PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 20, 2015
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類



昨年も同様の記事を書いていましたが、今年のスマートフォンやタブレットの移り
変わりについてまとめてみます。今年は昨年に比べるとまた大人しくなっている
はずなので、そんなに記事のボリュームには繋がらないでしょうが・・・。

まず最初の変化は3月、年が変わってから2ヶ月は特に何もしていなかったわけですが

メインで使用しているdocomo AQUOS PHONE ZETA SH-01Fが数ヶ月ほどで購入から
1年となるので、そろそろかな(!)ということで安くなってきた

docomo AQUOS ZETA SH-01Gに買い替えました。UIMカードのサイズがmicro
からnanoになったので、ドコモショップでの変更が必要でしたがあとは特別な手続き
は必要なかったです。この時点では旧料金プランを使用していましたが、VoLTE通話
もできますし。画面が5.5インチに大型化し、サブで使用していたau isai FL LGL24
と同等になってしまったため片手持ちはかなりギリギリになりました。まぁデザイン
は3辺狭額縁のEDGESTに変化したため、SH-01Fのデザインのまま大型化しなかった
のは良かったですが・・・。スペックの変化としてはプロセッサがSnapdragon 801
MSM8974AB 2.3GHzに微妙に上がったくらいで、メモリやストレージ容量など
それほど差は無いです。カメラがリコーのGR Certified認証されたものになった
ので、写真の写りは確かに良くなった気がします。ハイレゾオーディオ再生機能や
4K動画撮影機能が入ってきていますが、これらはisai FLでもあったのでそれほど
目新しい感じはなく。フルセグ地デジの視聴も外部アンテナが必要になり、便利
だった点といえば最近実施されたAndroid 5.0へのバージョンアップですかね。
Android 4.4に比べるとアプリの実行環境が変わって動作が高速化していますし、
microSDカードへの書き込み制限も撤廃されて良い感じです。

次が5月、

サブで使用していたau isai FL LGL24ですが、WQHDディスプレイの恩恵がそれ
ほどなくむしろ2GBメモリでは荷が重い感じが多々していたのと、カメラの性能
がどうも入れ替え前のXperia Z1 SOL23に比べてやはり落ちる感じがあったのが
ずっと気になっていたので、これまた安くなってきた

au Xperia Z3 SOL26に買い替えました。ディスプレイサイズが5.5インチから
5.2インチに落ち、解像度もWQHDからFullHDに落ちましたがメモリは3GBへと
アップし、その他のスペックは概ねLGL24と変わらない感じです。カメラが昨年
まで使用していたSOL23と同様の2,070万画素のExmor RS for mobileになった
ので、写真は大幅に良く撮れるようになりました。こちらも最近実施された
Android 5.0へのバージョンアップでさらに動作が軽快になり、SOL26を購入した
時期に新発売となったXperia Z4 SOV31に比べると発熱も少なく今年のベストバイ
になりました。

次が7月、

寄贈して家族共用として使用していたタブレットのdocomo ELUGA Live P-08D
がAndroid 4.0のままバージョンが変わらず、最近だとAndroid 4.0非対応の
アプリもぽつぽつ出てきたため、安くなってきた

au Xperia Z2 Tablet SOT21に買い替えました。どちらもWi-Fi運用なので、特に
キャリアは気にしませんでした。スペックは言わずもがな大幅進化で、ディスプレイ
もWXGAからWUXGAに解像度アップを果たしていますし、プロセッサもデュアルコアの
TI OMAP4460 1.5GHzからクアッドコアのQualcomm Snapdragon 801 MSM8974AB
2.3GHzと天と地の差です。メモリも1GBから3GBと3倍、今までは前面にしかなか
ったカメラも背面に増えスマートフォンのように撮影することが可能となります。
最近実施されたAndroid 5.0へのバージョンアップでハイレゾオーディオ再生機能
がヘッドホン直結で可能となりましたし、対応アプリも豊富になったので長く使え
そうです。あとフルセグ地デジ視聴が内蔵アンテナで可能なので、小型テレビの
代わりにもなります。P-08Dは10インチでワンセグが非常に荒かったので、SOT21
との差が非常に大きいですね・・・。

そして最後が10月、

サブで使用しているau Xperia Z3 SOL26が実質風呂用スマホの役割も持っていた
のですがどうもXperia Z3の防水性能はそんなに高くないらしく、ここ最近の水没
と高額修理費の報告をよく見るようになったので回線付きのスマホでこれは危ない
なー、と言うことで

水没してもそれほどダメージのない、安いスマホを風呂用に買い足しました。au
VoLTE対応なもののSIMロック解除に対応しておらず、au MVNOすら利用できない
不遇な期間に発売されたau AQUOS SERIE mini SHV31です。MVNOで使えないことも
あって1万円少々で買えるという破格の状況ですが、スペック的にはメインで使用
しているAQUOS ZETA SH-01Gと同等なので申し分ありません。また、miniという名
の通りSH-01Gよりも1インチ小さい4.5インチディスプレイを搭載しているため、
片手持ちも余裕な非常にコンパクトな仕上がりとなっています。昨年の年末に台数
を減らした際、スクフェスのアカウントも1つ余っていたのでそれを当てて風呂で
進めてたりします。

手持ちのスマートフォンやタブレットの変化はこんな感じで、4台くらいに収まり
ました。回線的な部分で言うと、

9月にメイン回線の月々サポートが切れるので前の月に月々サポート追加目当てで
docomo Xperia Z3 Compact SO-02Gは買ってたりしますが使わないでそのまま流し
ました。あとサブ回線、プラスXi割が適用されていたデータ回線を今月解約して

MVNOのmineoに乗り換えています。月々の料金は新料金プランになったのでメイン
回線が爆上げですが、他を絞り込んでいるのでまぁ昨年とそれほど変わらないかな
というレベルに落ち着きました。最近は携帯での音声通話もそれなりに使うように
なりましたし、VoLTEで会話もクリアに聞こえるのでまぁカケホーダイは良かった
のではないかということにしておきます。ただSH-01Gは長電話にはつらいものが
あるのですがね・・・。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 27, 2015 11:04:15 AM
コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: