鍋・フライパンあれこれ美味
100万ポイント山分け!1日5回検索で1ポイントもらえる
>>
人気記事ランキング
ブログを作成
楽天市場
12147804
HOME
|
DIARY
|
PROFILE
【フォローする】
【ログイン】
PR
Free Space
i-ji-の他サイト
■i-ji-@diary☆すた
■Last.fm@i-ji-
■i-ji-の書庫
■i-ji-のCD庫
■芳乃さくら.tv
■みんカラ
■Twitter
■zigsow
■i-ji-@store
相互リンク
■Tik's 修理工房
■大学生を夢見て
■Powdery Snow
■窓ズどっとWorld
■Junk Station
■らき☆おた
■Connect:
■ぐうろ
■~パソコン格闘記~
■最強のaptivaを創る会
■かぜさいと
Favorite Blog
【重要なお知らせ】…
楽天ブログスタッフさん
ジャンク品でPC作り
jrmoldさん
ちいさくってかわい…
ちゃお999さん
Comments
i-ji-
@
Re[1]:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
shingobokazuyanboさんへ コメント遅くな…
shingobokazuyanbo@
Re:惜しまれつつもやってきた年末年始休暇最終日、割と十八番な石油ファンヒーター修理なのですよ。(01/05)
なつかしーなーこのブログ 同じコメント何…
Sownctq@
Re:????????????VAIO VJS1511??????32GB???????????????(05/27)
В основном должен был рассказать тепер…
Archives
November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025
Freepage List
FUJIFILM FinePix F410でテストショット
秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで
2002年版
2003年版
2004年版
2005年版
2006年版
我が家のネットワークマップ
家庭内LANを支える機器群
簡単無線LAN構築法
我が家の所有パソコン群
NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR
SONY VAIO C VPCCB2AJ
FMV-DESKPOWER ME/355
NEC LaVie G タイプL GL245U/FS
NEC LaVie L LL750/RSW
NEC LaVie S LS350/SSB
FUJITSU LIFEBOOK SH90/T
DELL Alienware X51 R2 Supremacy
FUJITSU LIFEBOOK AH77/K
ビデオデッキ修理備忘録
我が家のレコーダーの紹介
ビデオデッキ修理術
我が家の各部屋テレビ環境
自室のAV機材の紹介
東芝レコーダー博物館
ノートパソコンのCPUを交換するにあたって
MMC-1編(1)
MMC-1編(2)
Micro-PGA2編(1)
Micro-PGA2編(2)
Micro-PGA2編(3)
Micro-PGA2編(4)
MicroFCPGA編(1)
MicroFCPGA編(2)
SocketS1編
SocketM編(1)
SocketM編(2)
SocketS1g2編(1)
SocketG1編
SocketG2編
パソコン使用記~数々のメーカーPC~
NECノートPC写真集
富士通ノートPC写真集
日立PC写真集
ThinkPad写真集
旧更新履歴(2006/12/23)
旧キリ番報告所
その他のReview
mova P504iS
NTT西日本 でんえもん711LC
WindowsXP ServicePack2 RC1
mova P506iC
FOMA SH901iC
FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新
FOMAでインターネットに接続してみる
NTT西日本 でんえもん715LC
PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化
Windows Vista Ultimate Edition Beta 2
Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1
番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~
FOMA SH902iS
番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~
松下ラムダッシュES8259
XOOPS
修理してみますた(゚∀゚)
IBM ThinkPad A20mのバックライト交換
番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~
我が家のプリンタ
ホーム部分バックうp
サイドバックうp
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
August 9, 2014
マイカーの6ヶ月点検がてら新型スカイラインハイブリッドの試乗をしてきたのですよ。
カテゴリ:
カテゴリ未分類
盆休みが5日間ほどと、ゴールデンウィーク並みの日数となっているのでどこかに
は出かける気ではいるのですが、高速道路上で車の調子が悪くなると大変なので実際
に6ヶ月を迎えるのは来月ですが、前倒ししてマイカーの6ヶ月点検をディーラーで
受けてきました。ディーラーも盆休みに入ってしまうので、タイミングとしてはギリ
ギリです。日中はクソ暑く外を出歩く気が失せるだろうと言うことで、午前中早い
時間にやってもらうよう先週予約していて10時前にはディーラーに到着しました。
1時間ほどの点検で、気になる点として
■フットブレーキの利きが甘くなってきた気がする
■エンジンかけてクリープ程度+αの走行スピードで周期的な異音が出て後に消える
といったところがあったのでその旨をTAこと担当テクニカルアドバイザーさんに伝え
ました。ちょっとするとCAこと担当カーライフアドバイザーさんもやってきて、点検
の待ち時間で試乗はどうかというお誘いが。まぁいつも通りですね(w
今回は前回の点検の時にあえなく乗りそびれた
新型スカイラインがあるとのことなので、もちろん二つ返事でこれに決めました。
さて試乗という前に異音の原因が分かったとのことでピットに案内されましたが、
原因はブレーキローター裏の隙間に入った小石だったようです。通りで運転席の窓を
あけたときに気付いたんだなと。先日の夏の大イベントからの帰り、窓を開けてUDX
駐車場内を低速走行していたときにも聞こえていた異音で最初に気付いたのはフォグ
ランプバルブをLEDに交換したあとの時だったので、1ヶ月近く鳴り続けていました
が(と言っても冷えている時の多少の距離ですが)やっとすっきりします。そして
ブレーキの利きの甘さ、TAさんは来年に控えた点検時に交換すれば大丈夫だと言って
いた前回の点検で5mm程度だったフロントのブレーキパッドが今回の点検では2.5mm
となっており、CAさんは交換した方がいいとのことだったのでどうせ車検時に交換
するつもりでしたし交換を依頼しました。ブレーキパッドが減ってくると厚みがある
ときに比べてパッドの熱が冷めにくくなるため、利きが悪くなることが考えられる
とのことでした。急遽パッド交換が入ったので本来メンテプロパックで前払いした分
で今回出費はなかったはずだったのが17k円程度の費用がかかることになりました。
安全には変えられませんからねー。
ピットを出て試乗、試乗車のグレードは350GT HYBRID Type Pでベースグレードに対し
エマージェンシーブレーキやアラウンドビューモニターなどの安全装備や本革シート
などが追加されたグレードです。パワートレインはフーガハイブリッドと同様にV6
3,500ccのVQ35HRエンジン+HM34モータを組み合わせたパラレル方式のハイブリッド
システムで、今までハイブリッド車の運転はシンプルハイブリッドシステムだった
セレナS-HYBRIDくらいしかしたことがなかったためフルハイブリッドは初めてです。
運転席に乗り込むといつもよりもかなり着座位置が低かったのですが、パワーシート
でジョイスティック状のコントローラを操作することでティーダと同じような位置に
変更できました。ステアリングについてもテレスコピック機能が電動で、同様の調整
でいい感じの位置にできます。フロントグリルにも大きなインフィニティエンブレム
がありましたが、ステアリングのホーンパッドにに同様のエンブレムが付いていて
これ日産車なのかな・・・と若干思うところではあります。パーキングブレーキは
足踏み式で、以前試乗したフーガ 370GTと同様です。まぁプラットフォームも両者
FR-Lプラットフォームを旧モデルから引き継いでいるので似ているところは多いん
でしょうね。すでにハイブリッドシステムのパワースイッチは入っているので、
エアコンがガンガン効いた状態でしたがモーター動作になっているのかエンジンは
かかっていませんでした。同乗のCAさんに軽く室内装備の説明を受けいざ発進。
コースはいままで通りの近所を一周してくるものです。今回のスカイラインには、
ジュークに似たドライブモードセレクト機能がついているのでそれらも切り替え
ながら試乗することになりました。まず出だしはECOモード、ECOペダルを搭載して
いるので非搭載車のECOモードのような踏み込んでももっさりした加速というもの
ではなく、それ以前にアクセルペダルに抵抗があって重く踏み込みを抑制します。
とはいえ、元々パワーのあるスカイラインなので街乗り程度ではかったるさはそれ
ほど感じません。海岸線沿いをゆったり走るのはこれで十分かと思いました。次が
STANDARDモード、これはECOモードの制限が外れて踏み込めば普通に加速しますし
さっきまで感じていたアクセルペダルの抵抗もなくなります。個人的にはこちらの
ほうが走りやすいかなと思いました。最後がSPORTモード、ステアリングは2つの
モードと違い重めになりかつクイックに反応するようになり、加速もエンジン出力
にモーターがアシストしターボのような動きが強く敏感になり、ちょっとアクセルを
踏んでも所謂「胸のすくような加速」となり、こりゃ高速で気持ちよく使うと検挙
待ったなしだなと。サーキットに一度行ってみたくなるのではないですかね。
肝心のハイブリッドシステムですが、ECOモードやSTANDARDモードではかなり頻繁に
モーター走行に切り替わりますし、エンジン音のなかでも不快なこもり音を低減
するアクティブ・ノイズ・コントロールや、吸音材がよい仕事をしているようで
エンジン走行とモーター走行の切れ目が全然分かりませんでした。一応目視では
タコメーターのエンジン回転数が0を指していればモーター走行となっていると
分かるのですが、変速ショック的な部分や音などフィーリングは変化がない感じ
でしたね。エアコンもコンプレッサーが電動となっているため、アイドリング
ストップ時もきちんと冷風が出てきます。あっという間にコースを回りきり、店舗
に戻り駐車する際はこのクラスにまで付いたアラウンドビューモニターを使い楽々
駐車できました。感想としては最新のハイブリッド車はすげえなぁということに
尽きます。戻って来てしばらくCAさんと話しているとハイブリッド用バッテリの
残量がなくなったようでエンジンがかかりましたが、停車時はエンジン音が分かる
んですね。走行中のノイズコントロール機能がやはり優秀と言うことでしょう。
戻って来て試乗アンケートを書くと点検もほぼ終わりでした。洗車もして貰い綺麗
になりました。次の点検は来年2月~3月の3回目の車検、そろそろ乗り換えという
プランも頭に入れておいたほうがいいのかなーという感じがしますが、その辺は
まぁぼちぼち考えますかね。今のもそこそこ気に入っていますし。家に戻ってきて
から洗車で落ちていない部分を落としてコーティングがけ・タイヤワックス施工を
やっておきました。これで完全にピカピカです(w
お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう
いいね!
0
シェアする
Last updated August 10, 2014 02:24:40 PM
コメント(0) |
コメントを書く
< 新しい記事
新着記事一覧(全6971件)
過去の記事 >
ホーム
フォローする
過去の記事
新しい記事
新着記事
上に戻る
【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね!
--
/
--
次の日記を探す
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
広告を見てポイントを獲得する
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
エラーにより、アクションを達成できませんでした。下記より再度ログインの上、改めてミッションに参加してください。
ログインする
x
X
© Rakuten Group, Inc.
X
共有
Facebook
Twitter
Google +
LinkedIn
Email
Design
a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧
|
PC版を閲覧
人気ブログランキングへ
無料自動相互リンク
にほんブログ村 女磨き
LOHAS風なアイテム・グッズ
みんなが注目のトレンド情報とは・・・?
So-netトレンドブログ
Livedoor Blog a
Livedoor Blog b
Livedoor Blog c
楽天ブログ
JUGEMブログ
Excitブログ
Seesaaブログ
Seesaaブログ
Googleブログ
なにこれオシャレ?トレンドアイテム情報
みんなの通販市場
無料のオファーでコツコツ稼ぐ方法
無料オファーのアフィリエイトで稼げるASP
ホーム
Hsc
人気ブログランキングへ
その他
Share by: