PR
カレンダー
カテゴリ
コメント新着
サイド自由欄
震災から一ヶ月です。震災後に次々起きた出来事に不安をつのらせたひと月だったし、そして、自分の弱さを知った時間でもあったと思います!!
震災一ヶ月して、新たに思うことは、どんな時も強い自分でいたいということ!!
日光は今、震災、原発の影響で観光客が激減しています、福島原発からは150キロ以上も離れていて安全なはずなのに、どうしても、近いから危険と言うイメージだけが先行してしまって、こんなところに放射能問題の広がっています。
震災前の3月9日、日光東照宮編です^^
こんな時こそ、パワースポット日光へ~~そんな願いこめて、旅行記を綴ります!!
世界遺産の日光の社殿~~写真に説明なども添えますので、かなりの長文になります、覚悟してねっ(笑)
しかし、すごい雪です。。。。やはり日光は寒かった!!
東照宮に着いたのは午前中10時頃だったと思います^^
(日記は東照宮、輪王寺、二荒山神社、そしてゆば料理と続きます)

何年ぶりだろう東照宮(笑)~~栃木に住んでいると東照宮って、あまり来ない、だからホントに久振りです!!
徳川家康を祀り1617年、2代将軍秀忠により創建、3代将軍家光により「寛永の大造替」で現在の豪華な建物に~~工期1年5ヶ月、総工費はなんと現在の金額で約400億円!!
石鳥居(いしどりい)
五重塔
高さ36m、若狭国小浜城主酒井忠勝が1650年奉納、1815年消失し、その3年後酒井忠進により再建、一層から四層まで和洋で五層が唐様。
一層軒下には一二干支の彫刻が東西南北を示している。
表門

三神庫(さんじんこ)

神厩舎(三猿)
東照宮の中で唯一、白木の建築物、



神厩舎は、ご神馬をつなぐ厩(うまや)です。昔から猿が馬を守るとされているところから、猿の彫刻が8面あり、この猿の彫刻は人間の一生が風刺されています。
中でも見ざる、言わざる、聞かざる(右上の写真)は有名ですねっ!!
陽明門
2階建て高さ11mの楼門、装飾が~~派手というかホントに鮮やかです。
柱の渦巻きグリと呼ばれ、1本だけ逆さ模様の「魔よけの逆さの柱」が門を通って左側だそうですが、分からなかったです(笑)

陽明門にて、姉二人、元気です(笑)
現在 平成の大修理 が行われています、平成19年4月1日から平成25年3月31日まで。
社殿内の見学可能ですが、撮影はすべて禁止です。

本地堂(薬師堂)の鳴龍
天井に龍の墨絵が描かれていて、龍の頭の真下で拍子木を打つと~~「きぃーん」という聞こえることで有名です!!
とにかくココ、混んでいて~~ホント大変でした!!
東照宮を後にして~~~次回の輪王寺編へつづく。。。。。
紫陽花まつり(スライドショー) 2013.07.07
井頭公園のバラ園~~美しいです!! 2012.05.30 コメント(2)