PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


May 1, 2013
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
ゴールデンウィーク後半まであと2日

天候もさして悪くはなかったものの、昨日の続きで午前中に病院に行く必要があり
半日お休みしました。結果は特に問題無かったので戦線離脱する羽目にならず済み
ましたが、いやぁ1.5日も休むとたまるもので今日はだいぶ忙しかったです。まー
あと明日行けばゴールデンウィーク後半ですし、すっきりと休みを迎えられるように
作業は進めていくだけです。

ともあれ今日の日記、相変わらずUltrabookの改造で問題にぶち当たります(ぉ

・Atheros AR5B22も、SONY VAIO Tでは動かない・・・!!


AR5B22最新 Bluetooth 4.0+300Mbps abgn WIFI AR5B22 intel 6235よりよい 無線 Lanカード

先日Intel Centrino Advanced-N 6235への交換でBluetoothが認識されないと
いう致命的な症状が発生し、コレではダメだなという結論となったSONYのUltra
book VAIO T SVT1111AJ。元々搭載されていたWi-Fi+Bluetoothモジュールが
Atherosのものだったので、ならばAtherosのものに交換すればBluetoothも利用
できるのでは・・・という考えでポチったAtheros AR5B22採用モジュールが本日
到着しました。これでもBluetoothを認識しなければ標準の構成のままでしか使用
できないということになります。流石に今回は交換後フルに組み立てて動作確認
したくはなかったので、とても不安定な体勢にはなりますがロアカバーを閉じず
にSSDだけつけてACアダプタで電源を供給して動作確認することにしました。

交換手順は前回と同様で、あとは恐る恐る電源を入れてからデバイスマネージャ
を確認します。Bluetoothは・・・

やっぱりない!!

これまた認識されていません。無線LANはきちんと認識して繋がっているので、
全く同じ症状が発生しました。元のモジュールに戻すとBluetoothも認識するの
で、結論はこのVAIOではWi-Fi+Bluetoothモジュールを交換するとBluetoothが
使用できなくなる、ということでした。うーん、ここさえ変えられればかなり
理想のUltrabookになるんですがね・・・。

交換途中に元のモジュールのアンテナコネクタAUX側を破壊してしまっているので、
コネクタを補修するか元のモジュールと同じものを買って交換する必要があります。
とてもイマイチな結果に終わったので、もう少しあがいてみることにします。

・弟のSONY VAIO C VPCCB2AJが壊れました→原因はメモリでした


午後から出社だったので通院後昼まで家にいたのですが、休みだった弟がPCが起動
しないと泣きついてきたので時間もないのですがとりあえず診てみました。症状は
起動どころの話ではなく電源を入れるとすぐ切れてしまうもので、電源ランプは
点灯しすぐにフェードアウトしてしまいます。キーボードバックライトも同様に
点灯したと思ったら消灯しており、バッテリーでの起動やACアダプタのみでの起動
も変わらず。バッテリーを外してしばらく放置してからACアダプタで起動しようと
しても起動しませんでした。画面も無反応でしたし、USBポートに繋がっている機器
を外しても変わりませんでした。こりゃソニータイマーか?と思いましたがソニー
ストア購入品なので3年間保証が標準ですし、帰ってきてからカスタマーセンターに
問い合わせればいいかなとその場は我慢しろということにして出社しました。で、
何事もなく帰宅してからまた症状を確認。相変わらず起動しません。問い合わせる
準備をしつつ、自分で弄ったところが原因だったら嫌だなぁと言うことで触ったところ
のチェックを始めました。まずは簡単に確認出来るメモリ、手持ちのVAIO Eについて
いた2GBメモリ2枚セットに交換して電源を入れると

あっさり起動しましたよ?(汗

きちんとシステムのプロパティでも4GBを認識しており、動作も正常です。容量が
減ったので動作が多少緩慢にはなりますが、全く使えないよりは遙かにマシです。
メモリの抜き差しは出社前にも確認したので、こりゃメモリが壊れてるな・・・と
いうことで永久保証のついたメモリですしソニーへの連絡ではなく購入元のツクモへ
の連絡に変更です。アキバで購入した商品で、とりあえず持ち込みはゴールデン
ウィーク中にできますけど戻りはどうなるのか聞いてみようと思い連絡しましたが、
答えは片道の送料は出るとのことだったので持ち込めば戻りは宅配送料無料だそう
でした。と言うことでアキバでやることが1つ増えましたね。4GBメモリになった
VAIO Cですが、弟に聞くと新しいメモリを買っても良いと言うことでパワーアップ
も兼ねて8GBメモリ2枚セットの価格を調べて伝えたところ、それで了承が取れたので
ついでにメモリも買って来て修理戻りのメモリはドナドナする予定です。


・・・しかしメモリの故障、使用中にBSODとかなら分かりますけどまさか全く起動
しなくなるとはビックリですね・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 12, 2013 05:41:00 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: