PR

Favorite Blog

📣楽天ブログトップ… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 29, 2018
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
朝起きて近所の家の屋根を見るとうっすら白くなっていたので、
夜の間に少し降ったようです。気温が上がらず寒い一日なのは
師走感があふれます(ぉ

・6年ぶりに自宅のテレビドアホンを買い替えてみた

パナソニック テレビドアホン 「どこでもドアホン」 VL‐SVD302KL

特に今のテレビドアホンが故障していたわけではないですが、
現在のテレビドアホンに買い替えてからファクスと連動しなく
なったので、リビング以外だと来客が分かりにくかったん
ですよね。幸いテレビドアホンもファクスもPanasonic製なので、

パナソニック ドアホンアダプター VE-DA10-H
間にドアホンアダプターを挟めばファクスも連動するように
なり、全室にある子機経由で来客を知ることができるように
なるのですが、まぁ価格もそれなりにすることや最近のテレビ
ドアホンはSDカードを挿しておくと静止画ではなく動画で
来客を保存しておいてくれることや、ドアホンアダプターが
不要でワイヤレスでファクスと連動してくれることから、
買い替えた方がよいのでは? と方針が変わりました(w

方針が決まったところで機種の検討、最初からワイヤレス
子機が付属している

パナソニック PANASONIC モニター子機付テレビドアホン どこでもドアホン インターホン ドアホン VLSWD220K ワイヤレス 玄関子機 シンプル 自動録画 取り付け簡単ワイヤレスアダプター機能 センサー 便利 映像 音声 インテリア VL-SWD220K
VL-SWD220Kという機種が大変お安くなっているのですが、希望

子機自体は各部屋にあるので、ワイヤレス子機はなくても・・・と
なり子機が付属していない代わりにSDカードスロットを有している
VL-SVD302KLに決定しました。動画で残すのを重視しないのであれ
ば、VL-SWD220Kは大変お安くワイヤレスで画像も見られますので
おすすめではありますね。


いましたが、取り付けが先延ばしになっていたので年内にやろうと
いうことで本日交換しました。



既存のテレビドアホン(Panasonic VL-SV30X)からの交換なので
ただ配線をつなぎ替えて本体をボックスに固定するだけです。電源
だけは直結状態なので電気工事士の資格を持つ弟に投げました(w

交換後ですが、

まず玄関子機、LED照明がついたのでちょっと豪華な感じになりまし
た。周りが暗い状態でカメラがONになると自動で点灯します。目潰し
にはならない程度の明るさです。まぁ友人宅のドアホンがこれと同じ
なので、さほど新鮮味はないのですが・・・。よく考えたら近所にも
結構これがついている家が多いです。防犯意識ですかね。

そして親機、

カーソルキーなどボタンがだいぶ増えました。各種センサーとの連動
もできるようになったので、メニュー階層も増えてますね。肝心の
ドアホン連動についてはファクスの子機登録メニューから行うように
なり、特に問題無くつながりました。玄関子機で呼び出すと家中の
子機が鳴りドアホン表示が出ます。これで計画していた通りの構成に
なりましたね。余っていたSDカードを差し込み呼び出し時の映像も
残るようになりました。

しかし我が家のドアホン、最初は乾電池式だったのが

ファクス連動のカメラなしドアホンになり

カメラ付きドアホンになり

そしてワイヤレス連動タイプのカメラ付きになり、

変わりすぎ ですね。今度のドアホンはセンサー追加などシステム
アップもできるので、ぼちぼちいろいろ追加していきたいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 30, 2019 12:54:12 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: