PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


May 5, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

・・・購入品の説明とかはゴールデンウィーク明けですかね。ネタの空き的にも。

・不安定の原因が分かったSONY VAIO E VPCEB4AFJ、修理プラスαを行いましたが


昨日の話の続きで、不安定な原因はメモリにあり当該メモリは昨日修理依頼をかけ
てきて今は工場出荷時の2GBメモリ2枚の計4GBにしてありますが、他の部分もついで
なので弄っておきました。まずは今となっては遅い東芝の5,400rpm 320GB HDDを

余っていたSeagateの4GBフラッシュを搭載している7,200rpm 500GBハイブリッド
HDDに交換して再セットアップしました。作成した再セットアップディスクの焼き
が甘いのか読み込みが甘いのか、内蔵DVDスーパーマルチドライブでは2枚目の
ディスクからDtoD領域を復元している最中に作業が止まってしまっていたので、

ポータブルDVDドライブを引っ張り出してきてそちらで再セットアップを行いまし
た。光学ドライブを内蔵するVAIO Eですが、BIOSで外付けドライブからのブート
を有効にすると内蔵の光学ドライブを無効にすることなく再セットアップに使え
ました。WinPEだから成せる技なのかもしれません。交換してもHDDに変わりは無い
ので、SSDに交換したときのような反則的なレスポンスには至らず多少きびきび感
がアップしたかなという程度の違いです。あとは容量が200GB程度増えたくらいで
しょうか。元々Core i3にWindows 7 Home Premium 64bitの組み合わせで、ソニー
ストアBTOモデルということもありプリインストールソフトも少なかったので、
それほどの重たさは感じていませんでしたしね。あとはエアーダスターで隙間や
ファンまわりの清掃を行って修理は完了です。

すでに弟は新しいPCを使っているので、これで2PCできるぞーと言っていましたが
どうもそれほど2PCを待ち望んでいたわけではなかったようで、正月に使用している
電気シェーバーことパナソニックのラムダッシュES8119Pの洗浄スタンドが故障し
刃もそろそろ交換時期だと言っていて、まだスタンドも刃も買ってないとのこと
だったので、

1ヶ月程度使っただけの同ラムダッシュES-LT72をそこそこ低価格で譲ろうか?と持ち
かけたところ、このPCとのトレードでもよいかとのことだったので1秒了承しました(w
流石に差額がありすぎるので、

パナソニック シェーバー洗浄充電器 専用洗浄剤(3個入) ES-4L03/パナソニック/電動シェーバーメ...
1ヶ月の使用でストックがない専用洗浄剤を2パック6ヶ月分付けることにしました。
これでもたぶんこっちのほうが大幅に得だと思うんですけどね・・・。フルHD液晶に
ディスクリートGPUを搭載したSONYのVAIOですし、状態も良好ですので。シェーバー
を引き渡すにあたり早速洗浄スタンドやら本体やらをしっかり手入れして汚れ(と
言っても1ヶ月程度の使用なのでそれほどでもないですが)を落とし、新品同様に
して梱包しておきました。あとは明日引き渡すだけです。

と言うわけで弟がゴールデンウィークの休暇を終え自宅に帰るときに持って行くため
急いで直していたPCが家に残ることになり、忙しくなくなりました。自分が使うこと
になるので、これで手元のSONY VAIOは3台になります。HDDまで交換はやりましたが、
ついでなので

使用頻度の低いポータブルBD-R/REドライブの中身を取り出して内蔵しました。これ
でBD内蔵ノートPCです。さらについでで

Windows 8 Proのアップグレード版ライセンスが1本余っていたので、これも入れて
アップデートも済ませWindows 8.1 ProとBDドライブ・フルHD液晶にディスクリート
GPUを搭載したノートPCに変身しました。ここまで全て手持ちの部材で賄ったので
費用はかかっていませんし、使い勝手は大幅に向上したので大満足です。

とはいえ鳴り物入りという状態でやってきたノートPCなのでやはり明確な用途は
決まっておらず、今後どうしていこうかは悶々とゴールデンウィーク終了くらいまで
考えているところです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  May 8, 2014 11:17:59 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: