PR

Favorite Blog

【重要なお知らせ】… 楽天ブログスタッフさん

ジャンク品でPC作り jrmoldさん
ちいさくってかわい… ちゃお999さん

Archives

November , 2025
October , 2025
September , 2025
August , 2025
July , 2025
June , 2025
May , 2025
April , 2025
March , 2025
February , 2025

Freepage List

FUJIFILM FinePix F410でテストショット


秋葉原へ行った記録 ~2006年夏まで


2002年版


2003年版


2004年版


2005年版


2006年版


我が家のネットワークマップ


家庭内LANを支える機器群


簡単無線LAN構築法


我が家の所有パソコン群


NEC LAVIE Note Standard NS750/DAR


SONY VAIO C VPCCB2AJ


FMV-DESKPOWER ME/355


NEC LaVie G タイプL GL245U/FS


NEC LaVie L LL750/RSW


NEC LaVie S LS350/SSB


FUJITSU LIFEBOOK SH90/T


DELL Alienware X51 R2 Supremacy


FUJITSU LIFEBOOK AH77/K


ビデオデッキ修理備忘録


我が家のレコーダーの紹介


ビデオデッキ修理術


我が家の各部屋テレビ環境


自室のAV機材の紹介


東芝レコーダー博物館


ノートパソコンのCPUを交換するにあたって


MMC-1編(1)


MMC-1編(2)


Micro-PGA2編(1)


Micro-PGA2編(2)


Micro-PGA2編(3)


Micro-PGA2編(4)


MicroFCPGA編(1)


MicroFCPGA編(2)


SocketS1編


SocketM編(1)


SocketM編(2)


SocketS1g2編(1)


SocketG1編


SocketG2編


パソコン使用記~数々のメーカーPC~


NECノートPC写真集


富士通ノートPC写真集


日立PC写真集


ThinkPad写真集


旧更新履歴(2006/12/23)


旧キリ番報告所


その他のReview


mova P504iS


NTT西日本 でんえもん711LC


WindowsXP ServicePack2 RC1


mova P506iC


FOMA SH901iC


FOMA SH901iC 本体ソフトウェア更新


FOMAでインターネットに接続してみる


NTT西日本 でんえもん715LC


PRO/Wireless 2915ABGのW52対応化


Windows Vista Ultimate Edition Beta 2


Windows Vista Ultimate Edition pre-RC1


番外編~管理人の携帯電話遍歴を辿る~


FOMA SH902iS


番外編~FOMA SH901iC/902iSで動画再生~


松下ラムダッシュES8259


XOOPS


修理してみますた(゚∀゚)


IBM ThinkPad A20mのバックライト交換


番外編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


写真編~Seagate HDDをRMAに出してみた~


我が家のプリンタ


ホーム部分バックうp


サイドバックうp


December 26, 2021
XML
カテゴリ: カテゴリ未分類
今シーズン最強の冷え込みとかでエアコンは日中も頻繁に霜取りモードに入り、給湯器も
凍結防止運転を行う寒さの日曜日です。冬本番なのでしょうが容赦がなさ過ぎますね・・・。

・【悲報】19年使用の電気温水器、 逝く

超番外編その2 新電気温水器 - パソコン改造記の憂鬱:楽天ブログ

当ブログ開設まもない頃に先代の電気温水器、三菱ダイヤホットが漏水する故障に見舞われ
入れ替えたのが現在使用中の同ダイヤホット、460Lの高圧力型(SRT-4666U)でした。
給湯専用と言う事で特段の故障もなく、震災も乗り越えて19年使ってきましたがとうとう
故障しました。 タイミングは最悪 、世はまさに 大給湯器不足時代

発端は昨日、朝ふとリモコンを見ると残湯量がタンク半分を示していました。前回の湯沸かし
状況をログで見ることができるので確認したところ、ステータスコードはL1で深夜電力時間内
にお湯を沸かし終えられなかったとのこと、しかし通電時間は1.25hと明らかに深夜電力時間
より大幅に短かったです。夜から朝にかけてお湯たくさん使ったのかな?とその時は深く考え
なかったのですが、案の定1日持たず家族が入浴する時間帯には湯切れが発生してその後の
食器洗いは水を使う羽目になりました。次の深夜電力時間で満タンになるだろう、と思って
いたのですが寝て起きて唖然、

まったく沸いていません。 水温は 8℃ と水道水の温度より多少は高いかというレベルでほぼ水
です。それどころか今度はU1エラーが出ています。これは深夜電力の給電がされていないとき
に発生するもので、タイムスイッチが壊れたか・・・?と寒空の中確認してみましたが、そう

含まれるようになったため、もうなくなっていました。電気温水器のブレーカーは入っていま
したが、電気温水器自体の漏電ブレーカーが落ちていました。と言う事は電気温水器内で漏電
していることになります。また、脚部付近がガチガチに凍り付いており結構な量の水が漏れた
ようです。沸き上げ時に膨張した水を逃がす逃がし弁から出る量にしても脚部を覆い尽くす量
の氷を見る限り多すぎます。缶体からの漏れや給水系統からの漏れではないようで、現在進行形

水が制御基板やヒーター端子にかかりショート、漏電ブレーカーが落ちて沸き上げ中断にて
お湯が使えないというのが一連の流れでしょうか。漏電ブレーカーを戻してもすぐ落ちることは
なかったのでもう一晩追試してみますが、望みは薄そうです。

【最安値挑戦中!最大25倍】【納期遅延】電気温水器 三菱 SRT-466GU 給湯専用タイプ マイコン 高圧力型 2ヒータータイプ 460L 角型 (リモコン同梱) [♪●]
前述の通りコロナ禍の影響で極端に入手困難となっているのが電気・ガス・石油各方式の給湯器
と修理に使う部品で、電気温水器をリプレースするにしても電気温水器自体ショッピングサイト
で見ていてもどこもかしこも納期未定になっています。また次世代となるエコキュートも同様
で、19年使用で逃がし弁関連の部品も入手できない可能性が高く(どうも逃がし弁が外部にある
タイプだと汎用品を使用しているようですが、内蔵タイプだと専用品のようです)お湯が使用
できない期間が長期化する可能性があります。

とりあえず考えられるツテへの連絡は行っていますが日曜日は休業ということで進展はナシ
です。天気予報でもしばらく冷え込みが続くとのことで、年末はお湯が必要ならポットか
ヤカンで沸かすしかない・・・となるのはちょっとつらいですね。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  December 29, 2021 08:58:28 PM
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: