鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12149563
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
📣楽天ブログトップ…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
August 18, 2013
SONYのフラグシップノートPC、VAIO F VPCF24AJのCPUをCore i3-2350MからCore i7-2670QMへ載せ替えてみたのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
に引っかかっても悪天候で視界が・・・というのにはならないっぽいです。今回の
盆休みには全然高速関係無かったですけどね。たった1日だけの日曜とはいえ、
盆休み明け即休日というのはなかなか貴重なのでいろいろとやってました。で、
あっけなく1日が終わるわけですね。うーん、タスクはどんどんたまりますねぇ。
ともあれ今日の日記、昨日の続きとやらを。パソコン改造記が総力取材です(ぉ
・SONY VAIO F VPCF24AJにCore i7-2670QM 2.2GHzをのっけてみました
昨日の記事でLaVieから取り出したCore i7-2670QM 2.2GHz、いよいよメイン
のSONY VAIO F VPCF24AJのCore i3-2350M 2.3GHzから交換してみます。
早速OSをシャットダウンしてバッテリとACアダプタを取り外して分解開始。SONY
のVAIOは各シリーズとも底面のふたを開けるとCPUが見える、みたいな構造には
なっていないようで(E/C/Tと同様)ロアケースをがばっと開く必要があります。
ロアケースを外す前にSSDやBDドライブなどは予め取り外します。メモリふたは
外さなくても大丈夫ですね。あとは底面からアクセスできるネジをすべて外します。
液晶ヒンジの根本や、バッテリベイ・光学ドライブベイの部分などネジの種類が
違うので組み立てる際に間違えないようにする必要があります。それとSDカード
スロット付近にゴムふたがついている隠しネジがあるので、これもふたを開けて
外します。ネジを全部外せたらケースを開いていきます。
■
3,000円以上ご購入で送料無料!エーモン工業 内張りはがし1427 1個
光学ドライブベイのある側はポートなどの引っかかりも少ないのでそこそこ容易に
開きますが、HDMIやD-Sub端子のある側は結構引っかかりますしSDカードスロット
周囲もツメが奥にあって開けにくいです。なので自動車用の内張りはがしがあると
開けやすいですね。あまり変に力を入れるとメインボードが損傷する可能性がある
ので、力加減は必要です。液晶ヒンジ付近もツメを外しておく必要があるので、
こういうツールで開けると大変楽です。ロアケースを外すとこうなります。
着脱できるパーツはこれで全て触れる感じです。地デジチューナー搭載モデルがある
VAIO Fですが、このメインボードは地デジチューナーのために用意されていると
思われるMiniPCI-Expressスロットのコネクタはパターンのみになっています。
隣がハーフサイズのMiniPCI-Expressスロットで、標準ではAtheros AR9287の
無線LANモジュールがついています。Bluetoothは別個のモジュールを搭載して
いるので、こっちをWiMAX 6250に差し替えてもBluetoothは使えますね。付ける
予定はさらさらないですけれども。CPU換装に話を戻すと左側に見えているファン
と、その上の銅製ヒートパイプを取り外す必要があるので固定しているネジをはず
して取り外しましょう。ファンコネクタの抜き取りも忘れずに。どうもこのヒート
パイプ、クアッドコアCPU搭載モデルだと3本あるようですがウチのは2本ですので
冷却性能が高負荷時に足りなくなる可能性があります。できればクアッドコアCPU
搭載モデルのクーラーを用意した方がよいかもしれませんね。ただネットでは取り
扱っているところを見かけませんが・・・。ファンとヒートパイプを外すと
CPUソケットにアクセスできるようになるので、ソケットのロックを外してCPUを
差し替え元通りに組み立てていきましょう。早く電源を入れたい気持ちは抑えつつ
コアへのグリス塗布やソケットのロック・ファンコネクタの接続やネジ締めなど
きちんとやっていきます。作業し忘れやミスで壊すのは勿体ないですからね。
VPCF24AJは上位モデルにCore i7-2670QMを搭載するモデルがあるので、電源が
入らない心配は殆ど無いのですがとりあえず電源ON。問題無くBIOSが立ち上がり
おなじみVAIOロゴが表示されます。一応BIOS設定も見ておきますが、特に設定が
必要な箇所はないようなのでそのまま抜けてWindowsを起動します。初回起動なの
で、ドライバのインストールが行われて再起動が要求されるので再起動して終わり
です。CPU温度を表示するツールで見ていても異常に温度が高いという感じもない
ですし、Windows エクスペリエンス インデックスのスコアも再取得できました。
元々のスコア(メモリ増設/SSD換装済み)がこれくらいだったのですが、換装後は
ボトルネックがCPUからグラフィックに移りました。LaVie Sに搭載していた時
よりもサブスコアがCPU・メモリとも0.1ほど高くなったのは内蔵グラフィックを
使用していないからでしょうかね。と言ってもHD Graphics 3000のスコアはそれ
ほど悪くなく、これと大した差は無いんですけどね・・・。次にCrystalMark
2004R3でのスコアですが、
20万点をギリギリ超えないくらいだった今までのスコアから
+7万点という形であっさり20万点を突破。デスクトップだった頃のメインマシン
すらも今となっては霞んで見える始末です。普通に何をするにしてもこれくらい
のパワーがあればどうってことないでしょうねー。最後にちはやローリングWE、
今までBランクだったのが
Aランクまで来ました。CPUパワーもそこそこ重要みたいですねー。クロック的に
は0.1GHz落ちていますが、2C4Tから4C8Tにコア数もスレッド数も倍増していて
さらにTurboBoostが使えるようになったのが大きいのでしょう。とても普通ですw
ちなみにバージョンは1.01で合わせているのですが1.10だとスコアが上がる可能性
があります・・・試してませんけどね。
という感じでCPU換装も問題無く終わったメインマシンのSONY VAIO F。排熱が
ドライヤーっぽくなったのは流石クアッドコアだと思いますが、機会があればもう
ちょい高価なCPUグリスに塗り替えて効果があるかも試してみたいところです。あと
熱量が増えたのですのこタン。みたいなかさ上げはないよりあったほうがいいかと。
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated August 25, 2013 11:35:59 AM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: