DTCP-IP対応DLNAサーバーに録画したデジタル放送をストリーミング再生するソフト、 DiXiM Digital TVですが元々は2011年に買ったNEC LaVie E LE150/E1にて使うため に買った物でした。その後LaVie S LS150/F2に買い替えた際も同類のソフトは導入 されておらず引き続き使用しましたが、次のLaVie S LS150/LSには同類のソフト であるSmartVision/PLAYERがプリインストールされていたため不要となりました。 で、手持ちのPCのDTCP-IP対応ソフトインストール状況ですがSONYのVAIOは元々 ホームネットワークビデオプレーヤーやVAIO Media plusが入っているために不要 ですし、I-O DATAのレコーディングNASとなるRECBOXにはDiXiM Digital TV Plus のライセンスがついているのでどちらかというと飽和状態になっています。ホーム ネットワークビデオプレーヤーは東芝RDと相性が悪く録画番組を再生できないので メインのVAIOにDiXiM Digital TV Plusも入れていますが、観ている番組の大半が スカパー!プレミアムサービスDVRに録画されるようになったため、ホームネットワーク ビデオプレーヤーでも事足りるようになりました。レグザサーバーのほうとの相性 はまだ見ていませんが、大丈夫なら完全にそっちにできそうな感じです。となると 余るのですが問題はWindows 8アップグレードサポート対象外なもののアップ グレードを行ったサブのVAIO E。サポート対象外と言うことで、プリインストール のVAIO Media plusがWindows 8に対応していません。アップグレード後に起動する と起動はするのですが、コンテンツ監視の機能が上手く動作していないようでLAN 上のDLNAサーバーのタイトルがいつまで経っても表示されません。コンテンツ監視 の設定も開けませんし、あきらめてアンインストールしてWindows 8に対応して いる余ったDiXiM Digital TVに入れ替えることにしました。
DiXiM Digital TVはグラフィックが著作権保護に対応していないと使用できませ んが、Windows 7のグラフィックドライバを使用しているATI Mobility Radeon HD 5650でも特に問題無く表示され、スカパー!プレミアムサービスDVRに録画した タイトルを再生できました。元々BD-REドライブへ換装した際のBD再生も問題なか ったので、BDを再生できる環境であればこちらにも問題は出ないみたいです。 メインマシンの横にこのマシンは置いているので、ながら見できそうですがそれ なら普通にメインマシンのセカンダリディスプレイを使って見た方が早いと思う ので、使用頻度はそれほどなさそうですね・・・。ともあれ環境はどのマシンにも 整ったので、使いたいときにマシンを選ばないのは楽でいいかと思います。