PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 25, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

寒く夕方くらいに外で一服すると大変に凍えました。まぁ休憩所もとい喫煙所付近
が夕方になると完全に日陰になってしまうのが問題なんですけどね・・・。夏は
そこそこ涼しくて良いところですが、雨が降った後は前が藪なせいで蚊が寄って
きまくるので考えてみればそれほど良いところでもないのでは・・・とか。金曜
となると俄然仕事をこなすスピードも早くなるのは目の前に休日が待っているから
でしょうかね。もちろん帰りもきちんと寄り道せず帰りました・・・いや、実際は
休日家から出なくとも済むようにマイカーの給油は済ませましたが。エンジンの暖機
とか朝夕の車の流れの悪さのためか、だいぶ燃費イマイチにはなってますが交通費
が1諭吉円くらい出ているのでまーそれほどの問題ではないですね。ただガソリン代
がまた微妙な水準で止まっているのは気になります。もうちょい下がりませんかね。
円安ですから無理ですかね。

ともあれ今日の日記、別に何も無いのでちょろっと先日の話なんかを。

・【数年ぶり】机上のセカンダリディスプレイを斜めに設置し直す

#これは2007年の机の上の状況、だいぶ雑然としていました・・・特に奥がw

メインマシンをデュアルディスプレイで使うようになったのはだいぶ前、それこそ
改造記を始めるきっかけになったLaVie Cでの事だったように思いますが、いつから
セカンダリディスプレイを平面に並べるようになったんだろうとブログを見返すと、
たぶんメインマシンをノートからデスクトップに入れ替えた頃あたりからですかね。
この時の配置は

セカンダリディスプレイの前にファクスがあったため、あまり角度を付けられず
結局その後に2枚のディスプレイの配置が平らになってしまった感じで。しかし
ディスプレイが広視野角なIPSやVA方式の液晶パネル採用だからいいものの、やは
り横から覗くのは多少なり見づらい感じはありました。一時期TN方式のパネルを
搭載するディスプレイをセカンダリディスプレイとして使っていたことがありまし
たが、同じようにしたら赤っぽく色が変わってましたからねぇ。今は震災を機に
機器も減って配置もがらりと変わって、机の上にもだいぶ余裕ができたので今は
平らに並べる必要は無いなということで、今年の正月に購入して使い始めて1ヶ月
まだ経っていない三菱のDiamondcrysta RDT233WX-3Dを斜めに設置し直しました。
角のスペースを使えるので、スタンドも結構壁側に寄せられて結果的に机が広く
使える感じです。こうなりました。

ベース部分が場所を取らない、クランプで固定出来るLEDアームライトの導入に
より手元の明るさも確保できています。手元が明るいので部屋の明るさは暗めに
しておいても問題無く、暖色にして手元だけ明るくするとなかなかモダンな感じ
になって良いです。配線がごちゃついているのは追々整理する必要はありますが、
とりあえず大まかな配置としてはこれで決まりです。斜めにディスプレイを配置
したことによって自然と正面の状態のディスプレイが目に入るので、プライマリ
ディスプレイのノートの液晶からセカンダリディスプレイまで間は離れたものの
見え方は自然になった気がします。それに今まではノートの液晶をあまり開くと
ディスプレイのふちに当たりましたが、今度はきちんとクリアランスがあります
しねー。まぁそんなとこまで開くと見づらいことこの上無しですけど。

あとは休日なんかは部屋から出ることなくコーヒーを注げるようにマグカップと
お湯を入れるポットでも置いておけば、あとは部屋を出るのはトイレに立つとき
くらいで済むかなーという感じです。着々と小学生の頃から使っている、四畳半
もとい5畳強の自室が快適になっていっています。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 27, 2013 10:35:54 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: