PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


May 13, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



Microsoft43U-00022 Sculpt Mobile Mouse ワイヤレスBlueLEDマウス(2.4GHz/USB/3ボタン/オーキ...

注文した店舗が異なるため、連日マウスが届く事態になっています。今日届いた
のはMicrosoft Sculpt Mobile Mouseのオーキッドピンクで、もらい物故に用途が
不明(!)なノートPCのSONY VAIO E VPCEB4AFJで使うために購入したものです。
パッケージには

誇らしげにWindows 8のロゴとBlueTrack Technologyのロゴがプリントされていま
す。パッケージ裏面には

特徴が記されています。Windowsボタンが独立してついていることと小ぶりなサイズ
と4方向スクロールくらいですかね。左右対称でナノレシーバー採用なのはそれほど
重要なところではなさそうな。最近のマウスだと多いですし。昨日のLogicool
Wireless Mouse M560と違ってこちらはMac OSでも使用できるものの、Windowsで
対応しているのは7と8とRTだけになっています。単なるマウスとしてユーティリティ
ソフトウェアを入れないで使うのであれば他のバージョンでもいけそうな気はします。
Windows Vistaとかはまだサポート期間内ですしね・・・。開けやすい紙製の
パッケージで、保証書はきちんとしたものが同封されています。Logicoolとは大違い
です。パッケージから本体を取り出すと

光沢があるパステルピンクのマウスとナノレシーバーです。乾電池は別に添付されて
いてLogicoolのように予めセットされていたりはしません。手持ちのニッケル水素
充電池をセットすることにします。

スクロールホイール周辺はこうなっています。Windowsボタンが目立ちますが、
写真だと青色でしたが実際は白です。広告に偽りありですかね。ホイールは通常の
ゴムタイプで、回すときちんと感触のあるスクロールです。ぬるぬるスクロールの
マウスは絶滅したんですかねー。電源のインジケータはここにはなく、底部との
間のスリット部分にあります。これも同社のWedge Mobile Mouseなどでおなじみ
です。電源を入れると緑色に点灯し、電池残量が少ないと赤色で一定周期の点滅
を繰り返します。底面にはレシーバーを仕舞うためのくぼみやスライド式の電源
スイッチ・単3乾電池1本の電池ボックスがあります。Microsoftのマウスは初期の
ものだとレシーバーを収納しない限り電源が切れなかったので、よい方向に改良
されているなと感じます。モバイル向けマウスなので電池1本というのはごく普通
です。重さはこんなもんかなと。

枕元用ノートPCで今まで使っていたExplorer Touch Mouseとの比較ですが、それ
ほど大きさが異なる感じはないです。Explorer Touchのほうが平べったい感じで
すかね。電池が2本入っているので、平べったくても重めですが・・・。それと
Microsoftロゴの書体が異なります。世代差ですね。

さてPCに繋いで使い始めますが、昨日のとは違いサイドボタンはないのでボタン
の変な割り当てというのはなかったです。ユーティリティソフトウェアのMicrosoft
マウス&キーボードセンターをインストールして使ってみましたが、Windows
ボタンの割り当てが変更できません。ブラウザの戻るボタンとか割り当てたかった
ですが仕方ないですね。PC本体のタッチパッドドライバとの競合はないようです。
BlueTrackセンサーを搭載したマウスは結構使ってきていますし、仕事でも使って
いるので挙動はよく分かっておりとりあえず使用環境ではポインタが飛んだり動き
に問題が出るということはなかったです。あとは電池持ちですかね・・・充電池で
使用しているので、充電頻度がどれくらいになるかは追々見ていきます。

新しいマウスの簡単なレビューは以上となりますが、昨日の枕元用ノートPC以上に
使い道のない過剰PC用なのであまり使う機会がないかもしれません。とはいえ、
タッチパッドでガシガシ使うのは苦痛を伴うので(!)やはりマウスは用意して
正解だったかなと。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 6, 2014 08:11:11 PM コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: