドコモオンラインショップにてそこそこ安かった(けど2年くらい型落ちw)、
STYLE series SH-02Bをポチったのが本日到着しました。中古で買うよりもそこ
そこ安かったです。流石にカラーは限られましたけどね。恐らく地元ではもう売って
ないでしょう。何と言っても2009年冬発売モデルですからw

上の通りの小包がゆうパックで届いたのは以前SH-03Cを買った時と一緒、前日
のうちに

購入明細書が届いたのも一緒でした。今回は開けてみたのですが、ドコモショップ
で買い増しした時に貰う書類とフォーマットは概ね一緒でしたね。用紙が単紙では
なく繋がってましたが。ちゃんとドコモの顧客情報に今回の購入履歴が登録されて
いるようです。箱の方のデザインについても9月中旬と何ら変わらず、

航空輸送時に必要なリチウムイオンバッテリ入りの表示がされていました。しかし
ノートPCのデザインが凝った箱にこの印刷がされているとなんか浮きますよねー。
もう少しシンプルな絵柄にはできなかったんでしょうか。割れ物+電池+爆発を
1個のピクトグラムにまとめられれば一番いいのですが。ノダちゃんの出番です(ぉ
最近もたまーにバッテリの発熱発火あたりでの回収交換を目にしますが、流石に
SONYの一件があってからどこも慎重にはなってると思うので(サードパーティーは
知りませんが)よほどの扱いをしなければ大丈夫だと思いますよ。箱だけで長々
続けてもしょうがないので開封します。開けて最初に目に付くのもやっぱり

納品書。ネットショップで物を買えば当たり前ながら付属しているものですね。
他には保証書シールやらフィルタリングサービスの案内のチラシなどが入ってまし
た。SH-03Cみたいなガイドブックは入っていませんでしたが、まぁフィーチャー
フォンはスマートフォンほど設定も難しくないので元々出版されてなさそうです。
やっと本体の入った箱を取り出しますが、

いつもながらの紅白カラーリング箱が出てきます。英語で内容物の説明が記載され
ていますが、フィーチャーフォンは基本的に付属品が少ないですねぇ。スマート
フォンだとストレージ用に必須なのでmicroSDも標準ですし、FOMA充電器用の変換
ケーブルやらmicroUSBケーブルも付いていて賑やかな表記となっていますが、これ
は本体とバッテリと説明書だけの表記です。docomo STYLE seriesの表記もあり
ますね。スマートフォンや90xi/70xiにはなかった表記です。カラーの表記もあり
ちゃんとSilverになっています。目立ちすぎるオレンジはなーと消去法で決めた
シルバーですねー。俗に言う残り物には福がある・・・かどうかと言ったところw
この箱も開けて内容物を取り出します。

本体とバッテリ・リアカバーでした。説明書は箱の中に入れっぱなしです。まぁ
SH901iCからのSH使いなので説明書を読む必要も皆無かと。おなじみSymbian
OS搭載機ですし。なかなか寂しめの付属品一式です。数日間Optimus chat L-04C
に突っ込んであったそろそろ10年目の契約になるFOMAカードを抜き取ってこちら
に差し込み、バッテリもセットします。microSDカードもSH706iのを差します。

2009年12月製なので発売してすぐのロットですかねー。SH-03Cなんかは出てから
数ヶ月後のものでしたが。ケータイ補償 お届けサービス用の在庫とかその辺で
すかねぇ。SH-03Cは安心の国産(!)でしたが、SH-02Bはシナ製ですね(w
Bluetoothを搭載しているので2.4 FH1の表示がありました。SH706iではFOMA
カードは直刺しで抜き取るときなかなか大変だったのですが、SH-02Bではトレイ
があって楽々になりました。ただトレイが華奢すぎるので、引っ張る際にあまり
力を入れすぎるとトレイが外れたり最悪トレイが壊れますが。SH-03Cでも一度
トレイが抜けました。戻したらちゃんとはまったようでしたが注意が必要ですね。
あとは電源を入れるわけですが、起動画面はSH706iと変わらず

PCのOS起動時っぽいプログレスバーが行き来するものでした。初期設定は時計と
暗証番号・番号通知回りくらいでしたね。特にまごつくこともないかと思います。
あとは予めmicroSDカードにバックアップしてあった電話帳やらメールやら、コン
テンツやらBookmarkやらユーザー辞書を書き戻して環境を整えるだけです。流石に
きせかえツールのデータはIMEIと紐付けされているようで移動できませんでした
けどね。それにファイル名見ると機種ごとにカスタマイズされているようでしたし。
仕方なくモバイルアニメイトのマイメニュー登録しなおして、きせかえコンテンツ
をダウンロードして即解約しました。まーポイントが1回のダウンロードで使い切れ
ますので問題無いです。一通り済ませるとこうなりました。

笑っちゃうほどにSH706iとだいたい同じ使い勝手になりましたねぇ。まぁキーの
間隔がだいぶ広くなったので、押し間違えることもなくなり操作のしやすさは飛躍的
にアップしましたが。強がっていてもやはりあのキー配列はなかなか使いにくかった
ですし。と言うかSH902iSの頃からあんな配列でしたよね。キーボタンが独立した
タイプではなく、シートがへこんでいるタイプになりますがクリック感も適度にあり
押しやすいです。画面サイズも

Optimus chatに迫る勢いでそこそこ大きいですし。フレーム幅がだいぶ狭くなりま
したねぇ。フィーチャーフォンにも狭額縁の並みがやってきたのでしょうか。今回
のNewモバイルASV液晶、パネルの取り付け位置がだいぶ前面寄りなのか表示がだいぶ
近く見えますね。大画面感がより強まります。厚みについては

スマートフォン比でこれくらいです。やっぱりフィーチャーフォンは薄いですねぇ。
エッジが丸まったデザインなので、持ったときは見た目よりも小さく感じますし。
それでいてSH706iと同じ重さ、全部入ってコレなので時代の進歩すげーとか(ry

SH706i比だとこんな感じです。厚みのある部分はSH706iよりも厚いですが、薄い
部分はSH706i以下なので思っていたより厚みを感じずむしろ薄く感じるほどです。
SH902iSからSH706iの時はやたら薄く軽くなったなぁと思いましたが、SH-02B
はそれよりもまた薄くなった気がします。もちろん数値ではSH706iと互角なわけ
ですが。背面については

SH-03Cと似通ったデザインです。ただ、FeliCaポートは電池パック側にあるので
こっちのほうが使いやすそうですが。SH-03Cは意識してカメラのあたりをレジなど
のリーダーにかざさないと反応しないので、全部入りスマートフォンもまだまだ
改良の余地があるなーと思う今日この頃です。LEDピクチャーライトも装備して
いて、暗い場所での撮影や懐中電灯代わりにもどちらも便利に使えます。スピーカー
位置や開いている穴もなんか似通ってますし、カメラ画素数表示も似ています。ただ
SH-02BはHD動画撮影に対応していないので、HD表示がないですけどねー。写真の
ほうはフルHDでも撮影できます。開いたときの内側や背面はそれほど奇抜なシルバー
というわけでもないのですが、問題は閉じたときの上面。

いやーハーフミラーどころの話じゃなくてホントにミラーみたいなシルバーっぷり
ですよコレは。SH-02B自体、どのカラーでもこれくらいの光沢と反射があります
がシルバーはその中でもやはり鏡に近い感じになっています。目立ちますねぇ。
光沢がかなりあるため指紋も目立ちます。メガネ拭きが手放せなくなるレベルです。
中央にサブ液晶があり、そこを取り囲むようにイルミネーションが内蔵されていま
す。着信時やメール受信時などに点灯しますが、これも結構派手な感じがしますね。
設定で切れるので要らない人は切っておけばよさそうです。これを切っても、ちゃん
と着信時のLEDは点滅しますし。サブ液晶は閉じた際に初期設定で大きく時刻表示が
されるようになっていましたが、日付表示も欲しかったので設定を変えました。なん
か待ち受けメモの内容が表示できるそうでちょっと弄ってみましたが・・・うーん、
P211iの頃にやってたのを思い出しますねー。もちろんサブ液晶なので、着信時の
電話番号・名前表示や受信メールのタイトルなどもちゃんと表示出来て便利です。


商品代金合計5,000円以上のお買上げで送料無料!※北海道・沖縄県を除く【中古】【売切れ御免】...
そんな感じで昨年に比べるとモバイル機器ががらりと変わり、昨年の面影が全く感じ
られなくなりました。ともあれ、フィーチャーフォンのほうも妥協しないスペック
になったのでこれで出先でもいろいろと便利になりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 11, 2011 05:09:18 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: