鍋・フライパンあれこれ美味
早速の返信どうもありがとうございます。
Amazonにあったのですね!
見つかって嬉しいです!
ありがとうございます。
これからも応援しています。 (August 8, 2015 11:35:02 PM)
返事を書く
000000
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
August 17, 2013
NECのスタンダードノートPC、LaVie S LS150/F2のCPUをCeleron B800からCore i5-2520Mへ載せ替えてみたのですよ。
(8)
カテゴリ:
カテゴリ未分類
とブー垂れる人も多い(と言うかかなりの人が有休で繋いでしまっている)17日の
土曜日。週末の天気が若干崩れるという予報があったように思いますが、今日は特
に問題無く猛暑日でした。相変わらず会社、フロアは涼しくトイレはサウナです
からねぇ。しかも盆休み気分が抜けないのかどうにも力の入らない日で、かなりの
人が定時退社してたので自分もご多分に漏れず定時退社キメました(w
・・・何かしらで残業しようにもどうも腰の痛みが・・・。来週からこの腰がきちん
と8時間労働+αに耐えられるのかhageしく不安ではありますが、どうしようもない
ので整形外科からの薬とストレッチの類で徐々に症状を緩和させていくしかないです
ね。めんどくさいものにかかったものです。ちなみに定時退社キメたところでさて
何を、と言うともちろん量販店を冷やかした後に直帰です(ぉ
ともあれ今日の日記、盆休み明けたで今更パソコン改造記が始動するわけですね。
・NEC LaVie S LS150/F2P2WにCore i5-2520M 2.5GHzをのっけてみました
先日の予告通り盆休み出かけなかった鬱憤を買い物で晴らすべく連続ポチポチした
結果の一部、Intel Core i5-2520M 2.5GHzが届いたので早速取り付けてみます。
CPUの見た目はこんな感じで、
クアッドコアのCore i7-2670QMに比べるとシリコンダイ部分の幅が短いのは
デュアルコア故ですね。これで9k円程度でした。元々デュアルコアのCeleron
B800 1.5GHzを搭載する量販店モデルのLaVie S LS150/F2P2Wなので、元々の
CPUに比べれば+1GHzとかなりのスペックアップですが、PC購入間もない時期に
Core i7-2670QM 2.2GHzへ換装していたため今回はダウングレードとなります。
換装作業を以前レポートしたので今回はダイジェスト的に作業を説明しますが、
現在Windows 8 Proへとアップグレードしてある状態のためPC設定の変更から
完全にシャットダウンを行い、バッテリとACアダプタを外します。大きなふたを
固定しているねじを外してふたを開ければ
CPUファンとヒートシンクが見えるようになります。ファンのコネクタを外して
ヒートシンクとファンを固定しているネジを外し、ヒートシンクを持ち上げて斜め
上に引っ張ればヒートシンクが外れてソケットが見えるようになるので、あとは
ソケットのロックをマイナスドライバーで解除してCPUを差し替えロックするだけ
です。新しいCPUのシリコンダイ部分にグリスを塗りヒートシンクとファンを戻し、
分解と逆の手順でくみ上げて行けば作業は終了なのでノートPCの中でもかなり難易
度は低い分類に入るかと思います。電源を入れ画面が上がってきたことを確認したら
F2キーを何回か叩いてBIOSセットアップに入ります。
今回もきちんとCore i5-2520Mとして認識されています。同シリーズ内の上位
モデルにCore i5搭載機があるので当たり前と言えば当たり前かと。設定を変更
することがないのはCore i7換装時に確認しているとおりなので、Escキーで
BIOSセットアップを抜けてWindowsを起動します。特に問題無く起動しました。
あとは一通りの動作確認ですが、
■Windows エクスペリエンス インデックスのスコアは変化無し(!)
■デバイスマネージャのCPUはもちろん2C4Tなので8つから4つへ減少
■タスクマネージャのパフォーマンスでも新しいCPUの情報が反映されている
■CrystalMark2004R3でのスコアは20万点を若干切る程度
■排熱が追いついていない様子はなくTurboBoostも効いている模様
■CPU換装によりDiXiM Digital TVは再インストールしないと使用不可に
といった結果となりました。実使用上はCeleron B800よりはきちんと速いです
し、Core i7-2670QMに比べてもよほど高負荷な作業をさせない限りは遜色ない
です。何より無理させてるという感じが和らいだのが精神衛生上ありますかねぇ。
TDPが45Wから35Wと、標準搭載のCPUと同じになりましたからね。
そんなわけでCore i7-2670QMをメインマシンで使用するためにサブマシンを
Core i5-2520Mにダウングレードしてみたわけですが、特に使用感は変わらず
快適だったのでよかったです。あとはこの取り外したCore i7-2670QMをメイン
マシンに突っ込むだけなので、これは明日の記事にします。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated August 18, 2013 11:24:42 PM
コメント(8)
|
コメントを書く
■コメント
お名前
タイトル
顔選択
普通
うれしい
悲涙
アイタタ
え~っ
ムムッ
ないしょ
メッセージ
画像認証
別の画像を表示
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。
利用規約
に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、
こちら
をご確認ください。
教えてください
ちょろきゅうり さん
すごいためになる内容です。大変ありがとうございます!目から鱗です!ちなみにもしご存知でしたらお聞きしたいのですが、Core i5-2540Mも搭載可能ですかね?私のとこもこのNEC LaVie S LS150/F2P2Wでして、今換装を検討しているのです。お忙しいところ質問してすみません。。。 (April 19, 2015 10:57:45 PM)
返事を書く
Re:教えてください(08/17)
i-ji-
さん
ちょろきゅうりさん、こんにちは。
管理人です。
保証は出来ませんが、i5-2520Mとi5-2540Mは多少のクロック
差程度しかないので問題無く使えるかと思います。消費電力や
発熱的には、10WもTDPが高くクアッドコアのi7-2670QMも
動いていましたのでi5であれば恐らくどれでも問題ないのでは
ないかと思います。注意する点としては交換する際はコア部分
にしっかりCPUグリスを塗ることくらいです。排熱に直結します
ので。
それでは。 (April 20, 2015 07:34:43 PM)
返事を書く
Re[1]:教えてください
ちょろきゅうり さん
管理人様
早速のご返事ありがとうございます。
大変うれしいです。
近頃何をするにしてもとろくて時間がかかるので、誰かこのPCを改造した方はいないものかと思い、ネットでここにたどり着きました。
管理人様のようにこいつが快適に生まれ変わったらきっと感動しますね。
それを夢見てやってみたいと思います。
それでは、このたびは大変ありがとうございました。 (April 21, 2015 11:08:17 AM)
返事を書く
Re:NECのスタンダードノートPC、LaVie S LS150/F2のCPUをCeleron B800からCore i5-2520Mへ載せ替えてみたのですよ。(08/17)
Nyam. さん
LS150/F2P2の改造ということでここに行き着きましたー。
CPU換装に関して非常にためになりました。ありがとうございます。
この質問はCPU換装とは関係ないのですが、容赦ください。
写真のようなLS150/F2のキーボードカバーはどこで手に入れましたか?
なかなか見つかりません...
やはりもう手に入れられないんでしょうか?
(August 7, 2015 10:03:00 PM)
返事を書く
Re[1]:NECのスタンダードノートPC、LaVie S LS150/F2のCPUをCeleron B800からCore i5-2520Mへ載せ替えてみたので
i-ji-
さん
Nyam.さん、こんにちは。
管理人です。
写真のキーボードカバーはELECOMのPKS-98LL13Nシリーズで、
Amazonなどでもまだ買えるようです。ピンクとブラックがあります。
ブラックは在庫が殆どないようでちょっと高いですが・・・。
他のカラーのものは元々NECが販促で新品購入時に店頭で配っていた
もので非売品なのでヤフオクなどで入手するしかないです。
参考になれば幸いです。 (August 8, 2015 11:22:05 AM)
返事を書く
Re:NECのスタンダードノートPC、LaVie S LS150/F2のCPUをCeleron B800からCore i5-2520Mへ載せ替えてみたのですよ。(08/17)
Nyam. さん
Re:NECのスタンダードノートPC、LaVie S LS150/F2のCPUをCeleron B800からCore i5-2520Mへ載せ替えてみたのですよ。(08/17)
Link さん
LaVie S LS150/F2の改造の件。
以前 LS150/F2のスペック比較のページがあったような気がしたのですがなかなか見当たらないのでここに質問しますね。
無線LANカードの事ですが、これから5ghz帯に対応させようと思って無線LANカード換装を検討しています。
ですが、無線LANカードの規格がよくわかってません。
今は〔Wireless-N 1000〕です。
5ghz帯に対応したLANカードをご教示いただけませんか? (October 27, 2015 06:39:13 PM)
返事を書く
Re[1]:NECのスタンダードノートPC、LaVie S LS150/F2のCPUをCeleron B800からCore i5-2520Mへ載せ替えてみたので
i-ji-
さん
Linkさん、こんばんは。
管理人です。
スペック表はLS150/F2を手放したのでもうなくなって
いました・・・。
5GHzに対応したカードですが、ヤフオク等で買うなら5GHz対応と
記載されているものであれば5GHzに対応しているはずです。この機種は
無線LANカードの相性は殆ど無いので大半はドライバを当てて使い始め
られます。IntelだとWiMAX対応の6250やBluetooth対応の
6235あたりが安く買えるのではないでしょうか。6300だとアンテナ
が3本つなげられる仕様なので、そのまま付けるとフルの性能は
出ないかと思います。最近だと11ac対応の7260というのもあり
そちらであれば5GHzももちろん対応していますし、ルーターも
11ac対応にすれば有線LAN並みの速度が出るのでよさそうです。
では。 (October 27, 2015 07:32:27 PM)
返事を書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: