PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 20, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

1日しかなく貴重な日曜日の20日。天候は晴れていましたが相変わらずの寒さ、とは
言っても起きる時間には結構寒さが緩んでいた気がしましたが。今日は大寒なので、
今日から徐々に暖かくなっていくのだろう・・・というのは暦の上での話ですかね。
もう少し冷え込みに注意が必要な日々は続きそうです。少なくとも今の週間予報だ
と火曜日雪の表示になっていますし。この予報も雪の降りやすい県内中部あたりの
話なので実際はどうなるか分かりませんが、凍る路面に肝を冷やすのはたくさんな
のでもうこのまま雪降らないで冬には終わって欲しいところです。

ともあれ今日の日記、ここ最近の自室の冷え方に辟易して暖房器具を・・・な話。

・結局今シーズンもお世話になる自室の石油ファンヒーター、しかし今年は・・・


昨年夏に取り付けた自室のエアコンの暖房機能がそこそこ使える感じだったので、
初冬の昨年11月くらいからはこれで暖を取っていたのですが、寒さが厳しくなるに
つれてやはり暖房能力が目に見えて低下してきており、ここ最近はタイマーで5時半
くらいから設定温度30℃の風量JETで暖房を開始しても起きる時間にはまだ寒さが
残る感じでした。で、朝起きるのがつらく家を出るまでなかなか調子が出ないので
これでは仕事に響く・・・と言うことでやっと石油ファンヒーターを今シーズンも
使うことにしました。で、かっちりと決めてあったスペースに石油ファンヒーター
を設置できる分を何とか確保して設置して使い始めたのはいいのですが・・・

なんか臭い('A`)

石油臭いです。例年こんなんだったかなーと思うくらいに自室のファンヒーター
だけ臭います。他の部屋のダイニチ製石油ファンヒーターは運転していても気に
なるような臭いは感じなかったのですが、自室だけ部屋のドアを開けただけで気づ
く程度には感じます。運転を止めてもしばらく部屋に臭いが染みついちゃっている
感じすらして、休日になると長時間部屋にいるのが苦痛となってきたのでこれは
買い換えたほうがいいのでは・・・と。給油サインもなぜか出なくなっていますし
ね。ネットでダイニチのファンヒーターが7.98k円送料無料で出ていたので、これで
いいかなーと思いつつふと思い出した、冷蔵庫を購入したときのヤマダのポイント
10k円分。これがあればチラシの品になっている程度の機種なら現金出費無しで買え
るのでは、と言うことでチラシを見ると案の定10k円切る機種が載っていたので
午後から車を出して一路山田葵もといヤマダ電機へ。展示・在庫限りの表記があった
ため、前のエアコンの時のようにもう在庫が無いのではと思いましたが見てみると
ちゃんとありました。2台だけでしたが。休日らしく店員がなかなか捕まえられず、
捕まえても別の担当らしくトランシーバーで担当の店員を呼んでもらって待つ、と
いう感じでさっさと買って帰ろうと思っていた割にだいぶ時間をロスしました。
商品は駐車場のところにある商品引き渡し所に下ろしてくれるとのことで注文票
を受け取りレジへ。ポイントで支払う旨を伝えてスマホをリーダーにかざして購入
完了です。引き渡し所の位置は分かっていたので最初からその近くに車を停めてあり、
引き渡し所にレシートを見せて商品を車まで持って来てもらって積んでミッション
コンプリートです。ファンヒーターを買うために出てきただけなので、どこにも
寄らず(いや実際コンビニ寄りましたがw)家に帰ったら早速設置します。

やはり石油ファンヒーターともなると箱が巨大です。コンパクトカーでも余裕で
乗りますが公共交通機関で持ち帰るのは不可能というか、恐らく邪魔になって他の
乗客の迷惑になること請け合いです。重さはそれほどでもないですけどねー。前の
ファンヒーターを親の部屋に追いやり、まだ大量に灯油が入っているカートリッジ
タンクを取り出しておきます。新しい石油ファンヒーターを箱から出し、梱包材を
取り払ってカートリッジタンクを取り出します。新しい石油ファンヒーターを設置
してからじょうごで灯油を古いカートリッジタンクから新しいカートリッジタンク
へ移し替え、カートリッジタンクをセットすれば準備完了です。スイッチを入れて
早速暖房開始です。

日本全国送料無料!更に代引き手数料無料!ダイニチ 石油ファンヒーター<木造9畳 コンクリー...
機種はFHY-32TR3、ヤマダ電機専売モデルでベースは2012年度モデルのFW-328S
となります。一部操作パネルのカラーが違うくらいでスペックはほぼ同じですね。
Sシリーズに属するので機能に関しては基本的な部分のみが搭載されているベーシック
モデルです。液晶にバックライトはなく油量計もないですし、メロディによるお知
らせもないです。着火もジーという放電音のする圧電着火となります。その代わり
ダイニチの機種で十八番の40秒スピード点火や消臭システム・ひかえめ運転や給油
汚れんキャップなどはしっかりついています。給油の頻度を押さえる5Lタンクも
引き続き採用されていますしね。

運転中ですが分かるのは赤いランプくらいで、他は分かりにくいです。ひかえめ
運転をオンにしてあるので液晶部分の左下にひかえめの文字が出ています。自室
くらいの広さだと、一度暖まってしまえばひかえめ運転で何ら問題無いです。若干
アラジンっぽいのはひかえめボタンが緑色だからですかね。昨今のエコのイメージ
に乗っているようです。液晶窓は小さいですが、きちんと24時間時計を利用した
タイマー運転が行えるので寒い朝の起床もこれで暖かくできそうです。しかし最近
はだいぶコストダウンが進んだのか、

裏面の燃焼空気・温風空気取り入れ口のファンについていたフィルターが無くなり
ました。他社のファンヒーターだと殆どついていないので、それに足並みを合わせて
きた印象です。ただフィルターがついていると掃除がしやすいので、それをやめて
しまったのは残念です。内部にほこりがたまらないよう、こまめに背面の清掃を
行う必要がありそうです。カーテンなどでふさがるのを防ぐファンガードはここに
直に付いていました。油受け皿の灯油をオフシーズン時に抜くためのスポイトは、
ここ数年付属せず別売りになっているので昔のファンヒーターから使い続けて
ますねー。たまにしか使いませんが。

ともあれ自室の石油ファンヒーターとしては3代目、そして初代と同じダイニチの
外装色ホワイトタイプということで原点回帰感をひしひしと感じていますが、3年間
保証がついているのであと2シーズンは安心して使えますね。低価格モデルがどれ
くらいの期間使い続けられるのか見物です。ちなみに使い始めてからふと思い出し
たのですが、日立の石油ファンヒーターの場合クリーニング機能を使えば運転中の
臭いはある程度軽減できる可能性があるそうで。めんどくさいので買い換えました
が、毎年クリーニング機能を使っていれば臭いのほうは何とかできていたのかも
しれません。

・杉浦綾乃さん誕生日おめでとうございます

◆メール便は送料無料◆「ゆるゆり」ゆるゆりのうたシリーズ♪07~恋の罰金バッキンガム!/杉浦...

ゆるゆりカレンダー便利ですね(ぉ





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  February 3, 2013 09:14:48 AM
コメント(0) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: