鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12145836
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
January 19, 2014
Clarion NX712相当、自分の日産ティーダに純正オプションのMC312D-Aを取り付けたのですよー。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
毎週カーナビを取り付ける男になりかけているのはさておき、一昨日の夜に注文
して昨日発送され本日届いたマイカーこと日産ティーダ用に購入した新しいSD
ナビゲーションシステム、日産オリジナルMC312D-A。今週早速使用開始したかった
ので、届いて早々に取り付けることにしました。弟のキューブに取り付けた、
これのワイド2DIN版になるMC312D-Wは一昨年のE12ノートから取り外した程度
のよい中古でしたが、今回のMC312D-Aは未使用新品なので取り付け部材も一通り
揃っています。アンテナ類もそのまま取り付けが可能ですしね。MC312D-Aは
ティーダの生産が終了したあとに発売されたモデルなので、ティーダにつくの
かどうか不安でしたが付属のセンサーハーネスについている4ピンカプラーは
ちゃんと車体側のカプラーと同じものがついていたので、これはいけると確信
しました。現行ウイングロード用だったんですかね。ウイングロードはティーダ
ワゴンみたいなものなので、流用が効いて良いです。ナビ交換手順としては、弟
のキューブ同様に現在のナビ一式を撤去して新しいナビを設置する流れで、今回も
GPSアンテナや地デジアンテナはコネクタが一緒なので交換せずそのまま流用しま
す。センサーハーネスはパーキングブレーキ信号の配線を切断してクワ型端子を
つけて(ry する程度で、あとはそのまま車体側カプラーにつなげます。弟の
キューブと違いリバース信号は2DIN裏に来ていないので、リアコンビランプへの
配線からリバース信号を取りますがすでにナビをつけていたので2DIN裏へ配線が
してありますし、そこにセンサーハーネスの配線をギボシ加工して繋いであげる
だけです。スピーカーと電源の20ピンは車体側のカプラーをそのまま挿すだけで、
USBケーブルは形状が異なるので交換します。初めてのナビ取り付けというわけ
ではないので、かなり簡単な部類に入るかと思います。今回も特に電源をショート
させるような配線の加工作業などはないですが、バッテリのマイナス側は外して
作業するのがベターでしょうね。パワーウィンドウのオートクローズとかラジオ
チャンネルの再設定とかは必要ですが。あと作業終わってから書くのもなんですが
ちゃんと養生はした方がいいです。テープ持ってるのに使わないで終わってしまい
ました。
まずは現在のナビの取り外し、これは以前ナビの取り付けをやったときと逆のこと
をすればいいだけです。ティーダで2DINにアクセスするにはまずダッシュボードの
とこにある後席向けのエアコン吹き出し口を斜め上に引っ張って外す必要があり
ます。新車だと固いですが何度も開け閉めしていると軽く開けられるようになって
きますね。いいのか悪いのか・・・。オーディオパネルを固定しているネジ2本を
外して上を持って前に引っ張るとパネルが外れるので、ハザードスイッチのコネクタ
を抜き取るとパネルが取り外せます。あとはナビを固定するステーの固定ネジ4本
を外すとナビが取れるようになるので、ナビ裏面に繋がっているカプラーを全て
外すとナビ本体の撤去は完了です。
ハーネス類がごちゃごちゃしているので、続いてナビのハーネス類を撤去します。
センサーハーネスの4ピンカプラーはヒューズボックス裏あたりで接続されている
ので、これを外す必要があるため結構無理な体勢になります。キューブに比べて
面倒なのはこの辺ですかね。内張剥がしを突っ込みロックを解除して引き抜きまし
た。USBケーブルは助手席側に引き回しているのでこれも外します。B-CASカード
リーダーを助手席足下に押し込んでいたので、取り外します。2DIN裏に標準の
20ピンカプラーとリバース信号用の配線・GPSアンテナと地デジアンテナのコネクタ
が来ている状態になれば撤去終了です。取り外したナビと新しいナビを積んでみると
こうなります。新しいナビは中央のボタンに色が付いていて分かりやすいですが、
なんか以前使っていたDS307-Aのような本体のシックなイメージにはちょっと浮いて
いるような気もしないでもないです。おおよそボタンの配置は一緒なので、まご
つかずに利用できそうです。休憩してから新しいナビの設置に移ります。新品なの
で、ナビのフロントパネル周囲に付属のクッションテープを貼って隙間を埋める
必要があります。それと取り付けステーを移植します。車体のほうは
ハンズフリー通話機能用のマイクをステアリングコラム上に貼り付けて設置し、
配線を取り回して2DIN裏にコネクタを持って来ます。USBケーブルも同様に引き
ました。先にセンサーハーネスを取り付けておきます。4ピンカプラーを繋いで、
リバース信号はギボシで接続します。これで準備は完了、新しいナビをセットし
一気にカプラー類を繋いでいきます。繋ぎ忘れがないか確認したところで、キー
スイッチを入れてナビを起動します。すると
こんな画面が。弟のキューブにつけたMC312D-Wでは出なかったので、ホントに取り
付け直後の新品でないと見られない画面ですね。このナビは3年間無料の地図更新権
が付帯されているため、使用開始日の登録が必要となるようです。と言っても特に
入力とか面倒なことをする必要はなく、
ダイアログの「はい」をタップするだけです。しばらくすると
登録完了画面が表示され、設定が終了します。あとは特に設定画面のようなものは
表示されず、
地図画面に遷移します。GPS信号を取得できない段階では日産自動車本社付近の地図
が表示されますが、時計表示が出ているとおりGPS信号はこの画面だと取れているの
ですぐに現在地の表示に変わりました。DVDディスクの再生を試してみると
問題無く再生できました。VRモードでDVD-Rへ記録したBSデジタルの番組でしたが、
今までのナビ同様再生できますしプラスで番組タイトルも表示できるようになりまし
た。着実に進化しています。マイクを取り付けたハンズフリー機能も試してみました。
Bluetoothハンズフリーに対応した携帯電話機をペアリングすることで利用できる
機能なので、メインで使用している
docomo AQUOS PHONE ZETA SH-06Eをペアリングしてみましたが
問題無くハンズフリー通話できました。画像では着信試験番号へ発信して着信した
状態ですが、家からコードレス電話機を持って来て携帯に掛けてみましたがちゃんと
取り付けたマイクから通話できました。これで残業帰りの家への連絡も、駐車場で
停車して通話に時間をロスすることなく家路を急ぎながら通話できますね。地デジ
もラジオも問題無く受信できたので(地デジは4x4チューナーなのにアンテナ2本
だけでまだアンテナは追加していませんが、疲れたのでアンテナは後日追加という
ことで)オーディオパネル等々元通りにして取り付け作業完了です。
下調べ通り、今まで通りにLightningケーブルでiPod touchを接続してみたところ
コントロールと曲名表示・アルバムアート表示は行えたものの音声が出ませんでし
た。DockコネクタをLightningに変換しないとダメっぽいですね。手元には変換
アダプタがないので、とりあえずつなぎとして
Bluetooth Audioで繋ぐことにしました。この場合でもきちんと曲名表示やコント
ロールが行え、できないことはアルバムアートの表示くらいなので特に困りません
でした。マルチポイントBluetoothに対応しているので、スマートフォンとiPod
touchを同時にペアリングしておいて音楽再生しつつ電話の着信待機ができます。
通話中は自動的に音楽にミュートがかかるので大変使い勝手が良いですね。まぁ
昔からBluetoothハンズフリー通話機能のあるナビはこんなものだと思いますが。
取り付けが完了したので試走する前にこのナビを買うきっかけになったダウンロード
ボイスを取り込むことにしました。試しに弟のMC312D-Wに入れた
ハニエル(CV:阿澄佳奈)のデータを使い回せるのか入れてみたところ認識する
ものの取り込めずダメでした。ダウンロード時に登録する端末IDと紐付いている
ようですね。コピー対策はきちんとされているようです。同じ物を入れるのも芸が
ないので、今回購入したのは
橘水月(CV:竹達彩奈)のキャラ版データです。今更気付いたのですがキャラ版
のほうは通常版よりちょっと高いんですね・・・。クラリオンのECサイトには
すでにユーザー登録が済んでいるので、ちょちょいと決済とダウンロードを済ませ
ナビに放り込みました。今度はきちんと取り込めました。
こんな感じでバラエティボイスの1つとして選択できるようになります。
ダウンロードボイスもセットしたところでいざ目的地をセットして出発、と言っても
近所のスーパーに併設されているATMを使いに行く程度の距離なので10分くらいです。
どんな感じでナビゲーションされるのかwktkしていましたが、走り出すといや
はやなかなかの痛さです。弟のに入れたハニエルはぶっ壊れている(!)と言って
も過言ではないですが、こっちもなかなかです。隣に人が乗せられない程度ですね。
「お兄ちゃん」と呼んでくるあたり流石妹設定だなと思いますが、汎用性を求める
なら通常版にしておくことを強くお勧めします(w
目的地に到着した状態です。HDDナビからSDナビに変更したわけですが、レスポンス
も高速ですしリルートも上手です。概ね今までのナビと同じような案内形態を取って
いるようで、違和感はありませんでした。初期設定で普通の地図表示だったので、
表示モードをいわゆるバードビューに変更しましたがこの表示は以前所有していた
親のE50エルグランドにメーカーオプションで装備した、CDタイプのツインナビと
同じ流れを汲んでいますからね。地図データもなかなか詳細なところまで収録して
いるようなので、HDDナビとの差が感じられません。CDの録音用には別途付属して
いる8GBのユーザーデータ用SDカードを利用するので、HDDナビ同様に使えます。
まぁ8GBだと心許ないかと思うので今度大容量な物に交換しようと思いますが。
というわけでマイカーのカーナビ交換はつつがなく終了しました。毎朝通勤で
ぐへへするには申し分ないのですが、カーナビが生きるのはやはり遠出したとき
なので近いうちにまた高速で県外に行ってこようと思います。これでしばらくは
カーナビを買い替える必要が無くなりました(w
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated February 11, 2014 03:54:14 PM
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: