PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


November 14, 2014
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類


Android - 5.0 Lollipop

数ヶ月前に公開された開発者向けの次期Androidプレビュー版、L Previewがいよ
いよ製品版となり先週の新型タブレットNexus 9の発売に合わせて他のGoogle Nexus
シリーズへのオンラインでのOSアップグレードが開始されるはずでしたが、どうやら
バグが見つかったらしく延期されたとのことでした。修正で一週間ほど開始がずれ込む
との情報があったので、待っていたところ昨日からアップグレードが再開され工場出荷
時のOSイメージとなるFactory ImageもGoogleサイトからダウンロード可能となり
ました。ただFactory Imageを利用してOSをアップグレードする場合、端末のブート
ローダーをアンロックする必要がありこの手順で端末の保証が無効になり端末も一旦
初期化されるとのことだったので、自分としてはrootedもブートローダーアンロックも
したくないなーと思っていたところブートローダーアンロックも必要ないOTAイメージ
のURLが特定されたため、そちらを使ってアップグレードすることにしました。ちなみに
OTAイメージのURLは昨晩の段階でNexus 7とNexus 10までは特定されていましたが、
Nexus 5のものは昨晩なかったので朝起きて見つけて家を出る前の間にやってしまう
形となります。Nexus以外のAndroid端末だとアップグレードに時間がかかるものが
多いですが、そこは素のAndroidを搭載するNexusシリーズなので大丈夫だろうと。

手順的には
Google Nexus 5にAndroid 4.4.1がOTAで降ってこないのでADBでアップデートしたのですよ。 | パソコン改造記の憂鬱
以前Android 4.4.x台に上げたときに使ったadb sideloadコマンドでダウンロード
してきたOTAイメージのzipファイルを指定してアップグレードするという、以前と
同様の流れです。Android 5.0未対応のアプリもソーシャルゲームを始め結構多く、
セーブデータが利用できなくなるリスクもありますので予め引き継ぎパスワード
発行などでバックアップをしておく必要があります。今回の場合は「ラブライブ!
スクールアイドル フェスティバル」が現時点で未対応のため、引き継ぎパスワード
を発行しておきました。端末外にパスワードを保存しておくことで、アップグレード
に万が一失敗したりAndroid 5.0への対応が遅れている場合でも、他の端末に移行して
引き続きプレイできるようになります。recoveryモードで端末を再起動し、電源
ボタンを押しながらボリュームダウンでリカバリーメニューを表示させADB経由の
アップグレードを選択します。アップグレードに使用するPCにはADTかAndroid
Studio・EclipseとAndroid SDKなどADBコマンドが実行できる環境を作っておく
必要がありますが、コマンドプロンプトのADBコマンドでダウンロードしてきた
OTAイメージのパスをsideloadコマンドの引数に当てて実行すると、端末へとアップ
グレードに使われるイメージが送信されてアップグレードが開始されました。

バージョン番号の小数点以下が変化するマイナーバージョンアップではなく、大きな
メジャーバージョンアップとなるのでNexusシリーズとはいえ、いつもよりは時間が
かかるかなと思っていましたが実際はいつもと同じくらいでした。アプリの実行
環境がDalvikからARTに変更されるため、初回起動時はそれなりにもたつきますが
それを除けば普通の小数点以下のバージョンアップ同様だったように思います。


Android 5.0 ビルド番号LRX21Oへとアップグレードできました。イースター
エッグもLollipopということで棒付きキャンディーになっています。長押しする
とFlappy BirdのAndroid Robotバージョンが開始するのは、開発者向けの最終
評価版と同じですね。かなり難しいので数回で飽きます(ぉ

アップグレードが済んだところで変わったところの確認ですが、マテリアルデザイン
が適用され各種Google謹製アプリや設定画面などが新しいデザインになりました。
また、ロック画面も

Android 2.x台から続いていた構成からがらりと変わりました。通知カードがロック
画面にも表示されるようになります。アプリ内の通知内容詳細は表示させないよう
にもできるため、スクリーンショットの通りタイトルだけになっています。上部の
クイック設定パネルを引き出すと

こんな感じで機能が変わっています。ライトボタンがあるとおり、iOS 7と同様に
パネルからピクチャーライトのON/OFFが行えるようになりました。懐中電灯アプリ
が不要になります。画面のキャストもここから行え、Chromecastへの出力が簡単
になりました。ユーザー切り替えにスマートフォンでも対応したため、ユーザー
のアイコンが表示されています。複数人でスマートフォンを使うこともそうそう
ないので、特に利用しませんが・・・。アプリの動作環境がAndroid 1.x台から続く
DalvikからARTに変更されたため、全体的に動作は機敏になっています。と言っても
ベンチマークアプリのAnTuTuのスコアは他のSnapdragon 800勢に劣る傾向はその
ままでしたけどね。Dalvik→ARTの変更が既存アプリに与える影響はわりと大きく、
動作の不具合が出ているアプリは多めでした。確認したところ分だと、

■ラブライブ!スクールアイドル フェスティバル

起動とそれに伴う通信は特に問題無し。曲のダウンロード時に通信が途中で止まり、
リトライするも通信できずタスクから終了して再起動すると上図の通り確認中と
なり起動不可に。前述の通り公式から非対応のため5.0へのアップグレードは控える
ようにとの発表と、18日に対応するためのアップデートが行われる旨告知あり。
■マミのドキドキ ティロ・フィナーレ

起動画面すらも表示されることなく強制終了。全くプレイできない。
■Twonky Beam
アップグレード前に持ち出し転送を行った番組の再生が始まらない。
■Battery Mix
ロック画面に表示される残量の通知が更新されない。それ以外は特に問題無し。
■ガンガンオンライン
先日2.0に更新されたものの、webコミックをダウンロードしても閲覧しようとする
とアプリが再起動して閲覧できない。
■カスペルスキー インターネットセキュリティ
端末起動時に起動しない。ホーム画面から起動しても「起動しています」表示の
ままメイン画面を利用できない。アプリダウンロード時などもスキャンがされない。

といったところで不具合が出ていました。他は割と古いアプリでも動作していて、
Live2Dコンテンツの「ましろ色シンフォニー あんどろいどあぷり」や「魔法少女
まどか☆マギカiP」も音声出力含め問題無かったです。Tegra3との相性問題が
当初あったDRACLOCKも、現行バージョンは特に問題無く動作しています。

そんなわけでAndroid 4.0が出たての頃に出ていたようなアプリ非互換問題が結構
多いのは仕方ないかなーと思いつつ、新機能はこれから使い込んで試していきます。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  November 16, 2014 10:11:54 PM
コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: