2025
2024
2023
2022
2021
2020
2019
全31件 (31件中 1-31件目)
1
最近の日記によく「登場」する我が家の愛車たち!!!私のも、旦那のもいずれも「平成6年式」である。ゆえに、今年で12年目を迎えるのである。(苦笑)車検も、私のが「3月」旦那のは「6月」と続き、この時期は間に「自動車県税納付期限」もあって、ホント家計が「火の車」と化す...。うららかな春の陽射しとは裏腹に(?)我が家の財政は「氷河期」となる。(苦笑)しかし、当面2台とも買い替える予定はない!!!旦那のは、走行距離も13万km近くになり、故障等があってディーラーへ持ち込む度に「+○○分(劣化or腐食のため)」と加算されるので、本当にヤバいなーとしみじみ感じている次第である。(ため息)方や、私の方はと言うと、距離的には7万kmと、さほど走っている訳でもなく、また1600ccで小回りも利きマニュアル車であため燃費も良くて、「まだまだイケル!」というのが、「先日までの見方」だった...。しかしここへ来て、相次ぐ自損事故のために出費がかさみ、さすがに「買い替え」を全く意識しない訳にはいかなくなった。特に旦那の車は、「いつ何が起きてもおかしくない状況」なのである。(恐怖!)更に、先日の私の愛車の「大破」は予想だにしない事態となってしまったがために、本気で「今後」を悩んでしまっている...。とりあえず、今回の車検は2台とも受けるつもりでいる。自動車県税も10%アップとなるらしいし、おそらく車検代も2台とも15万近くいってしまうだろう...。我が家は「節約」と同時に「貯蓄」もしなくてはならない状況に陥ってしまった!!!上の子が小学校へ入学するにあたり、かなりの出費が予想されるが、それでもこの事態を何とかしなくちゃならない。頑張るしかない!!!今はそれだけ。そして、願わくば我が愛車たちよ。壊れないであと数年もってくれー!!!(絶叫!)
2005年01月31日
今日は、昨日のこともあってか、朝から心身ともにスッキリしない不調な1日だった…。(T_T)肩も痛いし、頭も重いしで、朝っぱらから旦那に「アンメルツヨコヨコ」を首・肩に塗り塗りしてもらう始末…とほほ。(*´Д`)=зそれでも、朝から子供たちと「スーパーヒーロータイム」の番組を見ることが出来たのだった。f^_^;今日は、「デカレンジャー」がラスト前の回ということと、「仮面ライダー響鬼(ひびき)」が初放映!とあって、なかなか見応えがあった。「デカレンジャー」は近年になく分かりやすい各設定でよかったと思う。(まだラスワンあるけど)続く「マジレンジャー」が、なんとなく怪しく感じてしまうのは私の偏見だろうか…?(*^_^*)一方、本日放映開始の「響鬼」だが、主人公役が私の好きな細川茂樹とあって、最初から注目していた。(#^-^#)今までより、かなり大人っぽい…それでいて異世界な感じがした。(和風…って今までなかったと思う。)今までのイケメン俳優は、「若すぎて」どこか好きになれずにいた私であるが、今回は年代も近いこともあり、親近感を持って観ることが出来そうだ。(b^-゜)おもちゃもなかなか凝っていて楽しく、「ディスクアニマル」に至っては、私も欲しいくらいだった!♪(*^ ・^)ノ⌒☆そんなわけで、「ヒーロータイム」時にはちょっとオタク&カルト入っていて元気だった母ではあるが、その後またDOWNしてしまったのだった…。(T_T)明日はまた仕事…部長に嫌みを言われた後だけに、異動内示が出るまではしばらく「大人しく」してようと思っている私である。┐(´ー`)┌
2005年01月30日

今日は、子供たちの保育園で「保育参観」があった。我が家は「2人」いるので、それぞれ私たちが別れて参観することにした。今日の「担当」は、私が長男(これで最後なので!)で旦那が次男ということに!!!駐車スペースがなくて、旦那が車を駐車させるのに時間がかかったため、とりあえず次男のクラスへ行った私...。なんと「1番乗り!」だった!!!最初、気付いた様子でなかった次男は、私の姿を認識(?)すると途端に「満面の笑顔」となり、席の後ろに立つと私の上着の裾をひっぱって「きゃっきゃ!」と喜んでいたのだった。(笑)その後、どうにか車を駐車させた旦那が来たので、「交代」とばかりに私が教室を出ていこうとすると、「ぶえー!」と突然泣き出した次男...。あれ?はやちゃんが大好きなお父さんだよー!分からないのー?と、「認識」させること数分...どうにか落ち着いたので、私は長男の教室へ急いだのであった。(ふう!汗)長男のクラスでは、子供たちが大好きだと言う「お遊戯」や「体操」「身体を使った遊び」などを披露(?)された。中でも「椅子取りゲーム」は、ゲーム性もあり親としても「親ばか」ぶりを発揮しまくりで、皆自分の子供を応援していた姿が自分も含めて笑えた。(笑)...とそこへ、隣の教室から「聞き覚えのある泣き声」が。(教室は全部一続きになっていて、仕切りで各教室に別れている)それはやはり「次男のもの」だった...。(汗)そしてそれはじばらく続き、長男の教室で親の懇談会が始まってからも止むことはなかった...。(不安!)そんな訳で気もそぞろで懇談会を終え、急いで隣の教室へ行くと...真っ赤な顔で泣いている次男が見え、旦那が必死になってあやしているのが見て取れた...。(ため息)「朝、あんなに機嫌良かったのにねー。」と帰り際先生に言われるほどだったのに...一体どうして???普段は、私よりも旦那のほうが好きな様子なのに...。と、帰り道すっかり機嫌の良くなった次男の手を引き、歩きながら旦那と長男と歩いたのだった。 今思えば、多分「眠かったんじゃないか?」...と。あと、お製作で使った糊が気に食わなかったようだと(べたべたして)旦那が話していた...。うーん!!!とにかく「災難だった」のは、旦那だった!!!(お疲れさまでした!)その後、「おうちでご飯食べて、ト○ザらスへ行こう!」という長男のリクエストに応えようと、とりあえず自宅へ戻ることにした私たち。車中で「たし算ごっこ」しながら、笑いながら「5分」は過ぎるはずだった...のだが。「ガゴン!バギッ!」突然鈍い音とともに、車に衝撃が走ったのである。(驚)「何?何がおこったの?」と私は叫んでいた!!!それから、減速しルームミラーで後ろを振り返ってみると...。どうやら信号を左折する際に、角の縁石に乗り上げてしまったようだ...ということが分かった!!!しかし、私の車は普通の車より車高が低い...。自宅へ戻った後、即降りて「状況」を確認した私たち!!!そこには、無惨に曲がった左のタイヤのホイールキャップと、削れて今にもパンクしそうなタイヤ、そしてサイドボディが大きくへこんでおり、左後ろのタイヤに関しては若干軸が曲がった感じに見えたのだった...。(号泣)こういう事態になると、勝手に頭の中に「電卓」が出て来て、勝手に「見積り」を出してしまう自分!!!その金額は、「10数万円~20万円」とはじき出されたのであった。(悲しいかな、こういう面での金額算出は正確な私...けっこう当たる!!!)私の車は、今を去ること11年前購入の当時限定販売され大手メーカーの4ドアスポーツタイプの車である。間もなく車検を受ける予定だが、11年経ったとは言え、走行距離もさほどでないので、あと3~4年は乗るつもりでいたが...。運転していた旦那は、相当ショックを受けたらしく、マジで涙ぐんでしまっていた...。「ごめんね!なんであんなハンドルの切り方しちゃったんだろう。自分でも分からないよ...。」とその落胆ぶりは大きく、見ていてホント可哀想だった!!!「いいよ!どうせ、スタッドレスタイヤも買うつもりでいたし、今は車買うほど余裕ないから、これを機にちゃんと直して、また頑張って乗り続けようよ!」と私。そして「善は急げ!」とばかりに、近所にあるディーラーへ早速修理依頼の電話をしたのだった。予約が取れたので、旦那が早速持ち込みに行った!!!そして携帯宛電話が...。修理金額見積りは...やはり私の「予想どおり」だった!!!(当たっても全然うれしくない!)しかも、他にも修理したほうがいい部分があるという...。「どうせ車検でも指摘されるだろうから。」と、今回はボディ以外の部分を全て修理することにした。金額はそれでもタイヤ購入費を含めて、「10万円ちょっと」だった...。(ため息)帰宅した旦那。案の定すっかり落ち込んでいる...。「いいよ。気にしないでよ!他人に迷惑かけた訳じゃないし、物損だけで済んだからラッキーだったんだよ!」と励ました私なのだった。(苦笑)「俺の小遣いから少しずつ差し引いて...。」とも言ってくれたが、これは「必要経費」だって!私だって、年末に旦那の車のドアミラー壊したしね...。(苦笑)そんな訳で、今日はとても「不遇な目に遭った」旦那さま!!!相当気落ちしているようなので、今晩は彼の大好きなピ○ーラのピザを取ってあげよう!節約は明日から...つうことで。(笑)でも、先日のことといい、私ら車のお払い受けた方がいいんじゃないかとマジで思ってしまいました...。
2005年01月29日
今日、出勤するといきなり部長から呼び出された!「何事か?」と思い、至急参上したが、内容は「体調面ついてのヒアリング」だった...。夏に行われた「人事」の関するヒアリングの場で、私は当時の自分の状況/鬱であることを「正直に」話した。そして、その原因が他ならぬ「職場や仕事の状況にある」ということも、所長や部長にはっきりと打ち明けたのである。そうすると2人も困ったような表情を浮かべ、「まあ、そうは言っても今の状況で頑張ってもらわないと...。あなたは出来る人だから。」みたいなことを言われて、その場は終わったのだった...。そして、今日である!!!部長いわく「最近、なんだか表情が明るくなって、時折仕事中に笑い声が聞こえてくるようだが、今も(鬱の)病院へ通院しているんですか?休みもよく取っているようだから、そうかなあ...と思いまして。まあ、子供さんのことなどもあるようだし一概には言えないんでしょうけど。」とのこと。そして「(鬱は)治癒したんですか?病院へ行っていないのなら、そういうことになりますよね?」ともきたもんだ!!!(苦笑)確かに、年明けに今年度の仕事および懸案事項がすべて「解決」し、気分的にラクになったことは事実である。けど、鬱自体が完治したわけではない!!!実際、まだまだ自分でコントロールできなくなるほど、感情の起伏が激しくなったり、休みなど枕が上がらなくなることもあるのだから。病院へ行ってないのは、単純に忙しくて予約時間に行けないことが続いてしまい、また「新規患者」と同じ扱いになってしまったということ/薬の副作用で、体脂肪が増えてしまい、同時にコレステロールや中性脂肪が増えてしまって健康診断で「ひっかかってしまった」ことにある。また、徐々に薬の服用を止めて行かないと、「依存症」になってしまい、いつまでも薬が手放せない身体や心になってしまう...という友人のアドバイスがあったから...でもある。ゆえに、病院への通院はあえてしていない。でも、自分としては「鬱」とはまだ戦っている状態なのである!!!部長はこうも言った。「にゃんぽろさんは、適当にストレスを与えた方がいい仕事をすると見えるから、今後も課長へ言ってそれなりの重い仕事をやってもらおうか?」はあ?(←青木さやか風に逆ギレ!)だから、ストレスの元が「仕事」だって最初に言ってるじゃないの。提出した診断書にもそう書いてあったでしょ?それを忘れたかのような、そして「笑って仕事しているから」余裕がある...と勝手に解釈するのはどうかと思うのだが...。(ため息)今日も同僚らと話していたが、私らの仕事は本当にストレスが溜まりやすく、気分が落ち込む確率が高い...だから、自分で自分を「持ち上げてやらないと」どよーんとなっていく一方なのである。だから、「あえて笑う!」ようにしている。顔を上げて前を向くように、自分自身を一生懸命「励まして」やっていくことで、毎日と仕事と向き合えるのだ!!!それを「端目」の様子だけ見て判断するのはどうかと思う。部下の仕事の実情や内容、そして病気の種類や内容など、上司として「知るべきこと」は他にもたくさんあるのではないか?人(部下)の「あげ脚」を取って、何が楽しいのか?今日1日、そんな嫌な気分のまま過ごした私なのであった...。(泣)職場に対して、上司に対して、仕事に対して...なんとなく不信感が残った日でもあった。
2005年01月28日

今日の午後から仕事を休み、友人T宅へ遊びに行って来た!!!Tは先日自宅を新築し、最近引っ越したばかり。結婚して2年あまり...今では1歳になったばかりのかわいい女の子のママにもなっていて、まさに「幸せ絶頂!」な彼女の様子を見たい!と、他に仲間数名とともにワイワイとにぎやかにお邪魔してきた次第である。(笑)今回訪問した友人Tは、実は私の「遠縁」でもある。かなり薄いが「血が繋がった者同士」でもあるのだ。(笑)そんな彼女は、私が産休&育休中の代替職員として働いてくれた「縁」で、現在も交際が続いている。しかも、偶然にも彼女の旦那さまは私の実弟の友人でもあるので(彼のことは、彼の中学生時代から知っている!)、毎回そのことについても「話題」がつきないのである。(笑)また、今回訪問した仲間数名はいずれも「同じ職場」の人間で、しかもほとんど同じ時期に出産した赤ちゃん2名も一緒!という「共通事項」もあった。 これだけの条件が揃えば、必然的ににぎやかに...そして盛り上がったことはいうまでもない!!!(笑)新築のお宅の内部を、皆でくまなく「探検」し、今後新築予定(?)の組は、細かいことまで「あれこれ」Tに聞きまくっていたようだった。私も2年半まえに新築したのだが、この期間にも住宅の機能や設備は「格段に進化/進歩」しているようで、「目からウロコ」なものがたくさんあり、思わずメモってしまった(何のために?)ほどだった...。そして、彼女の手作りのケーキでティータイム!とても美味しいチョコレートケーキをいただき、皆「至福の時間」を過ごした。(笑)私以外は、皆同じ年代(30歳前後)で結婚している/決まっている者たちばかりなので、その後も話題も尽きなかった!!!合間に「3人」の子供(1歳/9か月/2か月)を、皆で交代であやしながら、「楽しい時間」は過ぎたのである。彼女たちを見ていて思ったことがある。それはいずれも「きちんとした将来のビジョンを持っているなあ!」ということだった。子供を持つ組は、「子供に将来どんなことをさせたいか?」と現時点で真剣に悩み、また進行中の子育てに対して、「これでいいのか?」「今後はどうするか?」「皆はどうしているのか?」と話し、決まっている組は「住むべきところはどういうところか?」「結婚したらしたいこと」とか、これまた真剣に話していた。私はといえば、ちっちゃい赤ちゃんを抱きながら、そんな彼女たちの様子を傍観し、ただただ感心していただけだった。(苦笑)ことTに関しては、専業主婦で家庭をしっかり守っている!という印象を受けた。旦那さまの収入のみで、市内の一等地に小さめとは言え30歳ちょっとの若さで自宅を新築。部屋はもちろん各部屋きちんと片付けられ、台所も家具も浴室もピッカピカに磨き上げられていて(まだ新しいという意味を除いても)ホント見ていて気持ちがよかった。子供に対しても同じ目線で「対等にやさしく話しかけ」、完全手作りの無添加な食品をゆっくりキレイにあげる...。子供を抱きながら、テキパキと家事をこなす彼女のそんな姿を見ていて、ホント「私とは正反対だなあ...。」としみじみ思ってしまった。(苦笑)私的には、彼女はホント「理想」の母親であり妻だと思う!!!血も薄いとは言え「繋がっている」のだから、どこかにその「片鱗」があってもいいようなものだが、どこをどう見回しても私にはその「素養」がないようだ!!!「どこで間違っちゃっただろうなあ...」と考えながら帰宅した私。でも、そんな思いや余韻はどこへやら...。自宅へ戻ると散らかり放題の部屋の中で「コラー、何やってんのお!」と怒鳴りまくる「鬼母」への変身を、あっさりと遂げてしまう母なのであった...。(苦笑)
2005年01月27日
久しぶりに足裏マッサージに行って来ました!!!「毎週水曜日はノー残業デー=リフレッシュデー」と自分と家庭の中で(勝手に?)位置づけ、いつものお店へLet,s go!してきた訳です。(笑)今日は、仕事で午後から市内を社用車でグルグル回り、その間助手席で記録を取りながら、周りを観察(?)する...ということをやっていたので、事務所へ戻った頃にはすっかり「車酔い」状態になってしまいました...。(泣)売店で「スッパイ梅」を購入し、何個か舐め続けてようやく気分が治まり、定時に退社してお店へ行くことが出来ました。事情を話すと、「だったらここでゆっくり休んでいきなさいよ!何だったら寝てしまってもいいよ。終わったら起こしてあげるから。」と先生のありがたいお言葉...。そして施術に入ったのだが、予想以上に私の身体はイカレていたようで、先生もあれこれ手をつくして「正常に近い状態」に戻して行ってくれたのである。ホントにここは天国。ありがたい存在である!!!(笑)その後、私の背中と肩をちょっと触ってみた先生。「なんだ、こっちも相当ひどいんじゃないの。こんなんじゃまたすぐ元に戻っちゃうね。生活そのものを変えて、食生活も改善して...でないと痩せないし体質も変わらないよ!」まったくもってそのとおり!である。ダイエット=健康=美容...まさに今の私の「テーマ」である。先生との約束は、「この1年で10kg痩せること!」になっている。1か月1kgのペースでゆっくりと健康的に痩せて、最終的にはキレイにもなりたいという「野望」を持つ母なのでした。(笑)とにかく、頑張らねば!!!
2005年01月26日
私は自他共に認める「超乾燥肌」である!!!ゆえにこの時期はとても切ないものがあり、顔も手も背中も脚もガサガサで、クリーム類やローションが欠かせない状況になる...。(泣)顔の方は、メイクアップアーチストの友人が勧めてくれた某基礎化粧品に年明けから変えた結果、「いい状態」でいられるようになった!!!(嬉しい!)しかし、それ以外ではあまり「効果」があがっていないのが実情である...。特に、足の裏はひどいものである。(号泣)実は、次男も私の体質を受け継いでいるようで、手の甲などがガサガサになっている。ほっぺはもちろんガサガサ&真っ赤になってるし...。(苦笑)長男のほっぺもかなり「深刻」になってしまっている。(固くなりケロイドみたいになっている)いずれも早く「皮膚科」へ行かねば...と思っている。(とりあえず毎年処方された塗り薬で治るので)ならば私も、これを機に一緒に診てもらえばいいのでは?そんな当たり前のことに、やっと今気付いた次第である。(苦笑)毎晩、布団に入り体温が上がってくると家族みんなでカキカキする我が家の「不思議な光景」だが、医者へ行くことによりそれがなくなることを祈りたい...。
2005年01月25日
最近、長男がとーっても生意気盛りで困っている。以前はそんなでもなかったが、最近ヤツは「わざとやってる」フシもあり、私の怒りはMAXになるパターンがとても多い!!!昨日も何を思ったか、次男の乗用自動車(おもちゃ)の座席の中に「おしっこ」をし、それを知らずに次男が家中乗り回したことから、「タレ流し」状態になってしまい、家中とんでもないことになってしまった!!!当然ながら、私は烈火のごとく怒り、彼を叱った...というより「なじった」という表現が正しいのかもしれない。元々口の悪い私は、怒ると一気に頭の中が熱くなり、キレてしまうのである...。夏場などは、窓を開けていることが多く、そんな状況下で子供らを怒鳴っていたのだから、近所ではさぞかし私の「評判」は悪いものになっているだろう...。(悲)怒ると自分でも収拾がつかなくらい「暴走」してしまう私!!!以前通っていた(ここしばらくは仕事で都合がつかず、通っていない!)精神科の先生の話では、「鬱の患者は感情の起伏が激しくなってしまう。でも押さえるともっと症状がひどくなるので、発散させたほうがいい」とのことだった。なので、感情の向くまま(?)にやっていたのだが...。さすがに、最近鬱の症状が治まって来たせいだろうか、冷静になっている時間も多くなり、子供らをひとしきり叱った後、「落ち込む」ことが多くなった。ホント、自己嫌悪...である。(泣)気が付くと、長男は私の顔色ばかり伺うようになってしまった。時折、子供らしからぬ「おべっか」や「お世辞」めいたことも言うようになった。このままでいくと、子供らしい素直な感覚や感情をを、私が彼から奪ってしまうのではないか?そんな気さえしている。(ため息)ただでさえ、保育園では大人しくて目立たない、皆に気圧されてしまって、自分を出せないでいる彼...。そんな彼が、感情や気持ちを思いきって出せる場が「家庭」であるのに...母がこんなではどうしようもないよね...。自分が悪いと分かっていても、どうしようもなく、ただただ落ち込んでいる母なのでした...。性格を治すべきなのか、またちゃんと精神科へ通うべきなのか、時期的なものなのか...答えが見つけだせないでいます。
2005年01月24日
なんか箇条書き方式に慣れて来た気が...。(苦笑)ちゃんと書かねば!と思いつつ、頭の中で物事の整理がつかず=文章が組み立てられないので、とりあえず今日もこの「方式」で行きます。(笑)【映画が観たい】うちの旦那は無類の映画好き!一人でもよく映画館に足を運んでいるし、DVD等もよくレンタルして来ては、夜中お酒を飲みながら鑑賞しているようだ...。一方の私はと言えば、あまり映画には興味がなく、あってももっぱら「邦画」で、「洋画大好き!」な旦那とは趣味が合わないのが実情である。(苦笑)そんな私が、珍しく「観たい!」と思っている映画がある。1.東京タワー2.ハウルの動く城3.レディジョーカーである。今まで年に1回、映画館へ行くかどうか分からない私であったので、これはホント珍しい状況!!!特に「東京タワー」は観たいと思っている。友人にそのことを話すと、「不倫のドロドロした話みたいだよー。私は嫌だなー。」とバッサリ!!!でも、大好きな岡田准一くんが出ているし、好きな女性でもある黒木瞳さんが主演というのもイイと思っている。江國香織さんの小説も結構好きだしなあ..,。ああ観たい!!!【次男のチュウ!】どこでどう覚えたのか、次男は最近事ある毎に、私や旦那に「チュウ!」と唇を唇に押しつけてくる。(苦笑)私はかわいいので大歓迎だが、旦那は少々困惑気味!!!【おべっかを覚えた(?)長男】最近、やたら大人びた言葉遣いをするようになった長男。どうも保育園でのお友達が話す言葉の「受け売り」らしい...。その場にそぐわない、変な言い回しを時折するので、親としてはちょっと困惑している。(苦笑)はて、どうしたものか...?【休日に仕事の電話を平気でかけてくる上司】うちの上司のそういった行為は、もはや日常茶飯事であったが...。休日の、しかも夕食の支度をしている最中の時間帯に、仕事の件で電話してくるのはどうかと思う。しかも内容は、特段急ぐ訳でもなく、重要でもない案件!!!机上にメモで充分でしょう?と思ってしまった。まあ、信頼関係が整っていない者同士なので「仕方ないかな。」とも思うのだが...。(悲)【自分の空間】前に日記でも書いたが、最近時間に余裕が出て来たために、「自分の空間」を作りたいと燃えている(?)次第である。(笑)シャビーなアンティークな世界が好きなので、オークションで安くそういう品を買っては、休日にあれこれレイアウトするのが、目下の楽しみである!!!男所帯の我が家...その中に異様な(?)ラブリー空間が存在している...。(笑)【休日の終わり】これは毎度思う、虚しい時間...。サザエさんの挿入歌を聴くと、虚しさ倍増!である。(苦笑)でも、嫌な上司は明日から3日間いないので気分的にはラクな1週間になるであろう。その事を、心の糧に明日からまた頑張ろう!!!
2005年01月23日
今日感じたこと/思ったことを列挙したい!!!【どうして女性ドライバーは無理無茶な運転をするのか?そして、ちょっとしたマナーが守れないのか?】信号待ちをしていたら、対抗車線の車が急にウィンカーを出してこちらへ曲がろうとして来た。こちらは、前後が詰まっていて動けない状態...。でも、ドライバー(女性)はスゴイ目つきで「アンタ、退いてよ!」と睨みつけてくる。「譲ることないわよ!」運転していた旦那に言った私。でも、強引に彼女は突っ込んで来た!!!(驚)その時、私ら側の信号が青に変わったのだが、危なくて進めず結局赤になってしまい、もう1回信号待ちする羽目に...。そして奴ら(カップルだった!)は、私らの前を堂々と横切っていった...。超ムカついた!!!(怒) 【若者よ!いい加減にしなさい(怒)】とあるお店で、陳列された棚から品物を探していた私。棚から1歩ひいた状態で、目を凝らして探していたのだが、そこへ若者が2人(いずれも男)がやって来て、目の前に立ちふさがった!!!「おいおい?」と思った私。睨みつけるも、鈍感(?)な奴らは気付かず、彼女へのプレゼントでもあろうGOODSをあーでもないこーでもないと、その後もやってくれた。【駐車スペースでないところ/身障者用のところへ健常者はは車を止めるなよ(怒)】これは毎度見かける光景で、その度にムカついている!!!ここでも若者、そしておばちゃんが登場。いい加減にしろよ!!!【保育園の先生に一言】うちの子はどちらものんびりやで動作が遅いけど、お迎えに行った時に、自分が寒いからって靴を履いていない状態の息子の背中に「はい、さようなら!」とだけ言って、さっさと教室へ戻ってしまうのはどうかと...。親としてあまり心証が良くないです!!!【ランチに行ったお店の対応について】ランチタイムの遅い時間へ行き、お客もそれほどでなかったのに、注文してから1時間待ち...というのはどうかと。出されたお茶もすっかり冷えてしまい、挙げ句に小鉢がなくなってしまった...などと言われたのでは、ちょっと。(泣)友人が「イチ押し」というお店だっただけに、ちょっと虚しかった!!!【次男大喜び!!!】昨日買って来た誕生日プレゼント。昨日の時点では「全く興味なし」だったのだが、今日になって長男が触っているのを見て、俄然興味が湧いた様子...。今は、夕ご飯を食べるのを忘れるくらい夢中になって遊んでいる...おいおい、そろそろ食べようよー。(苦笑)【オークションでルール違反!!!】入札中の商品へ気になっていたことがあり、質問した。ちょっと不躾な質問かな...と思い、メルアド入れて「直接回答」をもらうことにした...が、そこで思いっきり回答(しかも否定形で!)されて、私のメルアドが公開されてしまった!!!評価が少ない人ではあったので、「やむを得まい!」とも思ったが...だからこそ、その点を何度も念押ししたのに。(悲)落札しても気持ち良くお取り引き出来るかどうか...現段階で落ち込んでいる。【旦那の不審な行動?】携帯のメールの内容は、お互い感知しないことにしているが、それにしても怪しい素振りをすることが多い旦那。信用はしているけど...。気分的にはイマイチ...だね。(苦笑)
2005年01月22日

長男は今日6歳の誕生日を迎えた!!!来年4月には、小学生になるのだが、いかんせん「感覚」がまだ幼く、今回の誕生日プレゼントのリクエストも「仮面ライダークウガ」の変身ベルト...という知る人ぞ知る「レア」で「ベタ」なものだった。(苦笑)今日は、仕事が一段落したことと、彼等のプレゼント(先日2歳になった次男の分も含めて)やケーキを買いに、午後から仕事を早退し、同じように早退した旦那と合流...市内をあちこち走り回って来た。午前中、午後の分の仕事を片付けるために、走り回って仕事をして来たために、この時点で私には「最低限」の体力しか残っておらず、グチグチと文句を言いながらの買い物にさぞかし旦那は閉口しただろう...今思うと申し訳なかった。(ぺこり)それでも、どうにかプレゼントを買い出し、その後ユニクロへ行った私たちは、ここで「自分へのプレゼント」をそれぞれ買ったのである!!!旦那は「フリースのパーカとTシャツ3枚セットのもの」、私はスウェットの上下」を買った。両方で3780円だった。(笑)(だからユニクロって好きだ!!!)自分達も今日が「親として」6歳の誕生日を迎える。だから「プレゼント」があってもいいのではないか?という考え(?)からの行為だった。(笑)帰宅後、夕食を終えてから19:00より長男お待ちかねの「パーティ」を開催!!! 【左から:お祝いのケーキ(名前入り):プレゼントと長男:次男へのプレゼント】 状況は↑な感じだった。(笑)次男もケーキを気に入って、美味しそうにいっぱい食べていた。長男はその後も、買ってもらったベルトをつけて、ホント寝るまで「変身」し続けていた。(苦笑)私はその後、疲れから「爆睡」!旦那も適当に飲んでいたらしく、さっき2人とも起き出した次第である。(苦笑)ともあれ、無事に(?)パーティも終わり、明日は休みである。この週末の天気はどうだろうか...?晴れたら家族でどこかへ出かけたいと思っている母なのであった。(笑)
2005年01月21日
今週は、いつになく仕事を気合い入れてやっている。理由は、明日の午後「休暇」を取るため!(笑)今の仕事のほとんどは、来年度に向けたものであるため、特に急ぐものはないのだが、それでも「前倒しで出来るもの」はさっさとやってしまおう!という気持ちがあるため、その気持ちが途切れないうちに頑張ろうと思ったのである。(私にしては、とても珍しいこと!)おかげで、来週の前半分くらいの仕事が、今日で完了した!!!(キャップが来週前半、出張で留守になるために急かされたものがあった...)おかげで、終業時間近くには気力も体力も尽き果てて、「グッタリ」してしまった。(苦笑)でも、これで心置きなく明日の午後は休める!!!そして、同じく「休暇を取った」旦那と2人で、子供たちのプレゼントを買いに行く予定である。長男のリクエストのおもちゃ/仮面ライダークウガのベルト(今なぜクウガ?)と、次男用の知育玩具を「トイザ○ス」で購入予定である。(笑)それと、ケーキも注文して取ってこなくちゃ!!!ちゃんと子供らの名前をいれてもらってね。(笑)字が読める長男には、今年からカードも贈ろうと思っている。私ら夫婦がそれぞれメッセージを書いて...。長男の誕生日=私らが親になった記念日でもある!!!親としても「6歳」になる私たち。果たして子供たちにとって「いい見本」となっているだろうか?その事を「確認」&「反省」すべく、ちょっと豪華な(?)ランチタイムを計画している妻&母なのであった。(笑)
2005年01月20日
寒いので、PC部屋に長く居られない。(泣)思い付くまま書き込んで、今日は寝てしまおうと思う。またまた欲しいものが出来た!キティラーである私が狙っているのが、「限定腕時計(Gショック/ベビーG)」。今流行りの電波時計&ソーラー時計なのである。モノはいいし(何と言ってもGショック)そしてカワイイ!!!(笑)「いい年こいて、何を言っている!」という外野の声が多数聞こえる気もするが、ここは頑張って手に入れたいと思っている。自分の小遣い...節約しよーっと。(笑)時計のない生活...やっぱり切ないと感じている今日この頃でもあった。(以前の時計は、次男がどこかへやってしまったらしく、この3か月間「時計のない」生活をしている。)
2005年01月19日
16日で次男が2歳になりました!...と同時に、私が仕事に復職してから丸1年が過ぎました。長男出産後、半年の育児休業を経て復職し、そこで8か月働いた後、現在の職場へ異動した訳ですが、忙しさでは「名だたる部署」だけあって、仕事を覚えるのにも一苦労で、なかなか「子づくり」を考えるヒマがありませんでした。そんな中、あっという間に3年が過ぎ、仕事にもようやく慣れた頃に次男を妊娠、その後1年の育児休業に入った次第です。長男の時は、職場の仲間への「気兼ね」もあり、本当は1年休みたかったけど、あえて「半年」で復職しました。そのために、次男の時は「じっくり子育てがしたい!」という意向を、旦那にも職場へも早い段階で相談し、どうにか「1年」の育児休業期間を取得することが出来ました!!!その「1年」は、ホント「あっ!」と言う間に過ぎ、その間は次男とべったりの楽しい毎日を送ることが出来ました。家事にもじっくり取り組むことが出来、苦手だった料理も、この間にずいぶん出来るようになった気もします。(笑)欲を言えば「もうちょっと長く」休業したかったところですが、異動の時期との兼ね合いもあって、やはり「1年」で復職しました。復職の2週間ほど前から、長男が通う保育園へ「慣らし保育」に次男を通わせ始めたのですが、1月と言う寒い時期/風邪が流行る時期ということもあって早々に罹患し、何だかんだと「2週間」のうち実質「3日」くらいしか園へ通うことなく、復職となってしまったのでした...。(泣)復職しても、次男がそんな訳だったので、即刻有休を使って休むハメになりました。年度末の忙しい時期、また筆頭係員という立場もあり、子育てと仕事の間でかなり悩んだ時期でもありました...。それでも、旦那や実家の両親、職場の仲間の理解と援助を得られ、どうにかそれらを投げ出すことなく「こなすこと」が出来ました。今思えば本当にありがたかったと思います!!!そして、その後思いがけず「内部異動」が発令され、自分の中では「ありえない」部署への配置換えとなってしまいました。(号泣)今思えば、「嫌々ながら」に仕事をしていたために、ちょっとしたことがすべて「負担」となってしまい、精神的に参ってしまった...気がします。そうこうしているうちに、精神科を受診するまでになり、一時は仕事を本気で「辞めよう!」と思ったこともありました。でも、そこでも周囲の励ましや旦那の理解と協力を得られ、どうにか「乗り越える」ことが出来ました!!!今では、精神科の薬のお世話になることもなく、元気でやっていられます。その後、数々の難題/懸案事項にもぶつかりましたが、おかげさまでどうにか「すべて解決」することが出来ました!!!年が明けてからは、おかげさまで「定時退社」が出来るようになりました。(笑)年度当初は泣きそうになってやっていた仕事も、1年が過ぎようとしている今、ようやっと「右は左か?」の区別がつくくらいにはなりました。(苦笑)人事の定説(?)では、そんな職場からの異動(今度は外部部署への)が次回で発令予定となっております。異動があっても、そして万が一なくてもどちらでもいいように、今年度の仕事の整理を早い段階でしておき、来年度への「心構え」を定めていきたいと思っています。そして、この1年不器用が故にいろんな面で至らなかった妻、そして母を温かく見守ってくれた旦那そして両親、そして2人のかわいい息子たちに感謝したいと思います。本当にありがとう!そして、これからもよろしくね。(笑)
2005年01月18日
最近、ずーっと深夜に布団に入ると、そのまま朝まで寝付けないことが多い私...。原因が分からず、ちょっと心配になっている!!!生活改善と称し、今年になってから子供らも早めにお風呂に入れ、場合によっては私が「1番風呂」をちょうだいするなど、活動時間を「前倒し」にすることで「睡眠時間を確保する」という画策だが、それを実現するため結構「努力」しているつもりである。(苦笑)今までの「不規則」な睡眠時間がよっぽど身体に染み付いているのか、私は「4時間」も寝るとそれなりに「充分」らしく、お風呂に入り、23時くらい...遅くても24時過ぎには布団に入っても、その4時間後には「ぱっちり」目が覚めてしまうのである。また、たまに夜更かしすると、それはそれでまた「眠れなくなってしまい」気が付くと朝になっている...というケースもある。(泣)果たしてこんなんで「身体」は大丈夫なのか?我ながら、ホント心配である。このままこんな状況が続くようなら、1度専門(ってどこだ?)の医者へ診てもらうのも「あり」かな?と思っている。
2005年01月17日

思えば2年前の今日も、午後から雪が降るあいにくの天気だった...。陣痛室で、なかなか起きない陣痛の様子をモニターで見ながらイライラしていた当時の私。長男の出産の時もそうだったが、どうやら「陣痛がつきにくい体質」のようだ。前回もそうだったために、今回も早めに「促進剤」の投与を受ける。(前回は予定日を2週間超過しても、陣痛がつく気配がなく、42週目の最終日に投与開始&その7時間後に出産となった)やはり、私は普通の人より薬が効かないみたいで、陣痛がついてくる気配が最初のうちはほとんどなかった...。寝てばかりいる姿勢にも飽きたし、気分転換もしたかったので、病院内を付き添ってくれた旦那としばし歩いてみたりした。階段もどんどん登っていき、少しでもその「思い」が子宮へ届け!とばかりに頑張って歩き回った。徐々に陣痛らしき鈍痛が感じられ始めた...。「今晩中には生まれそうだよ!」とは、長男の時にも当直だった看護師さんのお言葉!!!なんと、もう一人の婦長さんとともに4年前と同じ看護師さんたちに「奇しくも」お世話になることになったのであった。不思議な「縁」を感じた瞬間でもあった!!!徐々に痛みが大きくなってくる。呼吸法を...と旦那と2人で「ヒッヒッフー」と繰り返す。2人目なので、結構余裕が自分でも感じられ、痛みの合間に夕食を食べるなども出来た。(笑)20:34破水!!!いよいよ産まれる...と痛みに耐えながら、乱れがちになる呼吸法を旦那と2人で黙々と繰り返していた。(気合いだけでやっていた感じ...)「にゃんぽろさん、分娩室に行きますよ!」と看護師さんへ促される。「やっと息める!」と気が緩みそうな自分を「もう一息」とばかりに奮い立たせ、頑張って台の上に乗った私だった...。この時点で赤ちゃんの推定体重は3800g!!!かなり大きめではあるが、なんとか自然分娩でいけそう...と婦長さんが太鼓判を押してくれた!!!(笑)台の上で頑張ること20分...「ふんぎゃー!」と元気のいい泣き声が響き、21:53次男が誕生した。身長52cm/体重3714gの大きな元気な赤ちゃんだった!!!すぐ廊下に「待機」していた旦那と赤ちゃんが「ご対面」。旦那の赤ちゃんの第一印象は「大きい」ということだった。(笑)旦那はこの時、長男の時と同様に「産湯を浸かるところから、着替えてコットに寝かせられるまで」をビデオカメラに収めていたのであるが、その後その上に「重ね撮り」をしてしまったがゆえに、その様子は「旦那しか」知らない...。(悲)したがって、事ある度に「その様子」を旦那に「語ってもらう」私なのであった。(笑)入院してから、長男は日中は実家へ預けていたが、翌日私の両親に連れられて「お見舞い」にやってきた。「初めて見る自分の弟」の様子に、最初こそはこわごわとしていたが、最後にはなでなでしてその側から離れず、ついには帰るのを泣いて拒むほどになってしまった。(苦笑)「明日もきっとくるねー」と旦那に抱っこされながら帰って行った様子が、未だに思い出される...。あれから丸2年!!!3714gで産まれた次男も、今では13kg近くなった。(笑)何でも良く食べる、健康的な元気な子になった。その大きめの身体のせいと、旦那似の(?)「おおらかな性格」ゆえか、ちょっと成長が遅い部分もあるが、それでもかわいいには違わない私たちであった。(笑)2人目の余裕もあるのか、この子に関してほとんど怒った記憶がない私...。(その分長男が「とばっちり」を受けている部分が多分にあるけど...。(苦笑))旦那には「かわいがり過ぎ!」と時折「釘をさされる」こともあるけれど、今のうちだけだよー!と取り合わず、きっと当分こんな状態は続くであろう。(笑)長男と2人で仲良く遊ぶ様を見るにつけ、なんとも幸せな気分になるが、どうかこのまま元気にそして大きく育って行って欲しい!!!常識の解る、優しい子になって欲しい...と母は願っているよ。誕生パーティは、お兄ちゃんと一緒に今週末やってあげるからね!!!(笑)大好きなお菓子とケーキ、その日はいっぱい食べていいから、楽しみに待っててね。(笑) 【次男2歳の誕生日に/遅い昼食:ホットケーキを食べて満足している図】
2005年01月16日
先日、所用があって行った実家で、久しぶりに実弟に逢った!!!3歳違いの実弟は、33歳になる今もまだ「花の独身(?)」をとおしており、ある意味悠々自適の毎日を送っている。今は仕事が忙しく、深夜になることが多いと母から聞いたが、休日はどこへ外出する訳でもなく、自室でTVゲームに興ずるなどちょっと不健康ながらも、健全な(?)生活を送っているらしい...。(母:談)そんな彼から、母が長男の入学祝いおよび兄弟の誕生祝いを預かってきたと、先日手渡された!(驚)母も一緒に「入学祝い」を持って来たのだが、弟に関しては全く意外で、これには旦那も驚いたのだった。金額も「!」なほどで、いくら独身貴族とは言え、なんだか申し訳なく思ってしまった。早速、彼の携帯宛「お礼」の電話をした。「ああ、いいよ。いつも特におじさんらしいことやってやってないから...。お金あげるくらいしか出来ないからさ。」と素っ気なくも優しい話しぶりだった。思えば、私が就職して新任地に赴いた時以来、弟とはじっくりゆっくり話したことがなかった。だから、もう20年くらい顔は見ても「挨拶ぐらい」しかしていなかったのである。時折、母から「もう33なのに、いい人の1人もいないみたいで...。」と愚痴を聞いたりしていたが、「もう彼もいい大人なんだから放っておきなよ。」と諭すくらいで、直接的な関わりはホント、久しくなかった気がする。(苦笑)(その実、毎年子供らに母経由で「お年玉」はもらっていた。)165cm/110kgの巨漢である彼は、その風体から「とっつきにくい印象」を受けがちだが、実際は次男が生まれた際にも、臆することなく進んで抱っこしてくれるような「優しい/いい奴」なのである。(普通はこわくて抱けないだろう!)今はそうでもなくなったが、長男などは小さい頃は「シロ兄ちゃん!」と呼んで、その後をよく追っていたものだった。(笑)そんな訳で、弟は「意外に子供好き!」なのである!!!今回、そんな彼の優しさを改めて感じた次第である。母たちからのお祝いも含めて、大事に...そして即刻子供ら名義の通帳へ入金しておくつもりである。(笑)そして将来、我が家の息子たちもそんな「優しさ」のある男になってもらいたいものだと、しみじみ思った母なのであった。そして、願わくば「容姿にこだわらない」いい人と、1日でも早く巡り会って、実家の両親を安心させて欲しい!!!結婚が決まったあかつきには、うちも「お祝い」奮発するからね。(笑)
2005年01月15日
仕事が一段落して、ちょっと生活に「余裕」が出て来た最近の私。子育ても少しずつ楽になってきたので、ここで自分の好きなもの/好きなことを、これまた「少しずつ」やり始めたいと思っている。(笑)我が家は、2階に私らの寝室と「将来の」子供部屋がある。子供部屋は、今はワンルーム状態であるが、将来的には2部屋に仕切られるように設計してあり、長男が中学校に進学する頃に「壁(仕切り)」の設置をしようと思っている。一方、私らの寝室に隣接する形で、3帖ほどのPC部屋がある。ここは、自宅新築当時は「夫婦共用」という名目だったが、今ではすっかり旦那の「宝物スペース」「趣味の部屋」を化している...。(泣)今、PCでカキコミをしている私の足許には「旦那の宝物」がいっぱい詰まった紙袋や箱がいっぱいあって、その数に毎回圧倒されている。「そのうち整理するから...」という旦那。でも、決してそれらを「処分する」とか「どかす」とかなどとは言っていないので、必然的にそして最終的に(?)PC部屋は「旦那の領域」となってしまう見込みである。(ため息)じゃあ、「私のスペース」はどこにある/なるのか?一応1階にも家事スペースがあるが、そこは家族皆のために「家事をするスペース」であり、私個人のスペースではない...。だから、好きなものを置けないし、第一子供らに「荒らされる」ので、大事なものや壊れ物はまず置けない...のである。そのため、「残されたスペース」は寝室!しかなくなる。しかも、「寝室」なので主目的は「寝るスペース」従目的は「着替え等支度場所」である。そうなると、もう「私の場所」はその部屋の「一角」しかなくなる!!!(苦笑)「もうそれでいいや!」と思った私は開き直り、「さて、どこに何を置こうかな...。」と考え始めた。東側の窓の南側の部分の壁が、比較的大きく取ってあるので、「そこ」をGETすることにした。(笑)ここへ、大好きなシャビーなテイストの家具や小物を置きたいなーと思っている。(オークション等でお安くGET!)また、今まで集めていて...でも飾れないでいたテディベアたち&くまGOODSを飾ってあげたい。あと雑貨たちも...。(笑)そんな「野望」を抱きながら、でもまずは子供部屋の片づけ(今は納戸状態...)をやらねば!と思う母なのだった。(苦笑)
2005年01月14日
我が家の息子たちの「誕生日ラッシュ(?)」が今週末から始まる!長男は1999年1月21日生まれ/出生体重3314g、次男は2003年1月16日生まれ/出生体重3714gであった。いずれも、陣痛がつかなくてそれまでに時間がかかったが、ついてきたらあっという間に自然分娩でスルッと生まれて来てくれた。(笑)そんな彼等も、今度の誕生日でそれぞれ6歳と2歳になる。来春小学生になる長男は、クチだけは達者で毎日いろんな場面で「言い負かされること」が多くなってきて、うれしいやらムカつくやら...。(苦笑)彼についての悩みは、とにかく食が細いこと!!!でも、風邪もひかずに毎日元気に保育園へ行っているのだから、ある意味これでいいのかも知れないな...と最近思い始めて来た。(笑)また、家ではこれでもか!というくらいうるさいのに、人前に出ると「えっ!」て思うくらい内弁慶なヤツに変身(?)してしまう。そのため、思うように自分の意志が示せないので、このままでいいものか?とちょっと心配になっている。(ため息)次に次男!!!年明けから、いろいろ「話す」ようになってきた...と言っても彼独自の言葉なので、大半が「意味不明」なのであるが、それでも楽しそうに、そして元気良く毎日話す様子を見ていると、微笑ましい気持ちになる。(笑)彼はとにかく「よく食べる」!!!少しその気持ちと意気込みを兄へ分けて欲しい...そう思うくらい良く食べるのである。(苦笑)そんな訳でいつも彼のおなかはパンパンにふくれている...3歳までに体脂肪の数は決まると聞く...そろそろ打開策を見つけないと!と思う今日この頃である。歯磨きと自分でご飯を食べること...これが出来ると母はうれしいんだけどなあ。(笑)そんな2人の息子のために、どういった「誕生イベント」をしようか...と目下考えている。長男などはすでにプレゼントしてもらいたいものを「決めている」ようで、旦那にあれこれ言っているらしい。(笑)次男にも「知育玩具」を買ってあげて、ケーキも美味しいお店のかわいいケーキを注文して...と母は現時点で勝手に(?)考えている!!!猶予はもう明日、明後日しかない。どうする???(笑)
2005年01月13日
今日は水曜日「ノー残業デー」である。どんなに忙しくても、この日は仕事に一区切りを付け、18:00には退社しなければならないのである。そして、浮いた時間(?)を有意義な時間を過ごして欲しい...という趣旨がある。そんな訳で、私はこの日を「リフレッシュの日」を位置づけ、馴染みのお店へ行き、足裏マッサージやアロママッサージなどを受けてくることにしているのである。(事前に旦那の許可をもらって...)今日は今までで最高に「寒い1日」だった!!!職場内は暖房が効いているので、そんなに寒さを感じないが、トイレや外へ出ると冷気が身にしみて冷えきってしまうのだ。ちょっとでも体調が悪いと、冷えは一気に身体を蝕み、同僚の何人かは早退した者もいたくらいである。(泣)私もありあまる体脂肪に守られている(?)とは言え、やはり寒いことには変わりないので、退社後はさっそく件のお店へ直行!したのである。元看護師の先生とベテランのエステティシャンの方が、本当にもうありがたいくらいに、下半身をマッサージしてくれたので、帰ることには「身も」...そして合間の楽しいお会話で「心も」ポカポカと温まることが出来たのだった!!!ここへ通うようになってから、かれこれもう5年になる。忙しい今の職場のことを理解してくれ、愚痴も嫌な顔ひとつしないで親身になって聞いてくれるのである。また、癒し系(?)の大先生(男性)の存在もいいカンジなのである。(笑)施術後のハーブティを飲みながら「いやー極楽!」とばかりにまったりし、その後コートなしでもポカポカを維持したまま(車で帰ったので)帰宅した母なのでした。(笑)もう贅沢!以外の何ものでもありませんです!!!
2005年01月12日
先日やっと仕事が一段落したこともあり、なんとなく生活全体に「余裕」らしきものが出てくるようになった。ストレスの大半がなくなったことが大きいのだが、それにしても「こんなに世界が違うものか?」と思うくらい、見るもの/感じることが、今までと全然違っているのだ!!!そのため、こうして物事をポジティブに考えられるようになったのを機に、生活全体を「修正」しようと決意した次第である!!!なんせ、今まで平日はテキトー極まりない生活ペースだった。残業して帰宅すると、実家の母が差し入れしてくれたおかずを食べまくり(うちの母は「これでもか?」っていうくらい持って来る)、旦那が子供らをお風呂に入れている間に片づけや洗濯をする。そして、ホッと一息...ってやっているうちに、いつしかソファでゴロン&ZZZ...。気が付けば深夜!という、情けない事態となっているのだ。(泣)一応、旦那はそんな私を毎度起こしてくれているらしいのだが、1度寝入った私はそう簡単には起きないらしく、ついには諦めてしまうそうなのだ...。起き出して、明日の子供らの支度をして、ゴミ出しがあればその準備もして...と言う行為を「深夜」にゴソゴソとやるのは、ホント悲しいものがある。しかも、「食っちゃ寝」状態なので太る一方なのだ!!!成人病検診で、昨年は就職して以来「最悪」の検査結果となってしまった。だから、これ以上太ってはならないし、それどころか早急な減量を図らないとならない!!!「体内リズム」が狂いまくっているために、私は「年中太るホルモン」が分泌された状態でいるらしいのだ。(驚)だから、この状況を打破するためには、何よりも「普通の、健康的な生活/規則正しい生活」をすることが1番なのである。3度のご飯をきちんと定刻に、腹8分目くらいの量に押さえてとるようにし、適度に身体を動かすことを心掛け、決まった時間に就寝する(睡眠時間をたっぷりとる)。来春から長男が小学生になるため、朝も必然的に早くなる。そのペースを今から作って行かないと、別の意味で「マズイ」ので、あと2か月半でそうした「健康的/規則正しい生活」を家族全員で作り上げて行きたいと思っています。(笑)(+規則正しい身体=健康的なダイエットを目指したいです!)
2005年01月11日

...というイベントに、長男と行って来た!!!午前午後の2回公演で、市民会館でやるとのことだった。無類の(?)仮面ライダー好きの長男としては、行きたくて行きたくて、何日も前からウズウズしていたようだ。(笑)私も、昔「仮面ライダー」に憧れていた時期があったので、今回「30年」という時空を越えて(?)親子で共通の趣味となった今回のイベントへ意気揚々と向かったのである!!!開場の30分も前に会場へ到着してしまった私たち...。ちょっと勇み足だったか?(苦笑)それでも、会場内をウロウロしたり、「仮面ライダー」について親子で熱く(?)語り合ったりしているうちに「時」は流れて、開場の時間となったのである。今までも、遊園地や住宅総合展示場などのイベントで、ちゃっちいヒーローショーは観て来ていた私たちであったが、あれは「無料」、今回は「2600円/人」である!!!中途半端な内容では納得しないぞ!と、妙な意気込みを見せていた私だった。(苦笑)長男も、それは同様だった?そして凄まじい爆音とともに開演!!!スポットライトを浴びて、出てくる仮面ライダーたち。その数なんと10名!!!(驚)1号ライダー/V3/ストロンガー/龍騎/555/カイザ/ブレイド/レンゲル/カリス/ギャレン...とまあ、まさに「新旧入り乱れて」いた。しかも、ちゃんと90分間のストーリーになっていて、大人も子供もよく分かる内容(最近のは難しくて、よく分からない!)で、親子でそれに引き込まれ続けていたのであった。(笑)途中15分の休憩を挟んだものの、最後まで90分間、親子して楽しませていただいたのであった!!!(満足!)帰りに、出演したブレイドら4人(?)と握手したのだが、長男もそれにはかなり興奮し、喜んだようだった。(笑) 【握手する仮面ライダーブレイド】 【握手するギャレンとカリス】その帰りに、買い出し方々サ○ィへ行ったのだが、ここで久しぶりに長男と「ソフトクリーム」を食べた。いつもは、チョロチョロする次男に気を取られて、なかなかゆっくり食べることが出来なかった「ソフトクリーム」。長男とさっきまでの余韻を語りながら食べたそれは、とても懐しく美味しい味だった!!!(笑)その後、旦那と次男に「美味しいパン」を買って無事帰宅した私たちであった。たっぷりお昼寝したとみえる次男は、喜んで玄関まで駆け出して来ていた。(笑)家の中の片付けに勤しんでいた旦那も、2階から降りて来て、買って来たパンでしばし家族でくつろいだのである...。大きな声で、今日の興奮を伝える長男。それを不思議そうに見ている次男。美味しそうにパンにかじりつく旦那の姿を見て、「今日も平和に終わったなあ...。」としみじみ思った妻&母なのであった!!!
2005年01月10日
金曜日に、今年度の仕事の一応のメドがたったことにより、気分的にもだいぶ落ち着いて来た私!!!今まで、おざなりになっていた家の中の事や育児のことなど、年頭と言うこともあり、じっくり考えてみることにした。まず、長男のこと!!!来春から「小学生」になるということもあり、親としてもちょっとドキドキである。(苦笑)先日も、早いことに近所の子供会の取りまとめをしている方が来訪し、子供会の仕組みについて「あれこれ」レクチャーしていってくださった...。なかなか難しい世界(?)のようで、人見知りの激しい私が「10年間」(次男の分も含めて)もその中でやっていけるのだろうか?と不安になったのも事実!!!しかし、入らないでやってく訳にはいかないので、近所に住む友人(先輩ママでもある)にいろいろ聞いてやっていけたら...と思っている。また勉強のことだが、自分達の時代とモノの解釈や計算方法の考え方など、かなり変わっていると聞く...。果たして学生時代から、経ること20年近くの私らが「ついて行けるのか?」甚だ疑問である...。(苦笑)まあ、そんな“悩み”は果てしなく限りないが、「なるようになるだろう」というのが、私ら夫婦の大方の見方である!!!(至って楽天的!!!)それと、別の意味で今後は長男ともっと関わりを持ちたいと思っている。今は学校は「完全週休2日制」となっていて、毎土曜日にはお休みである。入学する学校が、この日になんらかの催しをするかどうかは分からないけど、基本的に来春からの土曜日は「長男とのスキンシップの日」としたい。今まで長男は、次男が生まれた頃あたりから、何かと後回し&我慢させられることが多かった。「かわいそうだな...」と思いつつ、なかなか手を差し伸べてやることが出来なかったというのが事実である。そんな彼と、各駅停車の電車に乗って各地を巡るとか、いろんな博物館等を巡るとか、親子で参加出来るイベントに行ったりなどしたいと思っている。自分達も一緒に童心に返り、「忘れていたもの」を思い出せたらいいなと思っている。次に次男について!!!成長著しい次男だが、いろんな面で私がテキトーにしてしまったがために“しつけ”が行き届かず、保育園で同級生が出来ることが出来ない...といった「指摘」を、先日保育士さんからされてしまった...。(汗)もうすぐ2歳になるのに、自分でご飯を食べられない。朝のご挨拶が出来ない。言葉が遅い...など挙げればキリがないが、これからじっくり教えてあげようと思っている。あと、ぜひやってあげたいと思うのが「読み聞かせ」である。最近、歌を歌う事やものを見る(読むではない)に俄然興味が出て来たみたいなので、この機会に是非!と思っている。幸い、今はいい本がたくさん出ている!!!私的にもとても興味があるので、本選びを楽しみにしたいと思っている。(笑)育児に関してはそんなところだが、家の中のこともやりたいことはたくさんある。まず、衣類の整理!!!子供たちの分はもちろん、自分達の...特に私の分をなんとかしなくては、と思っている。「痩せていた頃」の分も含めて、かなりの量の服や小物がある。今後、子供らのモノが増えることを考えると、年齢や好みが変わってしまったことにより、無駄になってしまったものの「処分」を早急に検討しないとならない。オークションやリサイクルショップ、おさがりなど分別してきちんと整理したいと思っている!!!あとは、こちらで何度も宣言している「ダイエット」!!!今年こそは「一定の成果」をあげたいと思っている。太っていることには、それほど抵抗を感じなくなったが、やはり健康に影響がある(体脂肪/コレステロールなど)ことを考えると、こちらの早急に「成果」を出さないとね。今までどうしても「仕事」中心の生活だったために、これらのことがおざなりになってしまっていた私。今後は、少し「余裕」も出ると思うので、その「余裕」を子供たちへを優先に回して行きたいと思っている。そして、ちょこっとだけは旦那へのサービスも...と思う妻なのであった。(笑)
2005年01月09日
昨日で、今年度の仕事のほとんどが片付き、精神的にもホッとしていた私...。気が付けば倒れるように、ゆうべは早々に寝てしまった次第である。(苦笑)そんな訳で、今日は異様なくらい早い時間に目が覚めてしまい(すでに老人体質になってしまったか?)少々手持ち無沙汰になってしまっていた...。考えてみればこの1年、育児休業から復職し、そのわずか2か月後には「内部異動」で現在の部署へ配置換えになって仕事内容も一変...慣れるまでに相当の時間と精神的負担を強いられた...。過度のストレスにより、以前から患っていた「鬱」が再発、症状が悪化するなど、事態は良からぬ方向へ...。そんな訳で、家庭と育児の両立なんて到底出来ずに居た私なのである!!!そんな私を、旦那を始め実家の両親が、親身にそして辛抱強く支え続けてくれた。不器用な故、「一つのこと(この場合は仕事)に集中しがちな私」を見捨てることなく、私の代わりに家事育児を率先してやってくれたのである。そのおかげで、私は何度も挫折感を味わいつつも、件のようにどうにか仕事をこなすことが出来、ようやっと今年度の全ての契約を終えることが出来たのであった...。今この場を借りて、旦那と実家の両親、そしていろいろアドバイスをくれた職場の先輩および親身になって気を使ってくれた後輩たちにお礼を言いたい!!!【本当にいままでどうもありがとうございました!おかげさまで、にゃんぽろは「とてもやりきれない」と1度は辞めようとまで思った仕事を投げ出さずに、今日までどうにかやり通せました。これらは全て皆さんの支えあってのものと、深く感謝しております!!!これからも、こんな私をどうぞよろしくお願いいたします。】***********************************************************...という訳で、今日はそんな旦那様と久々にゆっくり「お買い物」へ行くことが出来た。年内はとても忙しく、週末はそれぞれに予定が入っていて、「すれ違いの生活」をしていたようなところがあり、本当に久々に「一緒の時間(2人きりの)」を過ごすことが出来た。前述のとおり、これまでのお礼の意味を込め、ランチは彼の好きなものを...とリクエストに応えることにした。彼のリクエストは「お寿司」!!!そのため「安くて旨い(?)“かっ○寿司”へ。(笑)「好きなだけ食べていいよー!」とおススメした私。旦那は「大好きなヒカリモノ」を筆頭に、店長おススメの品までいっぱい心置きなく食べたようだった。(ちなみに、私はここのガリが大好きで、寿司はもちろんガリもたくさん食べてくるのである!)その後、これまた久しく行ってなかった郊外のショッピングセンターへ!!!3連休の初日とあって、センター内は家族連れでごった返していた...。折しも、セール期間中ということもあり、そんな中私たちは「普段は雰囲気が恐く、しかも高くて入れないお店」へ、興味本位で入っていったのだった。(苦笑)...とおもむろに店頭にあったマネキンが着ていた洋服に目が釘付けとなってしまった!!!とても代わったデザインのブラックジーンズで、それに合わせたカットソーもシンプルながら、着やすそうなデザインのものだった。おそるおそる値札を引っくり返してみると...意外に安い金額だったのに驚いた。(自分の中ではもっと高いと踏んでいたので)旦那とあれこれ話しながらそれを見ていたら、人の良さそうな男性店員さんが寄って来た...。「この春の新商品なんですよ。昨日入って来たばかりです。お値段もお手ごろですし、よろしかったら試着してみませんか?」とおススメいただいたので、「着るだけでも!」と喜んで(?)応じた私なのであった。(笑)太ってからというもの、サイズ的にも「これだ!」という商品に巡り会ったことは最近ほとんどなかった私...。でも、実際履いてみたそのジーンズは、私の大きな体型をとてもきれいにカバーし、なおかつ不自然でないラインを保っていたのである!(驚)「これは運命だわ!」と旦那に相談、悩むこと数10分...。その後、合流した(?)お姉様店員さんと話が弾んだこともあって、結局件のカットソーと一緒に購入を決めてしまった私なのであった。(苦笑)(カットソーも偶然に、私のサイズがあったのである!)ふと見ると、旦那もメンズコーナーでジーンズを試着していた。(笑)彼の履いていたジーンズは、なんとも言えないきれいな色で、私も欲しいくらいだった。ラインもキレイで、細身の彼にはとても似合っていたのである。「欲しいですか?」と聞くと、「こういうラインのも色味のものも持ってなかったからなー。悩むよ...。」と旦那。「んじゃ、一緒にお願いします!」その瞬間、そう私は店員さんにお願いしていたのだった。(笑)自分のは「これまで仕事に頑張って来た自分へのご褒美として」、旦那のは「今まで私の代わりに、頑張って家事育児をやってきてくれたお礼として」それぞれプレゼントすることに決めたのである!!!旦那は、意外な展開に驚きつつも、喜んでくれた。「大事に着るからね。」と言ってくれた。本当に、旦那にはこれくらいではすまないくらい、これまでいろんなことをやってくれたし、至らない私を見捨てることなく(普通は、とうに見捨てられていると思う!)頑張ってくれた!!!ありがたくて、うれしくって...そんな思いを込めての「プレゼント」だった。双方とも「お直し」があるので、その完成は来週半ば以降とのこと。そんな訳で、来週末も一緒に「それ」を受領すべくデートしたいな...と思う妻なのであった。(笑)
2005年01月08日
(昨日のつづき)そんなNさんは、身長はそれなりに高く(162cmぐらい?)、けど身体は細く「薄い」って表現がピッタリな感じの色白な人だった。そんな彼女を、私は「ダイエット」とは無関係なヒトだと「位置づけていた」のである!!!「あんなに痩せていて、胸骨が出ていて肩や腰も骨っぽく見てるほどなのに、どうしてそれ以上痩せようと思うのか?」私は甚だ疑問だった。そう思うと、なんだが彼女がとても不健康に見え、可哀想に思えてくるのだった!!!太っている私が言うのもなんだが、女の子は絶対「丸みをおびた身体」のほうがかわいいし、「女らしい」と思っている。ポチャポチャしているほうが、健康的でかわいいのではないか?と声を大にして言いたい!!!(怒)Nさんはそんな訳なので、会議室でも「超小食」でとおっていて、先日も所内全員でおすしを食べたことがあったのだが、「特上寿司」であったにも関わらず、ウニの端っこをちょこっと突いたのと、イクラを1つ食べただけ...というなされようだった...。(もったない!嫌いだったら、そう言ってみんなに分けるとか、好きなものと交換とか出来たであろうに...。)このままでいったら、彼女はおそらく「拒食症」になってしまうであろう...。(ため息)「なぜそこまでするのか?」と激しく疑問に思う私に、後輩がもたらした情報は、「所内に好きな男性がいる」とのことだった。その彼に好かれたい一心でのダイエットらしい!!!気持ちは解らないでもないが、痩せていること=美徳ではないと声を大にして言いたい。このままでは、生理も止まってしまうぞ!それでいいのか?好きな人の子供が欲しいと思っても、産めない身体になってしまう可能性だってある。それは悲しいことではないのか?...とお局さま(?)の私は、彼女にしてみれば「いらん心配」をしているのかも知れない...。(苦笑)その一方、健康のために減量を志している私!!!Nさんよりは「女らしい体型」をしているとは思うけど(?)、今後数年かけて元の体重&体型に戻して行きたいと思っている。自分のために、そして愛する家族のために!!!(おデブさんが10kg痩せると、寿命が10年延びるそうである。(笑))
2005年01月07日
うちの職場は、約100人近い数の職員がいるが、その大半は「男性」であり「女性」は約20人ほどである。「女性」の中でも、正規職員は私を含めて6人で、残りは嘱託員およびバイトの方たちという内訳(?)となっている。前の日記にも書いたが、私は女子正規職員の中では「最年長」で、しかも他の職員とは一番近くても「7歳」も離れているので、「別格状態」と言っても過言ではなく、そういう意味では彼女たちと「一線を画して(1歩ひいて)」物事を見られるので「女性特有の面倒なこと」に巻き込まれずに、日々過ごしていけるのである。(苦笑)そんな若い(?)彼女らと、ランチタイムは会議室で過ごすことが多い。(まぜてもらっていると言うべきか...。)彼女らの話題はもっぱら「最近入って来たバイトの娘;Nさん」のようだ!!!ここのところのランチタイムの話題は、ほとんど「彼女関係」と言っても過言ではないくらい、彼女は“話題”に事欠かない素材(?)らしい...。ここへ来る前のNさんは、主に派遣で「受付嬢」などをされていたらしい...。なるほど、所長室へお茶等を運ぶ姿はとても「優雅でエレガントな」感じがする...。でも、一緒にお茶入れしている他の後輩たちからは「彼女が使った後のお盆は、お茶がこぼれまくっていて汚い!」とクレームが出ているそう。(苦笑)そして、そのような見かけとかけ離れた(?)粗暴な振る舞いは、事ある毎にランチタイムの「トピックス」となって、会議室を湧かせているのだった!!!そんな後輩たちの様子を、大概は面白おかしく聞いていた私だったが、最近私も彼女Nさんについて「とても気になっていること」があり、そのことが「話題」に出た時には、さすがに話に食いついてしまった次第である...。私はいつも決まった時間にお手洗いに行くのだが、3つある個室のたいてい一番端の洋式のトイレが使用されていることが多い。私は防寒対策として、いろいろ着込んでいるために、トイレの利用時間が他人より「長い」のである!!!(笑)しかし、端っこのそれにいつも入っている「その人」は、明らかに私より「長く利用」していて、しかも耳だけの判断ではあるが、実際にトイレを利用している様子がないのである...。それでは、トイレで一体何をしているのか?何日もそういったことが続くと、さすがに私も「興味」が出てくる。耳ざとくしてると、ガサガサとお菓子の袋を破るような音が聞こえてくる...。そして汚物入れに勢い良くモノを突っ込むような音が続く...。「何か食べているのかも...。」そう思った私。その後何日かして、「その人」がNさんであることが“判明”したのである!!!(決定打(?)は特徴的なヒールの音だった。)しかし、その「音」を聞いていたのは、なんと私だけでなかったということ、そして彼女が「食べていたもの」が後に判明したのである!!!彼女が食べていた(?)のは、なんと「やせ薬」だった。(驚)しかも、ずいぶん前にテレビなどでも宣伝していたものである。それは即効性があるが、一方で副作用(内臓疲弊や顔への吹き出物など)もあり、「危険性」が取りざたされていた...。ものだった...。(つづきは明日に!!!)
2005年01月06日
昨日が仕事始めだったのであるが、のっけからいきなりキャップに「にゃんぽろさん、今週中に懸案事項やっつけてもらわないと!」とやられてしまったために、しゃかりきになって働いた...。(ため息)結果、すべて無難にこなせ/乗り切れ、交渉もすべて円満に進み契約に至った次第...。とても疲れた!職場へ戻って来ても、あまりの疲労感に言葉もでなくて、しばし呆然と空を見ていた。すると、課長が背後にやって来て「交渉はどうだったんだい?」と。「はい、すべて調印出来ました!明日も2件ありますが、それですべて完了です。」と私。「今年は、最初から頑張っているんじゃないの。すごいね!」と、普段口数少ない課長から「お誉めの言葉」らしい言葉を聞いたのである!!!(驚)この前にも、他部署からの照会事項に答えていたところ、(自分では「普通に」やっていたつもりだが)やはりそれを見ていた課長から「的確な回答ぶりだったね。ああ言われては、向こうはそうそう言い返せないだろうね。」とのお言葉をいただいたばかりだった!!!こんなことは滅多にない。特に今年度は「初めて!」である。(苦笑)4月に内部異動で、今のグループに来てから9か月!!!ようやっと「人並み」になった気がした次第である。明日も、そんな訳で立て続けに仕事が重なっているが、今日のことを励みに、頑張ってやっていきたいと思っている。
2005年01月05日
2005年も明けたので、TOPページをリニュしてみた。掲載の写真は、我が家の息子たちである!!!以前より格段に大きくなってしまい(1枚の大きさが)3枚並べるのがやっとになってしまったが、画質が良くなったので「良し!」としよう。(笑)ちなみに...間が持たないので(?)お気に入りのKITTYのスタジャンを載せてみた...。(買った訳ではない!)実は、この写真は携帯電話のカメラで撮ったもの!!!我ながらビックリである。年末に、それまで使用していた携帯が壊れてしまい、急遽「機種変更」した結果だった!!!200万画素のオートフォーカス機能がついているというそれは、ホント「使える」と思った。(笑)デジカメは別に持っているのだが、とっさの時に写せるかというとそうでもなく、そんな場合は「携帯で!」となる私...。(実際、以前の携帯もカメラ機能を優先して機種を選んだくらいだ!!!おかげで、ずいぶんと活躍してくれ、家族やその他貴重な場面を残してくれることとなった...。)今の新しい携帯は、ここ1年ちょっとで「格段に機能がアップ」したとあって、私はまだ全ての機能の20%も使いこなせていないように思っている。(苦笑)ナ○ウォーク等もあるようなので、これからカメラ以外のいろいろな機能も有効的に使いたいと思っている。でも、しばらくはオートフォーカスを駆使して、子供らを撮りまくるんだろうなあ!(笑)...そんな訳で、今後は順次TOPページを更新していきたいと思っています!!!
2005年01月04日
長かったようで、やはり今になると「短かった」この6日間!!!もうすぐ終わってしまう...。(悲)私的には、どこへも行かず(買い出しに近くのスーパーへ行ったのみ!)で、総じて家の中で過ごした「6日間」だった。おかげさまで、化粧もすることなく髪もロクに整えないまま来てしまい、しっかり「食っちゃ寝」の生活をし通してしまったのは言うまでもない。そして結果的に「正月太り」に至ってしまった訳だ!!!(号泣)まったく、何度後悔すれば気が済むのか...?我ながら意志の弱さには、驚いてしまう!!!そして「食欲」にも...。でも、一応罪悪感から(?)間食は「みかん」と牛乳(粉末青汁入り)に限っていた!!!あとは、食物繊維甘味料入りコーヒーなど...。だから、明日から「通常の生活」に戻るのを気に、それと比例して食生活も「ストイック」にすることにした。もちろん自分だけ!である。(旦那もちょっとヤバいので、追随させようとも思ってはいるが...)そのためには、「健康的な生活ペース」を保つことば何より!!!今のような、朝か晩か解らないような生活ぶりでは元も子もない!!!「規則正しい生活」とにかくこれにまず戻さなくては!!!それでなくても、仕事内容は超ストイックで、明日から早速「現場確認」に行かねばならない。(悲)しかも、その結果次第ではまたまた「残業の日々」に陥りそうだ...。(自分は決して悪くないのにー!)明るい家庭を2005年も保つためには、そんな訳で(?)フットワークの軽い母を目指したい!そのためにはまずダイエット/効率良くやるためには、規則正しい生活をすること/を目指したい!!!ついては、この「計画」がなし崩しにならないことを、旦那にはしっかり「監視」してもらうつもりである!!!(笑)
2005年01月03日
お正月もあっという間に「2日」が終わろうとしている。この間、私は一体何をしただろう...と遠い目をしてみたが、総じて「食っちゃ寝」を繰り返していたような気がする...。(悲)昨日は「昨日(大晦日)掃除頑張ったんだから、元旦ぐらいはのんびりしてもいいよねー。」と勝手に決め込み、テレビを見たり、雑誌を読んだりネットをしたりと「したい放題」していた私だった...。旦那は、それでも自分の周りを中心に、あちこち「片付けて」いたというのに...ひどいもんである!!!今日は今日で、どうもおなかの具合がイマイチで、朝からがおっていた(←調子が悪いという意味)私...。結局なんだかんだと言って、お昼過ぎまでソファで寝転がったままだった...。(苦笑)15:00過ぎにどうにか起き出したものの、やはりしっくりこない...。「食べ過ぎによるもの」か、はたまた「便秘」か?といろいろ疑ったが、とりあえず大人しくしているに限る!という、旦那との結論に「大いに甘えてしまった」次第である...。今は、旦那と2人の子供らはレンタルビデオを返却がてら、買い出しへ出かけている。走る回るのが大好きな次男は、ここ2、3日お外へ出してもらってないので「ストレス」が溜まっていたらしく、旦那や兄が出かけるために着替えると、喜んで玄関へ行き、自分で靴を履こうとしていたのである。(笑)長男は長男で、「○○のビデオと、○○のビデオを借りてくるんだ!」とビデオのリストアップに励んでいた。(笑)旦那は旦那で、ちょっと「思惑」ありげだったが、本意は計り知れないので、「お任せ(?)」することに...。まあ、彼は彼で「ぐうたら妻」に嫌気もさしていただろうし、気分転換に外の空気も吸いたかったであろう!!!(気持ちは十分すぎるくらい解る!)おかげで、現在妻&母は「一人」の時間を満喫している。夕食の支度は終わったし、布団も早々に敷いた。お風呂も洗ったし、片づけも「ちょこっと」やった!!!これで少しは皆、私のこと「許して」くれるかな?(笑)今日の夕食は「かやくご飯」と豚汁、そしてゆでブロッコリーである!!!食後は「飲むヨーグルト」が控えている。(笑)ああ、そんな訳で、母は「気持ち良くこのお正月太ってしまった!」...と思う。(体重計が壊れているので「確定」ではないが...)「これではいけない!なんとかしなければ!」と旦那と相談した結果、「誓約書&契約書」を作成することにした。(年頭ということもあり!)内容は「ダイエット成功への道!」年度末までに「8kg痩せたら○○円 10kg痩せたら○○円」というものである。(笑)元々、モノやお金がかかると異様なまでの執着心を持ち、達成させる実力(?)がある私!!!この意地汚さを逆手に取ろうという魂胆である。(笑)はてさて、それがどのような経過をたどり「達成」されるか...順次ここでお伝えしようと思っています故、お楽しみ(?)にしてください!!!頑張ります!!!
2005年01月02日
2005年も、いつもと変わらない朝で、子供たちの騒ぎ声で目が覚めた...。いつも子供たちは、「休みの日」に限って6:00だの7:00だのと起き出してくる。(苦笑)一方、私たち親の方はと言えば、「お休みモード」にしっかり入っていて、起き出すのは早くても8:00過ぎ...今日に至っては2度寝してしまったこともあって、9:30という「ぐうたら」ぶりである!!!そう言う訳で、今日1日我が家は「寝正月」を決めこみ(親だけ?)「何もしないぞー!」とばかり、皆でゴロゴロしていた。(あれ?大掃除は?)ブランチ...と言えば聞こえはイイが、11:00頃朝食兼昼食を皆でとった(昨日つくっておいたチャーハン!)後から今までずーっとリビングから動くことはなかった私である...。(苦笑)ようやく先ほど起きだし、届いたばかりの年賀状を「チェック」してみた。「年賀状」には、50円分以上の「情報(トピックス)」が隠されていることが多く、毎年皆から届く&その内容をチェックするのが楽しみであった。(笑)その中でも多かったのが「子供の誕生」だった。1人目はもちろん、中には2人目3人目なんてのがあって、皆ちゃんと「親」やってるんだなあ...って妙な感心をしてしまった...。中には、妻の名前が変わり、生後○か月なんていう子供の名前が並記されているものあった。(ビックリした!)転居した者もいたし、子供らの成長著しい姿が記されているものもあった。総じて皆微笑ましいものだったと思う!!!今年は33年ぶりに「2日にも年賀状配達」があるそうで、明日もこのような「朗報(?)」が届くのが楽しみである。(笑)年末年始の休日も、今日を含めてあと「3日」!!!ここまであっという間だった。(悲)しあさってには、「現実」が待ち構えているかと思うと、辟易するのだが、今からそれを憂いていても仕方ないので、この「3日」を有意義(?)に使いたいと思っている。1.身体を休めること2.掃除をすること3.子供らと遊ぶことこれらを重点事項とし、頑張りたい!!!
2005年01月01日
全31件 (31件中 1-31件目)
1