鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
November 30, 2011
気がつけば昨年末はWindows Vistaが我が家のマシンの多数を占めていたのに今は7にあっさり逆転、写真で比較してみたのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
んが、寒めの微妙な空模様です。換気のためとはいえ、トイレの窓は閉めたくなりま
すね。ここ最近の夜は外歩いてて息が白いのが普通になってきたのでだいぶ慣れつつ
ありますが、目に見えて乾燥しているのはイマイチですね。静電気起きやすいです
し、無駄にのどが渇きますからね。まー暖房を使っているから余計というのもあるか
と思いますが。そして明日の天気予報が雪、ジャスト12月でぴったり雪が降り出す
というのも流石になさそうですがまだスタッドレス付けてないんですよねー。親が
使ってた油圧式フロアジャッキがあるので、間に合わなければそれでざくっと上げて
タイヤ交換しちまいましょう。親のエルグランドは。夏タイヤがインチアップの18
インチで冬タイヤもハイウェイスター標準アルミに組んでたため17インチと自分で
交換するのは死ねるらしく、もうジャッキは使わないらしいですしね。以前自宅で
パンクした時もディーラーに来て貰ってスペアタイヤへの交換をしてもらってました
し。まぁ一番簡単なのは明日雪が降らないことです(w
そんなチアキを吊して天候回復を祈る・・・なバカ野郎、はさておき今日の日記。
すっかり忘れつつありますが残り1ヶ月くらいで1年のまとめはやっておかないと
いけないのでとりあえず、と。
・行く年来る年、的に昨年末と本日時点での我が家のPCのラインアップを比べる
やはり今年は3.11の影響が大きく、デスクトップPCを一気に廃していったのが大きな
ところですね。見た目でかさばるからという以前に、今回の震災で実際にデスクトップ
飛んで来ましたし。弟の机に乗っていたマイクロタワーは床に転げ落ち、液晶も倒れ
て変わり果てた姿になってましたし、メインマシンを載せていたメタルラックも倒れ
てミドルタワーが飛び出しかけていました。メインマシンのプライマリディスプレイ
として使っていた21.5インチフルHD液晶も最後の大きな余震でついに倒れ、何とか
ギリギリ液晶は破損せず済みましたがセカンダリで使っていた20インチのAQUOSは
その前の余震で転倒してパネルが破損してゴミになりましたからね。みすみす大事
なPCを壊されてたまるかと言うことで、衝撃にもそこそこ強く万が一の際は持って
逃げることができるノートPCにできるかぎり切り替えようと現在の構成となって
います。まぁそれもこれも福島に住んでいるから、というのもあるんですけどね。
さて前置きはこれくらいにして昨年末の我が家のマシン群ですが、
という感じで、デスクトップが5台存在しました。1台がテレビPCでテレビ台に収まる
程度の薄型タイプで、もう1台が液晶一体型でした。残る3台が液晶ディスプレイと
別々になる通常のタワータイプでしたが、これが今年になると
と、台数も3台減って7台となりデスクトップが殆どノートPCに置き換わったのが
目立ちます。あとはOSが今までWindows Vistaが一番多くWindows7が1台だけでし
たが、今年になると割合が完全に逆転してWindows7が一番多くWindows Vistaが
2台にまで減っています。Vistaの中でも来年にはサポート期間が終了するHome
EditionやUltimateばかりだったので、OSをアップグレードすることなくマシン
ごと買い替えちゃった感じです。と言うかすでに昨年の面影が殆ど無いですねぇ。
メインマシンをここで買い替えることになったのも想定外でしたし、弟も何だかんだ
でマシンスペックが足りないということで最新モデルに買い替えてましたからね。
SONYのVAIOが幅をきかせてきたこともこれまた想定外、まー国内メーカー他社に
比べてもコストパフォーマンスが高すぎるので当たり前と言えば当たり前かとw
そんな写真で比較してみた昨年末と今年で我が家で使用しているPCの顔ぶれ、ここ
数年では一番変化があった年だったように思います。まーそのせいで今年はやたら
と懐が寒く(!)他に全然予算が回らなかったような気もしますけどね。一番は
遠いのに用事もない時アキバに行きすぎたことでしょうか(汗
・東芝LED REGZA A2シリーズ、よく見ると付いている背面のUSBポート
写真のケーブルが刺さっているHDMIポートの左にちらっと見えるのがどう見ても
USBポートですが、A2シリーズに録画機能やWebブラウザ・USBメモリの写真を見る
機能は搭載されていないのでなんぞやと思って調べてみると、これって修理などの
保守サービス時にサービスマンが利用するための端子なんですね。PCのインター
フェースが搭載されている家電と言えば、
以前所有していたSHARPの初代BSデジタルチューナー、TU-HD1の背面にもPCカード
スロットがあってそこにファームウェアが入ったフラッシュメモリを刺すと、衛星
ダウンロードが実行されていない時でもファームウェアのバージョンアップができて
ましたね。もちろんサービスマンが行う物でしたが、恐らくこのUSBポートについて
も、USBメモリとかに入れた本体ソフトウェアに手動でバージョンアップするための
ものか保守用の端末を繋いでパラメーターいじったりするものなんでしょうね。形
はUSBポートだし恐らくピンアサインもわざわざ変えてこないであろう、ということで
AndroidOS/iOS搭載デバイス向けのワイヤレスワンセグチューナーの充電に使うUSB
ケーブルをザクッと刺して充電できるか確かめてみるとあっけなく充電できました。
ピンアサインも電圧も普通のUSBみたいですねぇ。これなら、ここにスマホとかの
充電ケーブルを繋いでおけますしUSBタイプのフレキシブルLEDライトを仕込んで
電源入れたときのテレビ裏の間接照明ってのもいけそうです。もちろん上位モデル
のようにUSBに繋いだ機器の利用はできませんが、バスパワー電源くらいにはなる
みたいでした。
そんなわけでLED REGZA A2シリーズのUSBポート、ポートまでは付いてるんですし
いっそUSB HDDへの録画機能も付けちゃえば良かったんじゃないか・・・とか思う
ところですね。IPSでUSB録画も付いて今の価格帯なら、AQUOS LC-19K5とかに余裕
で勝てそうですし。あっちはTN方式の液晶パネルでテレビにはあんまり向かない
ですしね。有名メーカー以外でもUSB HDDへの録画機能を搭載し始めている小インチ
テレビ市場に打ち勝つためには、やっぱり他社と差別化を図るのが手っ取り早いで
す。完全に2台目3台目需要向けですし。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated December 17, 2011 08:38:25 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: