PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 13, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
盆 休 み 1 日 目

でしたね。完全に行楽計画をつぶしにかかってます。まぁ自分は初日から出かける
つもりも毛頭無かったので特に問題にはなりませんでしたが・・・。

・手持ちのPCのWindows 10 導入祭りを開催しました@3台


先陣を切ってアップグレードしたNEC LaVie S LS150/LSのWindows 10 Homeですが
メーカーのサポート対象外の割には思いの外普通に動いているので、この調子で
以前立てた計画通り手持ちのPCに導入を進めてみることにします。まずは

SONYのUltrabook、VAIO T SVT1111AJですが当初の予定だとWindows 8.1 Proの
ライセンスを1本空けるのにWindows 7 Home Premiumに戻してからWindows 10
Homeに上げようと思っていましたが、モバイルで使うので(最近よく仕事でも
使ったりしていますし)Proのほうが都合がいいなということで、Windows 8.1
Proから上げてWindows 10 Proにすることにしました。念のため外付けHDDに
Windowsのバックアップツールで一通りイメージを作ってから始めます。予約は
済ませていますがまだダウンロードが始まっていないようなので、LaVie Sと同様
にメディア作成ツールを使ってセットアップイメージのダウンロード込みでアップ
グレードを開始しました。ちなみに予約ツールでは特にアップグレードの支障に
なるハードやソフトはないとのことで安心して始められました。

ダウンロードに一番時間がかかっており、まぁWi-Fiで落としていたので仕方ないかな
とは思いましたが、床につく手前くらいまでかかりましたね。実際セットアップを
始めたのは前日夜の話です。あとはシステムチェックや引き継ぐ項目の確認を
終えれば放っておいても進むので寝てしまいます。

翌朝(と言うか今日)になってスリープに入っていたので起こすと初期設定の表示
になっており、アップグレードは成功したようです。Windows 7を8にアップ
グレードしたときのようにアカウントの選択からWindows Updateの設定などを
行い、いくつかのストアアプリのインストールが終われば使える状態になりました。

一通り使っていますが使えなくなったソフトはVAIOホームネットワークビデオ
プレーヤーくらいで、あとは画面解像度もしっかりスペック通り出ていますしWi-Fi
やBluetoothもきちんと使えています。Intel WiDiがどうなのかは確認した方が
よさそうですね。セキュリティ対策ソフトのESET Smart Security 8も普通に
動いています。アップグレード後の使用感についても特にWindows 8.1より重く
なったような印象は無く、今まで通りさっと起動してさっとメモを取るような
使い方は引き続きできそうです。

続いては

所有PCの中で唯一のデスクトップ、NEC VALUESTAR L VL500/LG。こちらはすで
にWindows 10 Insider Previewを入れて使っていましたが、RTM版になる前の
ビルドだったのでこれをRTM版と同じ10240に上げる作業を行いました。ただこれ、
Windows VistaとWindows 8.1を引き継いできているからか結構不安定だったん
ですよね。今のビルドに上げるのにも何度か失敗してたので、最悪Windows 8.1
をインストールし直してからアップグレードするしか無いかなと思っていました。
それにグラフィックドライバが不安定なのか、新しいバージョンのを入れると画面
がチカチカし出すような症状も目にしていたので、これは一筋縄ではいかないの
では?と感じるくらいで。こっちはInsiderプログラムに参加しているので、参加
をやめなければWindows Updateでそのまま10240ビルドが降ってきて当たります。
ただ画面がチカチカするグラフィックドライバも降ってきてしかもインストール
失敗して先に進まない状態になっていたので、Microsoftから提供されている
ツールとWindows Updateキャッシュの削除でグラフィックドライバが降ってこな
いようにして、やっと10240ビルドに上げられました。

デスクトップ上にあった評価版特有のビルド表示も消え、システムのプロパティでも
Insider PreviewではなくWindows 10 Proになりましたね。ただ不安定なのは
相変わらず、内蔵デバイスまわりのドライバはだいたい新しいものにしましたし、
あとはグラフィックボードの電源がカツカツなのか放熱が上手くいっていないのか
というレベルの話ですかね。4Kで出力しようがフルHDで出力しようが変わらないので、
負荷の話ではなさそうですし。やはり一度クリーンな環境を作ってから出直した方が
よさそうです。Core2 Quad Q6600に120GB SSD・4GBメモリなので動作自体は
軽いんですけどね。

最後が

家族共用PCのSONY VAIO E VPCEB4AFJ、こっちはProである必要は無いですし使う
ソフトもそんなに多くないので、Windows 7 Home Premiumに戻してから10 Home
に上げることにしました。DtoDでリカバリできますが、WD Black2 Installer
も消えるのでSSD領域とHDD領域が合体して1TBくらいになります。なので色々
始める前にWD Black2 Installerを入れてSSDとHDDを分けます。あとは古い
ソフトや体験版などプリインストールソフトの整理と、Windows UpdateやVAIO
Updateを行い最新状態にしてから、メディア作成ツールを使ってアップグレード
を開始します。こっちもよく引っかかっており結局就寝前に作業が完了した感じで
した。アップグレード後ですが、グラフィックドライバが導入されておらず低解像度
表示で起動したのでとりあえずWindows 7時のドライバを当てようとしたところ
ACPI.sysが要因のブルースクリーンとなり再起動が。立ち上がってくると今度は
Windows Update経由でドライバが降ってきたようで、フルHD表示に戻りました。

他のドライバは特に別途入れる必要は無かったです。ただ実際使っていると、
Windows 8.1時にもぶつかったBlu-rayの再生ができない問題がやはり発生していま
した。時間がもうないので明日に検証を持ち越しますが、どうもWindows 10は
ディスクリートGPUとの関係がシビアな感じがするというのが今日の感想でした。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 18, 2015 10:30:22 PM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: