PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


July 29, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



先日のアキバで購入してきたパソコンのパーツ、次に紹介するのは

【送料無料】 LG電子 BH14NS48バルク品 (内蔵用ブルーレイドライブ/SATA接続)
日立LGデータストレージというよりかは単にLGと言った方がなじみのある気がする
光学ドライブメーカーのBD-REドライブ、BH14NS48。これも昨日同様にサブで使用
しているデスクトップPC、NEC VALUESTAR L VL500/LG用に買って来ました。購入
当時はとりあえず動いていた内蔵DVDスーパーマルチドライブがここ最近故障した
ようで、CDもDVDもスピンアップするのみで読み込めなくなっていたので交換を検討
し、すでに枯れた技術の固まりのDVDスーパーマルチドライブは新品でもかなり安い
のですが今更DVDスーパーマルチドライブを買うのも癪だと思いBD-ROMドライブを
最初買おうと考えていました。しかし店頭で見てみるとBD-ROMドライブもそこそこ
値が張りますし、+数百円でBDが焼けるBD-REドライブになるのでならそっちで
いいやと結局BD-REドライブになりました。ちなみに再生ソフトが付属しない安い
タイプですが、とりあえずこのマシンではBDビデオを再生するよりはメディアに
データを落とすのに使う事になるかと思うので、無くても平気です。ちなみに故障に
気付いたのは数ヶ月前でしたが、

USB接続のポータブルBD-REドライブを所有していたのでそっちを繋げば用事は済ませ
られましたし、今回も必ず交換しないといけないかというとそうでもなかったんです
けどね。とはいえ、動かないドライブをベイに内蔵しっぱなしにしておいてしかも
電力も少なからず食う、というのは勿体ないので交換は正解だったかと。

交換作業自体は昨日のグラボと同時にやってたりします。5インチベイのドライブ
固定は右側2本のネジのみなので簡単に外れます。ドライブのサイズも初期のBD-RE
ドライブは奥行きが長めだったのに対し、今のは取り外したDVDスーパーマルチ
ドライブと全く同じ奥行きだったので収まりも良いです。

ベゼルのボタンやアクセスランプ配置も似たような感じですね。アクセスランプに
ついては本体ケース側に透過する機構がないので埋まりますが、イジェクトボタン
は位置が合わないと押せなくなるので重要です。LGオリジナルデザインのベゼルだ
とボタンがベゼルと一体成形らしく、ケースとの相性が心配だったのでこれで正解
でした。交換すると

こうなります。ケースを閉じる前にバラックで動作確認している状態です。特に
問題無くドライバが入って、マイコンピュータでもBD-REドライブとして認識され
ました。DVDビデオのディスクの読み込みと再生も確認できたので、これで久々に
内蔵ドライブで光学メディアが利用できるようになりました。ちなみにドライブを
固定するねじ穴は奥に合わせておかないときっちりケースがはまりませんし、電源
ボタンの反応が極端に悪くなります。中古でマシンを購入した際に手前の穴で固定
されていたので、電源ボタンの反応の悪さには結構頭を抱えていた節があります。
ねじ穴がおかしいことからも、購入時にはドライブが悪いものに交換されていたの
かもしれませんね・・・。今となっては後の祭りですが。

そんなわけで光学ドライブまで交換してしまうとホントに当初のパーツで残っている
のはケースとマザーボードと電源くらいになってしまうわけで、実際はあとCPUが
残っているのですが流石に今となってはCore2 Duo E4500 2.2GHzは古いのでもう
少しだけパフォーマンスの高いCPUに交換する予定です。日本の夏、パソコン改造の
夏ですかね(w





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 28, 2014 11:40:15 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: