踊るにゃんこの平凡な日々

2005年02月01日
XML
テーマ: 社交ダンス(9425)
カテゴリ: 社交ダンス
いつものように教室でのレッスン。ラテンのレッスンが終わるとS先生が「2月25日で教室をやめて、名古屋に帰ることになりました」と…あまりに突然の話でした。最初は「結婚するの? 良かったね」「もしかして(赤ちゃん)できた?」と私も喜んでいましたが、だんだん涙が出て来ました。M先生に続いてS先生も…。(フリーページの『趣味は競技ダンス!』の2003年の記録に書いてありますので、お暇だったら読んで下さい)
5年ぐらい前にサークルで習っていた頃から「早く結婚しなよ~」とひやかしていたので、先生が結婚するのは心から嬉しいんです。でも名古屋に帰っちゃうのはちょっと。
S先生は私の苦手なところをよく理解してくださって、私が踊りやすいようなルーティンを考えてくださる先生でした。どんなにカッコイイルーティンでも無理して踊って失敗してたんじゃ意味がないから(結構難しいルーティンで踊っているカップルがいるけど、モノになってない人が多い)。
M先生は北海道でダンスを続けているけど、S先生は引退してしまうようです。家業を継ぐそうで。実家で何かあったのかなぁ。
M先生の時も思ったんですけど、いくら家業を継がせるためとは言え、目標を持って東京で頑張っている子供を呼び戻しちゃいけないと思うんです。親は親、子供は子供。子供が失敗して借金を作った場合は、親が肩代わりしてあげるのはしかたがないことだと思うのですが、親の失敗を子供に押し付けるのはどうかなぁと思うのです。
S先生のレッスンはあと3回。先生の教えを精一杯吸収しなくては。





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

最終更新日  2005年02月01日 17時21分54秒
コメント(6) | コメントを書く
[社交ダンス] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


それは、寂しいね・・  
もっこぶー  さん
大好きな先生が退職されるのは残念ですね。
例え、名古屋に帰ってしまわれても
ダンスは続けて欲しいですね。

親は親。子供は子供。
そうですね。子供は所有物じゃないし、
子育ては ボランティアだと思う。
実際は どうかなー。
しがみついて 離れないかも・・・。 (2005年02月01日 22時49分29秒)

お悔やみ申し上げます。  
もっこぶー  さん
梅子ちゃん 逝っちゃたんだ。
そっか・・。
どうか 力を落とさないで。
また、逢える。必ず逢える。
(2005年02月02日 23時38分32秒)

Re:お悔やみ申し上げます。(02/01)  
野良猫6788  さん
もっこぶーさん、ありがと。
今年に入って2匹目だからね。
我が家の猫達も高齢化が進んでるから仕方がないんだけど、やっぱりお別れは辛いです。
(2005年02月03日 01時19分50秒)

Re:先生、退職(02/01)  
StarTrees  さん
書き込み、ありがとうございました。
「社交ダンスA級への道」で、最近書いている2002年のころ、私達もD級でした。
降格なんて心配せずに、前進あるのみですよ。
いっしょに、がんばりましょう!!
リンクさせていただきますね。これからもよろしくお願いします。 (2005年02月03日 10時39分03秒)

梅子ちゃんが見てるよ。  
もっこぶー  さん
梅子ちゃんがいつも見ているよ。
いつも そばにいるよ。
野良猫ちゃんが 元気だと安心するよ。
だから、好きな社交ダンス頑張ってね。

いつかは 別れが来るもの。
分かっていても 寂しいですね。
(2005年02月04日 00時04分29秒)

Re:梅子ちゃんが見てるよ。(02/01)  
野良猫6788  さん
もっこぶーさん、ありがとう。
ちょっとお別れが続いたから、疲れちゃった。
ダンス、頑張るよ~。
今年は昇級規定が変わったようで、頑張らないと級の維持が難しそうなんだ。 (2005年02月04日 00時32分15秒)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

キーワードサーチ

▼キーワード検索


© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: