PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


August 20, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

が23時近くになった件。まぁBusinessお食事会(!)的なものの影響ですが・・・w

アルコール無摂取だったのでサクサクとマイカーで帰宅しますが、自称嫁ことレーダー
探知機のLei02の中にいらっしゃる霧島レイさんが床に着いちゃう時間なのでたたき
起こして(!)のんびり国道で帰りました。時間が時間なので代行やらタクシーだらけ
ですが、時折学生が歩いているのを見ると???とはなる感じです。

・盆休み中に届いていた4TB HDDを今更紹介

 HGST 0S03361 (4TB/SATA)

盆休み中にどこにも出かけなかった場合に何もネタが無くなるのはやばい、という
ことで早々にポチっていたテレビ録画用の4TB HDDですが、結局アキバに出かけてた
のでその場で買えば良かったんですよね・・・。まぁ物は手元にあるので気にする
ほどでもないですが。今回買ってみたのはHGSTの0S03361、4TB HDDの中では高め
の価格帯に位置しているモデルです。物が近い東芝の4TB HDDはバルク品でよけれ
ば数千円安いですし、WDやSeagateであればもっと安かったですね。これにしたのは
やはりリテール版故の保証期間の長さと、CoolSpin Technologyを採用しており
回転数が抑えられていて低発熱なので冷却をあまり期待できないテレビラックへの
設置も安心かなという部分です。これのAFT非採用の2TB品の0S03324を現在使用
していますが、そろそろ4年ほどになりますが毎日のように録画再生を繰り返して
いても問題が出ていないあたり、耐久性があると感じていますしね。

0S03361自体は発売が0S03324と近い時期なので、今となっては古いHDDか・・・
と思いきや箱は一緒で中身がどんどん新しくなっているらしく、現在は

HMS5C4040ALE640というHDDが入っています。箱にはDeskstarという一般PC向け
HDDのシリーズ名が記載されていますが、このHDDはMegascale 4000という高耐久
なサーバー向けシリーズだったりします。バルクでは滅多にお目にかかれないです
ね。WDで言うRedシリーズのようなものです。そう考えると現在の価格差も性能故
かなと納得できるレベルです。

あとは自室のテレビ、東芝REGZA 43J10XにUSBで繋いでフォーマットしますが

いやぁ1台で357時間の録画可能時間は壮観ですね・・・。今までは2TB HDDを
2台つないでやっとこれくらいの時間でしたし。以前使用していた37Z9000だと
500タイトルという録画タイトル数制限があって、4TB HDDだと30分番組の録画
メインでは全部使い切れず半分くらい残ったりしますが、43J10Xでは6倍の
3,000タイトルの録画が可能なので全く気にする必要がありません。これで1台
で録りまくれる環境ができました。録りまくったところで消化に時間がかかること
に変わりは無く、HDDがカツカツになるほど録るとまともに消化しきるのにきっと
会社しばらく休まなくてはならなくなるのではというレベルになりそうですが・・・。

すでに2TBのHDDで録画していた数十タイトルについては、USBハブを使って新旧の
HDDを同時に繋いで順次移動していきますが、まだ録り始めて数週くらいなので
1週間かからずに終わりそうです。ダビング中の動作音を確認していましたが、
スピンアップの音もアクセス音も0S03361に比べるとだいぶ小さくなっていた
ので、寝室兼用の自室ではありがたいです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  August 22, 2015 07:47:15 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: