PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


January 3, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

も成人の日が絡む3連休なんですけどね。

・今年は一昨年以前と同様、アキバと鷲宮神社参拝を一日で済ませました



休日の高速道路料金一律制がなくなってからは高速も必要なければ乗らなくなりまし
たが、年始の埼玉にある鷲宮神社参拝は完全に1年を始めるにあたって必要なイベント
となったのでこれは行かざるを得ず。で、毎年アキバへの買い出しもこの時期行って
いて昨年は買い出しと参拝の日を分けていましたが、今年はそこまでがっつり買わない
ので1日でどちらも済ませるようにしました。一昨年以前のこなし方に戻っただけです
ね。

今回はついでに埼玉に住む弟が帰省していたのを送り届けるミッションもあり、夜勤
らしいのでそれほど弟と一緒に行動できません。ともあれUターンラッシュが始まって
いるので、あまり遅く出ると渋滞に巻き込まれる可能性もありますしいつもアキバで
がっつり買い物するときと同じように7時に家を出ました。

起きた時間が遅いので朝食も取らずに常磐道をひたすら南下し、サービスエリアで
朝食にするつもりだったものの最初の中郷サービスエリアでは止まらず、

結局友部サービスエリアまで来ました。何とか空腹を我慢できる範囲内です。朝食
にがっつりいける気もしなかったので俗に言う朝ラー、ラーメンで腹ごしらえをしま
した。早めに出てきたのでフードコートも空いてましたし、やはり7時に出て正解だ
ったようです。

あとはいつもの通りに秋葉原UDX駐車場までやってくるわけで、渋滞のようなものは
特になく予定よりも20分くらい早く到着です。で、駐車場に入ったところで気付いた
のが「最大4,000円」の文字。いつもは休日や連休等の特別日でも最大3,000円だった
のですが、今年は値上げしたみたいですねぇ。年末から適用されていたようなので、
コミケに向かう客などが長時間停めて駐車台数の回転が悪くなるのを鑑みて値上げ
したんですかね。丸一日いると1,000円は余計に払わないといけなくなる寸法です。

駐車場から出るとちょうど10時くらいで各店舗の開店時間となりましたが、弟を
連れているのと特に自作機パーツ系の用事が無かったのでいつもながらヨドバシや
ソフマップあたりを回ってました。ヨドバシは福袋が再入荷したようでセールを
やっていたりしましたが、特に欲しいと思えるものがなかったのでスルーで。後は
ヨドバシ内でいくつか買い物した程度ですかね。弟はソフマップでBDの予約をして
ました。いろいろ回っていると2時間程度はあっという間で、そろそろ家に戻らない
とということで駅で弟と別れました。即アキバを離脱するかというとそうでもなく、
パーツショップ通りの店舗とかに一部用事があったのでそこでの買い物を済ませて、
14時少々過ぎたところでアキバを後にしました。このタイミングで駐車料金はなん
とか3,000円を切る程度で、値上げした上限まで届かなくて良かったなと。

鷲宮神社へのルートもカーナビで引いたものの、よく分からない道を案内していた
ので東京ドームの横を通るルートでいつも首都高の入り口に向かっていたこともあり
自分の勘を信じて進行しました。入り口が近くなるとナビもきちんとそちらへの道
を引いたので、あとはその通りに首都高の何路線かを乗り継いで東北自動車道に
入ってすぐです。この時期なので市役所近くの臨時駐車場が開放されていて難なく
駐車でき15時くらいについたのはいいのですが、まだ正月休み中ということもあり
参拝列はどこぞのライブの待機列かというレベルになってました。どれくらいかか
るかなーと思いつつ、参拝完了が遅くなるのも出店とか見られないのですぐ並び
ました。スマホで適度に暇をつぶしつつ、参拝が終わったのは17時前でした。なん
とか日没手前くらいで、出店も空いてたので粉物とか買って食べてましたが夜に
なると一段と寒くなります。昨年のお守りを納めたり、新しいお守りを買ったり
おみくじを引いたりしてあとは家路につきました。

東北自動車道も下り方向だと反対側の渋滞っぷりとは正反対のスムーズさで、早々に
北関東道に入りました。前のナビの初期のナビソフトだと北関東道が開通していない
ので執拗に外環で都内経由にて常磐道に戻すルートを引いていましたが、今度のナビ
は北関東道が開通しているので最初に引いたルートが北関東道を利用するものでし
たね。北関東道も混雑らしい混雑はなかったので気がつくともう常磐道、ですが流石
にアキバと鷲宮を無給油で回るとガソリンタンクがだいぶ空になっているようで
燃料計が最後の大きな1目盛りを指しててこれちゃんと家に着くのかなと不安に
なりました。とはいえ、以前同様のルートでアキバと鷲宮に行ったときは家に着く
ころ給油ランプが点灯したものの何とか着いてたので、大丈夫だろうと進みました。
結果は給油ランプが点灯することなく地元に着き、ガソリンスタンドまで向かって
給油できました。入った量を見るとまだ10リットルくらいは残っていたみたいで、
ラフにアクセル踏んでも10km/Lくらいは走るので100kmくらいは走れたみたいです。
家に着いたのは20時くらい、13時間くらい出かけていたことになりました。

さて今回の戦利品ですが、

LEDH94070W-LD【税込】 東芝 LEDシーリングライト【カチット式】 TOSHIBA [LEDH94070WLD]【返品種...
まずは東芝のLEDシーリングライト8畳用。弟が使っている和室の天井照明の点灯
時間がわりと長いので、蛍光灯からLEDにすればランニングコストが減るかなと。
ちょっと前のLEDシーリングライトは頑張っても蛍光灯シーリングライトから数W
程度消費電力が低いくらいに留まっていましたが、最近の単色タイプのものは
蛍光灯シーリングライトの半分近くになりますからねー。価格もこなれてきていま
す。最初一番安い6畳用を買おうと思っていましたが、在庫が無く6畳間でも経年に
よる照度低下を考えると8畳用のほうがいいと東芝の販売員に勧められこちらにしま
した。和室も畳の枚数は6枚ですが、メーターモジュールなので8畳近く結局サイズ
とぴったりのような気もしますが。価格はそれほど安くはなかったのですがヨドバシ
で何か買いたい病が発症していたので(!)結果オーライです。


【メール便3個まで対象商品】【シリコンパワー(silicon power)】【microSDXC 64GB】SP064GBSTXB...
ラスタバナナisai VL用 タッチガードナー 反射防止フィルム T592LGV31 [T592LGV31]
堅くて、丈夫。薄型ケースでキズに強い!【アウトレット品】【ラスタバナナ直販 レビューを書い...
あとは昨年末より使い始めたau isai FL LGL24で使うアクセサリー一式です。
microSDXCカードは4K動画の撮影に余っていたmicroSDHCカード16GBではClass4で
転送に不安があるなということで、Class10/UHS-I対応の64GBが安くなっていた
ので買ってみました。メインのスマホも64GBのmicroSDXCカードを使用している
ので、無駄に大容量なスマホが増えます。液晶保護フィルムはいつもの調子で、
カメラ保護フィルムがつくラスタバナナのものでヨドバシのフィルム貼付サービス
を利用しました。isai FL用のフィルムとisai VL用のフィルムがあり、後者のほう
が安くかつFLでも使用できるとのことでそっちにしました。FLとVL共通ならわざ
わざ別品番で出さなくてもいいのではという気がします。シェルケースはisaiに
はそれほどバリエーションがないため、消去法で選んだらクリアしか残りません
でした。背面カバーを交換した折にもクリアだと分かりやすいのでこれでよかった
んだと思います。そのままだと塗装に傷が付きやすいそうですし。

そんなわけで忙しくアキバと鷲宮を回って自宅に帰ってきましたが、やはり遠出は
いいものだなーと感じました。東京自体は先月行ってて特に代わり映えはしません
でしたが、在来線特急で行くのとマイカーで行くのでは道中の印象が全然違います
からね。今年もちょくちょくマイカーでいろいろ出かけようと思いましたよ。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  January 5, 2015 11:31:57 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: