PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 21, 2011
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

時折吹く強い風は相変わらず、寒さは昨日よりも上な感じでしたが冬なので仕方ない
ところですね。ただこの寒さ、元旦くらいには収まってくれないと初詣の参拝待ちや
新年セールの開店待ちで体の芯から冷えて後が大変そうなのですが。屋外で作業した
り屋外に長時間いる場合は防寒対策を徹底しませう。そう言えば

毎年この時期に買おうかどうか、と思ったりするeneloop kairoですが今年はもう
シーズンインしているためなのか、それともSANYOブランドが消滅するために在庫
限りなのか安い店が軒並み売り切れで単なる充電式カイロなのに4k円くらいする
感じになっちゃってますねぇ。電池交換のできない卵形のモデルなら多少安いです
が、やはり充電のしやすさとか考えると単3充電池利用のモデルのほうがいいですし。
まぁ実際のところ学生時代とは違って、車を使うようになると屋外にいる時間がそれ
ほど長くないのでなくてもそれほど困りはしませんが、在庫僅少みたいなので完全に
なくなる前に1台仕入れておいた方が良さそうです。うーん、SANYOブランドの消滅
はなかなかに寂しいものがありますね。

ともあれ今日の日記、年の終わりでまとめものをば。文章量を稼げるので便利ですね。

・今年購入したデジタル家電を一言コメントと共に振り返ってみる:前編


どちらかというとPC方面にはあまりお金を使わず、その他の部分へと投資していた感
が強い2011年。まぁ震災の影響による買い直しやら、その他気まぐれな部分によって
増えた部分も多々ありますが、とりあえず今年買ったデジタル家電を一通りまとめて
みて来年の衝動買いもといIYH!に繋げていく所存です(w
ちなみに今年入って今年出ていった物は面倒なので取り上げません(ぉ

■4/2:東芝液晶テレビ LED REGZA 19A2

レグザ第二章始まる。我が家で3台目のREGZAはLED REGZA、早速使い始めなのですよ。
3.11の東日本大震災の余震により、半年程度で液晶パネルが割れて使えなくなった
SHARP AQUOS LC-20DE7の後釜として購入。26k円程度でした。LEDバックライトと
IPS方式の液晶パネルで画質もよく、映像処理エンジンはレグザエンジンなために
レゾリューションプラスも利用できて低価格小型モデルの割に満足度の高いモデル
でした。しかし本体がだいぶ軽くなりましたねぇ。机には耐震ジェルを経由して
置いてあるため、多少の揺れなら店頭する心配はなさそうです。今まで通りにメイン
PCのセカンダリディスプレイとしても使用していますが、2画面表示機能がなくなった
のとWebブラウザ/DLNAクライアント/各種VODサービスへの対応がなくなったのは
スペックダウンですねぇ。まぁそれほど使っていなかったので不自由はしませんが。

■5/3:東芝BDレコーダー REGZAブルーレイ RD-BZ800(1台目)

GW5日目は友人来訪その1、東芝レグザブルーレイRD-BZ800も設置したのですよー。
震災による自粛ムードやら、モデル末期故ということもあってか1TB HDDを搭載
するW録対応BDレコーダーとしてはだいぶ安くなっていたので、自室で使用のハイ
ビジョンレコーダーのタイトルをBD化しようと思っていたこともあって購入。47k円
でした。GWでどこも人が沸いていたアキバでうっかりやっちゃった感じもあります
が。RDの血筋を引くBDレコーダーの初代と言うこともあって、他社のBDレコーダー
に比べて機能で劣る面もそれなりにありますが、やはり大きいのはi.LINK経由で
同社の古いハイビジョンレコーダーからもタイトルをムーブ出来、編集を始めと
したUIが今までの同社レコーダーと一緒という部分でした。おかげで快適に編集で
きてBDまでムーブ出来ています。ただ、録って見て消すにはちょっととっつきにく
いUIかもしれません。USBでHDDを繋いで増量できますが、制限が多少ありますし。
今はメインのレコーダーとして毎日のようにスカパー!HDの録画を行っています。
安定性も今のところは問題無いです。

■5/3:東芝BDレコーダー REGZAブルーレイ RD-BZ800(2台目)

パソコン改造記恒例の2台買い、東芝RD-BZ800なBDレコーダー2台目を和室に設置してみたのですよ。
弟が使用していた500GB HDDの東芝VARDIA RD-S502がかなり手狭とのことだっ
たので、このビッグウェーブに乗るしかないという勢いでもう1台買ってました。
おかげでアキバで両手にBDレコーダーをぶら下げ、初夏のような暑さでひぃひぃ
言いながら秋葉原UDX駐車場まで持って帰る羽目になったわけですが。上と足して
ほぼ100k円近くになりました。と言うかアキバで100k円も使ったのは初めてなよう
な。自室のと同様に旧機種からi.LINKダビングでタイトルをムーブしてあります。
おかげさまで1TBまで増量されたため空き容量不足は解消し、USB HDDも接続でき
るのでしばらくは買い替えず済みそうです。こっちの場合はBDを殆ど使用せず、
プレーヤー用途くらいなのでUSB HDDを使っていてもそれほどに制限に引っかかり
ませんし。テレビがAQUOSですがAQUOSブルーレイはもちろん買いませんでしたw

■5/10:東芝BDレコーダー REGZAブルーレイ RD-BR600

パソコン改造記が新時代の3台買い(!)、東芝BDレコーダーRD-BR600をリビングに設置したのですよ。
RD-BZ800が意外と良かったので、リビングのフルハイビジョン液晶テレビも折角
だしBDレコーダーを繋ごうと言うことでhageしく値下がりしていたこちらを購入
しました。36k円とBZ800とは11k円差、最終的には30k円切ったりしていましたが
まーこれくらいなら許容範囲ですね。地元のヤマダ電機でこれより高い価格で在庫
処分してたのですが、ネタのために今日買うか懐をいたわってネットで買おうか迷って
いたところ他のファミリー客にドヤ顔で最後の在庫を持って行かれたのを思い出し
ます。普通に使うにはシングルチューナーで不便だと思うんですがね?当初はダブル
チューナーでフナイOEMなD-BZ510とか見てたようでしたし。我が家の場合はテレビ
に録画機能があり、テレビのHDDに録画したタイトルをダビングするのがメインで
あとはBDプレーヤーとして使えればいいかなーとRD血統の最下位モデルにしたわけ
です。読み通り、予約が楽なテレビのHDDへ殆ど録画しておりW録でテレビの視聴に
影響が出る時や残したい番組はレコーダーに予約を回すようにして便利に使えてます。
テレビのHDDからのムーブも問題無いですしね。現行ではこのクラスがないため貴重
です。

■5/20:Apple 1G iPad Wi-Fi 16GB FB292J/A

iPad2の発売で安くなったiPadをポチって本日到着、やっぱ大画面は最高なのですよ。
発表当時から多少なり気になっていて、iPad2の発売によって安くなっていた初代
iPadのリファービッシュ品をApple Storeで購入しました。31k円と、なかなかに
安かったですね。これのおかげでPDF形式の取り付け説明書などは印刷すること
なく作業の際に参考に出来ますし、リビングで気軽にWebサイト閲覧も行えるよう
になったのでノートPCを家の中であまり持ち歩かなくなりましたよ。iOS 5へと
アップグレードし、5.0.1のアップデートでマルチタスキングジェスチャーも動作
するようになってまた一段と使いやすくなりました。IPS液晶なので発色も綺麗で
すしね。

■6/3:日産純正 HDDナビ HC308D-A

6月初週の土曜、アキバやらお台場やら原宿やら行ってたらかなりの疲れなのですよ(ぉ
カーナビの地デジ化はもともとワンセグチューナー内蔵ナビを選択していたので
問題無く完了していたのですが、車検で借りた代車に搭載されていたHDDナビが
あろうことかフルセグ地デジチューナー内蔵で、あまりの差に愕然としたため機能
も大幅にアップするHDDナビを買ってしまったわけですが。まぁ60k円くらいなら
普通に買うより安いしいいかなー、とか。一気に最新モデルみたいなフルスペック
機になったため、ルート検索もなかなかの速さですし買ってきたCDをデッキに入れる
とすぐにHDDへの取り込みがスタートするなど、隔世の感を禁じ得ません。画面も
WVGAでなめらかですし。もちろん売りのフルセグ地デジチューナーも、今までは
到底視認できなかった細かい文字さえくっきり映し出すようになって満足ですが、
2x2タイプのためかフルセグで受信できるエリアがそんなに広くないような気が。
まぁ運転している際は殆ど音楽再生となっていますし気にしません。地デジの表示
にしておくのは親を乗せたときくらいですからね。USBメモリやDockケーブル経由の
iPodで音楽再生出来るのは以前のナビでは接続BOXが必要だったため大きな進化に
感じます。1日の始めにエンジンをかけるとご丁寧に挨拶してくるので、なかなか
(・∀・)ニヤニヤしてしまう一台です。

■8/26:SHARP 普通紙ファクス fappy UX-D72CL

【SHARP】巷で流行っている2.4GHzデジタルコードレスファクスをサクッとIYH!ってみたのですよ。【fappy】
今まで使っていたアナログコードレスなファクスではやたらと雑音が入って通話し
にくい感じだったので、家のファクスを子機デジタルタイプに総入れ替えする前に
とりあえず自室で試すべく1台買ってみました。TFTカラー液晶からホワイトバック
ライト搭載のモノクロ液晶へスペックダウンしましたが、やはりデジタルコードレス
は伊達ではなく雑音もすっきりでしたし、ファクス本体も見てからプリントメインな
ためか給紙トレイを収納できるコンパクト設計で狭めの自室もすっきりしました。
ブルーのダイヤルライトもクールですし、基本機能はしっかり押さえられているので
これならリビングでも問題無く使えそう・・・と思っていたら値上がりしているんです
もんねー。タイの洪水の影響なのか、入れ替えはもうちょい後になりそうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 27, 2011 08:05:06 AM
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


わたしもいろいろ買い替えました  
NV-HB50 さん
わたしもいろいろ買い替えました1つはテレビです東芝の28D4000が煙をふいて死にました。その後1ヶ月は4型テレビでしのいでました。最低でした。そのあとやっとテレビを買いました。候補はTH-L24X2.LC-26E8.19A2になりました。
X2は販売終了E8は予算オーバーになりました。そして19A2を買いました個人的には満足です! (February 17, 2012 07:12:43 PM)

Re:わたしもいろいろ買い替えました(12/21)  
NV-HB50さん、こんばんは。
管理人です。

28インチワイドから19インチは結構なサイズダウンじゃないです
かね・・・?4インチでしのいでいたというのもすごい話ですが。
19A2の価格だと、ちょっと足して量販店の目玉商品になっている
32インチあたりに手が届きそうな気もしますね。28インチからだと
それくらいが違和感無く変えられるかと思うので。自分も19A2は
サブでPC使いながら見るのに使ってますが、迫力はメインの37Z9000
に敵わないなーと思ってます。部屋のスペースに余裕があるなら、
やはり大は小を兼ねるので大きめのを買っといた方が潰しがききますね。

では。 (March 4, 2012 06:37:25 PM)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: