PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 23, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

晴れたり曇ったり晴れたり曇ったり・・・と数時間でころころ変わりまくる、なかなか
落ち着きのない感じでしたね。気温はそれほどの寒さではなかったですがまぁ晩秋か
ら初冬で平均的な感じではありました。流石に夜間はそれなりに冷え込むみたいで、
このところユニットバスの天井がやたら結露してます。昨年までは換気扇のダクトが
きっちり本体と接続されておらずはめ込まれていただけだったので、そのせいで冷気
が逆流して浴室天井裏にでも流れ込んでたのか結構結露が酷かったですが、今年は
換気扇のルーバー付近くらいで収まってますね。まだ冬本番ではないので、冬の間
これくらいで収まってくれるのかどうかは分かりませんがとりあえず結露が多いと
イコールカビになるので、注意深く経過を見てみませう。気になるのが外壁について
いる電気温水器の配線の引き込み穴、隙間が空いているのでここから外気吸い込まれ
ているんじゃないかなと。ここから外気が入ると、ユニットバスの壁面の裏側を通る
ので浴室が冷える原因になりそうです。換気扇のダクト付近はちゃんとコーキングし
てありますし、ちょっとここは塞いでみると少しでも外気の侵入を抑えられるかなー
と思うところです。コーキングでささっと試してみますよ。

寒さ対策を漠然と考えつつ今日の日記、しばらく大ネタを仕入れる予定が無いので
毎日の日記をどう片付けていくかが問題になってきますね(w

・とりあえず修理から4日ほど経った自室の東芝液晶テレビREGZA 37Z9000ですが


今のところ例の問題動作は見かけませんね。番組表や外付けHDDの番組リストも
特にフリーズすることなく見られていますし。いつも通り、外付けHDDやらHDMI
で繋いでいるレコーダーのアニメの視聴や録画も行っていますが動作は正常です
ね。まぁ問題動作も発生するタイミングが不定期だったので、4日ほど使ったくら
いでは直ったかどうか結論づけられないんですけどね。次壊れるともう電源基板
くらいしか交換する物が無い気がします。液晶パネルはフリーズ関係無いでしょう
し、B-CASカードスロットの基板も問題が出ると放送波が受信できなくなるくらい
でフリーズはしないそうなので。まー延長保証はまだまだ期間内なので、また何か
問題が出れば修理を依頼するだけですし、あら探しするのも大変なので普通に使い
ますよ。

・リファービッシュで安売りしているLenovo ThinkPad SL510ですが


なんかどれもGL40 Expressチップセット搭載モデルですねぇ。これだとメモリ
認識容量の上限が4GBだったり、HD動画再生支援が付かない(らしい)のとFSBが
1,066MHzのCPUは公式サポート外だったりするので改造派にはイマイチです。
WiMAX搭載モデルもあったりして良さそうに見えましたが、Core2 Duoに後々
載せ替えたりメモリを8GBくらい積みたい人はちょっと割高でもGM45 Express
チップセット搭載モデルを選んでおくべきだなと思いました。

・自室で使用のSHARPのファクス、UX-D72CLが値上がりしているのですが

SHARP UX-D72CL

取り扱い店舗が減ってきたこともあって、以前買った時より数千円高くなってます。
見てからプリント機能を重視するとこの1つ下のUX-D63CLまでが対応していますが、
これも自分が買ったときのUX-D72CLよりもだいぶ高いんですよねぇ。取り扱って
いる店舗はそこそこ潤沢にあるようですが。SHARPから今年はDECT1.9GHz方式の
子機を採用したモデルが2種類発売されていますが、最上位と下位のみで実質の
D72CL後継機はまだ発表されていないようです。見てからプリント機能があった
ほうが紙を節約できていいですし、タッチパネル液晶は無くても問題無いのでこれ
くらいのスペックが丁度よく一番売れると思うのですが、どうするんですかねー。
とりあえず後継機が出るならDECT1.9GHz方式を採用してくるかと思いますが、この
ままだと近いうちにUX-D72CLは品薄になるので早く後継機を出すかD72CLを製造
すべきかと思われます。メーカーの製品情報には在庫僅少や製造終了の文字はなか
ったので、まだ現行機だと思うんですけどね。こんな話を持ち出すのは単に我が家で
もう1台欲しいなと思ったためで、流石に雑音が混ざりやすいアナログコードレスは
時代遅れ感が否めませんしね。しばらくUX-D72CL使ってみましたが音質も良くて
液晶の視認性も高くなかなか見所のある一台だったので気に入っていました。

・・・しかしよく梱包箱見てみると、SHARPのファクスってタイで製造しているんで
すよねー。CanonのPIXUSみたいに工場に洪水の影響が出ていて満足に製造できない
のでしょうか。メーカーサイトには特に影響についての記載はありませんでしたが、
他の日本メーカー工場にもかなり影響が出ているので可能性はそれなりにありそう
です。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 23, 2011 11:47:26 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: