PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


June 30, 2018
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類

(これを書いている段階ではすでに終わっていますw)

・自室の窓の外、軒先に出来ていたコガタスズメバチの巣(廃屋)を撤去した
#写真は無いです

週初めの帰宅時、ふと玄関をくぐる前に自室の窓を眺めると違和感を覚えよく
見てみると土器のような色をしたとっくりが窓の左上、自室からだと死角に
なる場所についていました。割と形状がしっかりしていたので一日でできた
ものではないかと思いましたが、家に入ってGoogleってみるとこれはコガタ
スズメバチの建造初期の状態の巣のようです。本格的に稼働する頃には細長い
部分が無くなるそうで、ハチだらけになる前に片付けた方がいいとのことだった
ので毎日注意深く変化を見守りながら週末にけりをつけることにしました。

[商品価格に関しましては、リンクが作成された時点と現時点で情報が変更されている場合がございます。]

ハチアブ マグナムジェット 550ml【stamp_cp】【stamp_005】
価格:1151円(税込、送料別) (2018/7/1時点)



で迎えた今日、これまで見守ってきた分には近くをスズメバチ的なものが飛び
交っている様子はなく巣の形状も変わらずとっくりだったので、もしや中に
誰もいないのでは・・・と手始めに家にあった「ハチアブマグナムジェット」
を玄関から上に向けて噴射してみました。流石に飛距離の限界なので、だいぶ
飛散してしまいますが窓ガラスは薬剤でくもったので届いてはいるようです。
それからしばらくしても中から出てくる様子はなく、今度は割と危ないですが
巣がついている反対側の窓(横に広い3枚窓です)を開けて巣の開口部にめが
けて噴射してみました。30秒ほどで巣は薬剤で湿ったように変色しました。
がやはり中から出てこず、どうやら廃屋だったようです。コガタスズメバチの
生態によると建造は1匹の女王バチによって行われるようで、その身に何か
あったり別の場所に作り直すと廃屋となることがよくあるそうですね。

これ幸いと割と恐目の巣を撤去することにしますが、2階軒下とかなり手が
届かないのでYouTubeで見かけた放水による溶解撤去を試してみました。

我が家の水圧だと棒状注水でもギリギリ軒下に届くかどうかというレベル
だったので、高圧洗浄機でないと届かないところも多そうです。なんとか
届いたところでしばらく注水していると外側から解け始め、最終的には外側
は下に流れ落ちました。中に卵がある様子もなかったです。中も確認でき
たところで注水では残りが取れなかったので、長めの棒で先ほど薬剤噴射
した窓から手を伸ばして棒でこそげ取ってみました。残りもあっさり取れて
落ちたので、庭先に散らしてミッションコンプリートです。

今回は廃屋だったのが幸いでしたが、今年の夏は暑く長いとのことで今後も
軒先等に巣が作られないように定期的にモニタリングしていく必要があり
そうです。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  July 1, 2018 12:41:41 AM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: