全35件 (35件中 1-35件目)
1
午後は【じ】のお楽しみが待っていました。過去2回、身長がギリギリ足りず乗れなかった「レイジングスピリッツ」に乗ること。パークでは、身長不足で乗れなかった子どもへ「未来のチャレンジャー証明書」というものを発行してくれます。昔、【と】も「インディジョーンズアドベンチャー」で発行してもらいました。これを持って再び訪れると、それがファストパス代わりになるんです。ちゃんとチャレンジできた日を記入して返してもらえるので記念品も残ります。今回【じ】は、この証明書を家から握りしめて来ました。身長を測ってくれるキャストのところへ行くと・・・・あれ?かなり大きくなってる??前回ちょうど1年前は3センチくらい足りないだけだったのにこの1年で10センチ以上も身長がのびた???私たち親子が首をひねっているとキャストのお姉さんが説明してくださいました。「身長規制がゆるくなったんですよ」ずいぶん下がったんですね。これなら1年前も乗れたのになぁ。でも「証明書を使う」楽しみができてよかったです。「スペースマウンテン」は怖くて乗れなった【じ】ですが「レイジング」は楽しかったようです。「また乗る!」と元気いっぱいでした。次っていつだろう?あっという間に空港へ向かう時間です。ホテルミラコスタのリムジンバス乗り場にいらしたお兄さんに「また明日おいでね~」とにこやかに見送っていただきましたが予定としては2年後、【じ】の卒業旅行ですね。その時は【ま】も中学の卒業旅行ですが・・・。おばちゃん、また連れて行ってね。
2010/03/30
コメント(0)
初めてのヴェネチアサイドのお部屋。朝はボーっと下を眺めているとゴンドリエのお兄さん方がゴンドラの点検などされていました。今日も朝はゆっくりです。【き】がいるのであまりタイトなスケジュールは組まなかったんです。それに毎晩遅くなってますからね。それだけで十分きつかったかも^^;最終日にしてやっといいお天気。風はまだ冷たいけれど、もう雨の心配はいりませんね。宅急便で送る荷物の中に折り畳み傘も入れてしまいました。遅い朝食のあと、TDSへ出かけました。お天気がよくなったからなのか今日は人も多いみたい。確認すると平日でも春休み。やっと両パークに入場制限がかかっていました。パーク内は来月(明後日)からのイベント「スプリングカーニバル」の装飾が出来上がっていました。お花がたくさん使われていて春の喜びを感じられます。午前中は母と交代で、荷物をまとめるためにホテルにいました。伯母と子どもたちは母か私と一緒にお土産を購入したり、写真を撮ったり、アトラクションを楽しんでいました。朝、私がファストパスの取り方を間違えてしまってかなり時間を無駄にしていまいましたが子どもたちは気づいてないし・・・大丈夫新しいポップコーンのフレーバー「ミルクティ」があるだけで満足(笑)
2010/03/30
コメント(0)
雨に降られることもなく、エレクトリカルパレードスタート♪次々やってくる煌びやかなフロートに私の瞳もキラキラしてしまいます。 さて、パレードが終了したらすぐにホテルに戻ります。目的は今日も「お部屋から花火」ハーバービューのお部屋に泊るとハーバーのショーをお部屋から見てしまいます。すると花火の打ち上げまでにパークへ戻るのが大変なんです。それでミラコスタ宿泊した時は花火を見損ねてました。今日はお部屋の位置がばっちりなので楽しみにお部屋へ帰るとちょうどいい時間。ホテルがパーク内にあるので昨日のランドホテルからとは違い音楽もちゃんとシンクロして聴こえました。足元からガラスのある大きな窓だったので7人でもよ~く見れました。花火の後、ゆっくり「オチェーアノ」へ。今日も夕食はビュッフェ(しかも21時から^^;)私は昨夜の「シャーウッドガーデン」より「オチェーアノ」の方が好き 期間限定オリジナルカクテル食べたお皿の一部ですが・・・寝る直前にこんなに食べたらまずいよね~^^; 夜景にうっとりしながら・・・おやすみなさい
2010/03/29
コメント(0)
しばらく2つのお部屋を行ったり来たり、眺めを楽しんだら17時過ぎのスペースマウンテンのFPのために【ま】と私はTDLへ。【じ】の分のFPも取ったのに、怖気づいてしまったみたい伯母も疲れているようだし、【き】もお昼寝が必要。私たち二人はお土産も買いたいし、お先に移動しました次の合流はエレクトリカルパレードの時間までにツアー参加者の鑑賞エリアでです雨はすっかりあがってしまったようですがやっぱり寒いFPの時間ギリギリまで先にお土産を買うことにしました。どこも混んでいましたが、空いているお店を狙って行動すると意外と楽々とお買い物もできます必要最低限のお土産だけ確保してたらスペースマウンテンへGOです【ま】は初めて。私もリニューアルしてから初めてとっても楽しかった!【ま】は3マウンテンの中でこれが一番好きだそうです。じゃあ明日朝早く入場できる特典使ってもう一度乗りに来ようか?というとそこまでのエネルギーを使う気はないみたいでしたが^^;二人であちこちウロウロしていたら、あっという間に19時。ホテル残留組と連絡を取ると、あちらはあちらでTDSで遊んでいたそう。無事にガイドツアー参加者席でパレード前に合流できました。雨も風も問題なく、予定通りパレードは開催されるそうです。 次回イベント・イースターのフォトロケーション!
2010/03/29
コメント(0)
朝食も遅く、夕食もビュッフェなのでお昼は特に予約を入れていませんでした。そこでランドホテルのコンビニで食料を少し買い込みリゾートラインに乗って、ホテルミラコスタへ移動しました。チェックインの15時には少し早かったのですが運よくすでにチェックインが始まっていて、すぐにお部屋へ案内されました。ディズニーホテル間での移動は荷物も事前にお部屋へ運んでおいていただけるしチェックイン手続きも簡略化していただけてとても便利です。今日は並んでいなかったのでわかりませんでしたが以前はチェックインの列が長くのびていてもホテル替えの人は並ばずに手続きがしていただけました。さて、今まで何度か宿泊したミラコスタ。いつもハーバービューというハーバー正面のお部屋ばかりだったんです。でも一度ヴェネチアサイドに泊ってみたくて、今回はそちらを予約しました。1部屋はピアッツァビューというハーバー側でも広場を見下ろし、ハーバーの全景は見えないというお部屋を予約。お部屋同士を近くしてほしいというリクエストを入れていたのでアメリカンウォーターフロント側のウィングになりました。ここなら花火が正面に上がるはずです (左)ポルトサイドピアッツァビュー (右)ベネチアサイド初ヴェネチアは窓からの景色がムードたっぷり伯母と【と】との3人部屋でしたが、伯母がとても気に入ってくれていました母たちのピアッツァビューのお部屋も今までと同じポルトサイドでもハーバービューとはまったく景色が違ってこれもとても気に入ってもらえましたサイト指定でお部屋を予約するので、ある程度希望の眺望を選べるミラコスタのいいところだと思います。何度目かの宿泊から、ホテルからのプレゼントがあるという話は聞いたことがありました。どうやら今回そうなったようです私の名前になっているお部屋に人数分のミネラルウォーターとボトルホルダーとカードが。ちょっと嬉しい出来事でした。何年か前からは宿泊カードへの記載が不要となり他のお部屋とは違う、自分好みの新聞が届けられていました。春に宿泊すると何も言ってないのに、お誕生日が3月の【じ】と4月のダンナにはホテルから(ミッキーから?)バースデーカードをいただけていました。そんなアンケートに答えたことがありましたね・・・。8月生まれの上の二人は「次は8月に来よう!」と息巻いてましたが夏は暑いから私は嫌・・・ ミラコスタの内装はシック
2010/03/29
コメント(0)
再び全員揃ったところでホーンテッドマンションのFPエントランスへ並びました。さぁ、いよいよ建物に入りますよ~という段になって【き】が「いや、いや・・・」と言い出しました3か月前には想定しなかった事態です。もう入る直前だったので仕方なく母が【き】を連れて列を抜けました残る5人+ガイドさんでまた隠れミッキー探しをしながらアトラクションを楽しんで外に出ると【き】がダンボに釘付けですなんとかごまかしてショーベースに向かいます12:20からの「ワンマンズ・ドリーム2」を鑑賞しましたまだ結婚する前、友達と年に一度はTDLに来ていた頃ワンマンズ・ドリームは大好きなショーでした。当時はいつ行っても空いていたんですが、今は入場するのに抽選が必要なほどです。くじ運は悪く、なかなか当たらないので観るのはすっかり諦めていたんですが今回がガイドツアーのおかげで楽々と観ることができました。今の2より、以前のものの方が好きだった気がしましたが・・・気のせいかな^^;思い出ってあやふやですものね。さて10時スタートのツアーは13時までの3時間です最後にプーさんのハニーハントの前でガイドさんとはお別れです。ツアー参加の記念にピンバッジをいただいてさよならをしました。子どもたちはちゃっかりアトラクション内の隠れミッキー情報をいただいてました プレミアムガイドツアー記念ピンバッジ入場制限はかかっていなかったけれど人気アトラクションはどこも100分を越える待ち時間が出ている中とてもありがたいツアーとなりました。さらに子どもたちは隠れミッキーがたくさん見つけられて大満足でした雨は降ったりやんだり・・・ツアー中に傘をさすことはなかったけれどハニーハントの後、少し降りだしましたお昼のパレードは中止かもしれません。寒さも厳しいし、ここはホテルに早く行くことにしようとランドを後にしました。
2010/03/29
コメント(0)
昨年10月から新しくスタートしたTDLのプレミアムガイドツアーディズニーホテル宿泊者のみが対象で事前予約できますただしTDR総合予約センターで予約した人のみ。自分たちのグループだけの3時間の完全プライベートツアーでこんな特典があります。 ファストパス(FP)対象のアトラクションFPルートから利用 ステージショーへの入場保証 ツアー時間外でもパレードの鑑賞スペースの確保TDSの方では体験済みでしたが、素晴らしいツアーですこれがランドにも導入されたなんて~とこの一カ月間予約を頑張りましたでも取れた予約は最終日の13:30出発これでは15時からのジュビレーション!はツアー時間内だしエレクトリカルパレードは帰りの飛行機の中だしなんとしてもそれ以前の予約を取るべく、ほぼ毎日電話してましたそうしたらなんと出発前日になって、一番希望していた2日目午前中の出発が拾えて大喜び!!10時スタートのツアーです最高受付後、すぐ集合時間になったのでガイドさんとご対面。私の知人によく似たおっとりした感じのお姉さんでした。我が家の希望はプーさんのハニーハント、ホーンテッドマンション、バズ・ライトイヤーのアストロブラスターワンマンズドリーム2の鑑賞スペースマウンテン、スプラッシュマウンテンのFP取得あとはガイドツアーならではのお話を聞けたらな~という感じでお伝えしました。するとガイドさんはショーの席の予約に行ってくださりその後「まずはバズに行きましょう!」と出発です。ツアースタートのメインストリートハウスを出ると、雨はやんでいました。 キャストの方が水をはいてくださってますトゥモローランドへ進み、先にスペースマウンテンのFPを3人分取りに並びます。結構列が伸びていましたが「あれなら10分くらいですよ」というガイドさんの言葉通り、並んでいた発券機が止まってしまったのに本当に10分で戻ってこれました意外と回転速いんですね~。17:10~のFPが取れましたバズはスタンバイ190分ガイドさんがFP代わりとなりFPルートからの入場で、あっという間のライドでした少しの待ち時間の間にシューティングのコツを教えていただいたおかげでいつも1万点もいかなかった私が、あと一歩で10万点というとこまで!!【き】でも7500点。なのに【ま】は2500点(笑)ここで気になることが・・・この後ホーンテッドマンションに行けばスプラッシュマウンテンのFPは無くなるか夜遅い時間になってしまうのではないかという心配。別れて行動してもいいのかお尋ねしたら(TDSのツアーでは可能だったので)ガイドさんがアトラクション組に付いていれば大丈夫とのこと。そこで【ま】【じ】私の3人とガイドさんでスプラッシュマウンテン他の4人はポップコーンワゴンに並ぶことにしました。スプラッシュも170分待ち^^;FPルートで並んで、乗って、出てくるまでに30分かかりましたがFPルートに30分並ぶこともあるそうです。ガイドツアーでの子どもたちのお楽しみは「隠れミッキー探し」これはわからないよね~という隠れミッキーをたくさん教えていただけました。アトラクションから出てきて母に電話を入れるとちょうどハニーポップコーンを買い終えたとこだそう。30分近くも並んでいたんですね^^;恐るべし
2010/03/29
コメント(0)
2日目の朝。早くに目覚めて一番に窓の外を眺めましたどうやら雨は今のところ降っていないみたい。 中央ゲートはホテル宿泊者専用それにしても昨日は全国的に寒かったそうで岩手県ではマイナス20度以下だったとか!!観測史上3月の最低気温だそうです。今日も寒そうですよディズニーホテルの宿泊者は専用ゲートからパークオープンより15分早く入場できるという特典もあります(期間限定)入場してさらに、人気アトラクションのバズ、モンスターインク(今はお休み)、プーの3つは利用もできます。とても嬉しい特典なのですが今朝はゆっくりします。開園は8時。20分前のゲートの様子です。中央のディズニーホテル宿泊者用ゲートも並び始めましたね。残念なことに傘の花が開いています・・・雨です少しがっかりしながらロビー横のドリーマーズラウンジへ。スイート、コンシェルジュの宿泊者はこちらで朝食ビュッフェが無料でいただけます。種類は少なめですがこれだけあれば十分です。夜遅かったのに、子どもたちもしっかり朝ごはんを食べていました。朝食後、今日の宿泊先のホテルミラコスタへ荷物を運んでいただくお願いをして小雨の降る中,TDLへ行きました。
2010/03/29
コメント(0)
花火の後は「お腹いっぱい」と言いながらシャーウッドガーデンレストランへ。朝食には素敵なミッキー柄のワッフルがいただけるレストランですがディナーでの利用は初めてです。メインのお料理としてローストビーフのカービングがありました。お腹いっぱいのはずがみんな結構食べてましたね。でも23時近くまで食べていたら、明日の朝が恐ろしい気がしますけど。それでもしっかり美味しくいただいて本日は終了です。明日は雨の予報ですが、どうかあまり降らないでいてくれますように。伯母が一緒で降られることはないと思うのですが・・・(とっても晴れ女さんなんです)お天気を祈りつつ、おやすみなさい
2010/03/28
コメント(0)
お部屋へ戻る前にサロンへ。こんな時間なので他には誰もいらっしゃいませんでした。大きなソファでゆったり~。大人はそれぞれカクテルを2杯ずついただき子どもたちはジュースをいただきました。サロンの中ではディズニー映画も上映されていましたが子どもたちは本に夢中でした。夕食を19:10で予約していたのですがあまりにお腹がいっぱいで21時以降に空きがあれば・・・とお願いしてチェックインの時に21:30へ変更していただきました。よかった、この時間にビュッフェはさすがの私も苦しかったと思います。小一時間ほどサロンでくつろがせていただいてからお部屋に戻りました。今日のお楽しみ、「お部屋で花火」です。お部屋の明かりを消して準備OK。少ししか開かない窓を開けると、かすかですが音楽も聞こえてきます。20:30 ドリームインザスカイが始まりました。思った以上にきれいに見えて感動です。最近まともにTDLの花火を見たことがなかったので丸々見たのは何年ぶりだったでしょうね~。
2010/03/28
コメント(0)
しばらくお部屋でゆっくりして、伯母と【き】は少しお昼寝もしてさあ、今度はホテルの目の前のディズニーランド(TDL)へ行きますよ。午前中はTDS、夕方はTDL・・・こんなことができるのもマルチデーパスポートスペシャルのおかげです。一番に向かったのはジャングルクルーズいざ列に並ぼうとしたら【き】が2階のウエスタンリバー鉄道がいいと^^;「後で乗ろうね~」ととりあえず並んじゃいました。16時半から30分待ち。待っている間も寒くて、【じ】は被り物を買ってもらうことに決めたようです。いつも旅行の記念に子どもたちは一つずつ自分用のお土産を買ってもらうんです。それが被り物(笑)じゃあすぐ役に立つように早く買いに行こうね。ジャングルクルーズで船長さんと一緒にはしゃぎ続きでウエスタンリバー鉄道に10分待ちで乗り【き】はご機嫌。私たちは久しぶりに乗りました。鉄道より蒸気船マークトゥエイン号に乗ることの方が多いんです。こんな景色だったんだ~と新鮮でしたよ。イッツアスモールワールド、カルーセルと続けて乗っているうちに日も暮れてきました。今日はせっかくサロンを使えるし、とても寒いので19時過ぎにはランドを後にしてホテルへ戻りました。
2010/03/28
コメント(0)
今回のディズニーランドホテルでは「コンシェルジュ」というカテゴリのお部屋が予約できましたミラコスタで言う「スペチアーレ」一般ホテルだと「クラブレベル」「エグゼクティブクラス」というのかな?スイートまではいかないけれど少しアップクラスのお部屋になりますこのお部屋の特典はサロンが利用できること マーセリンサロンチェックイン・チェックアウトの手続きにフロントで並ばずともサロンでウェルカムドリンクをいただきながらソファに座っての手続きです。そして滞在期間中はいつでもこのサロンで飲み物をいただいたり(夕方からはアルコールもサービスされます)本を読んだり、ゆっくり過ごすことができます。またラウンジでの朝食もついているので普通のお部屋よりお値段はいいですが、十分その価値があると思いますお金に厳しい伯母はこの特典が大好き^^;いつも「得よね~」と喜んでくれます。 ドリンクとお菓子をいただきました♪お部屋はスーペリアルームなのでいたって普通(笑)最初1部屋はタレットルームを予約できていたのですが階層が違うため、大勢の子どもを連れているときはできるだけ近い部屋が良くて、キャンセルを拾いスーペリア2部屋へ変更しました。入りたかったな~タレットルーム。スーペリアルームでもコンシェルジュです。場所は最上階の9階パークグランドビューといって正面にパークが見えます。シンデレラ城を越え、TDSの火山やタワーオブテラーも見えます。今夜はこのお部屋から花火を観るのが一番の楽しみですお部屋の写真を色々。 ソファベッドも入れてベッドは4つ 洗面台の左がバスルーム アメニティも可愛い♪ このテーブルが便利!隣はミニバーランドホテルが一番便利に作られている気がします。新しいから当然かな?コンセントの位置や、鏡の場所、ボディシャワーなどアンバサダーやミラコスタの時の「あったらいいな」があるような感じです。
2010/03/28
コメント(0)
ランチにはアンバサダーホテルの「シェフミッキー」を予約していました残念ながら12:10の予約しか取れなかったので「オープンです♪」のトライアングルは遠くから眺めさせていただきました 子ども用のお皿が可愛い♪このレストラン、キャラクターがテーブルを回ってきて挨拶してくれるので落ち着いて食事ができません(笑)でもとても楽しく、確実にミッキーと2ショット写真を撮ったりおしゃべりしたり(もちろんジェスチャーですが)できるのでつい毎回予約してしまいます。喜んでいるのは私と【じ】【き】だけかもしれませんが^^; 女の子大好き【き】はミニーにデレデレ~お料理はビュッフェ形式なので食べ過ぎ注意です。だって今夜は夕食もビュッフェ・・・【き】のような小さい子が一緒だとキャラクターたちがおおいに構ってくれるので見ていてとても楽しめました。お腹がいっぱいになったところでランドホテルへ戻ってチェックインです。
2010/03/28
コメント(0)
TDSへ到着エントランスのアクアスフィア前ではミッキー、ドナルド、プルートのグリーティングがおこなわれていました。私は大好きなプルートへ直行(笑) 私が装備してるプルートはこれでも減らしたんです^^;【き】はキャラクターに上手に近づき、すぐ写真を撮ってもらえると聞いていたのですが今日はちょっと遠慮勝ちに見えます。この3カ月の間に、彼も“おにいちゃん”となり少し精神的にも成長したのかも・・・まだ午前中で人の少ない間にヴェネチアンゴンドラへ乗りに行きました。15分待ち羽田で合流した時からずっとですがこの待ち時間も【じ】は【き】のお世話係です。末っ子なので弟ができたみたいで嬉しいのでしょうね。ちょっとお兄ちゃんぶって、見ていておもしろかったです【き】が乗り物好きということだったので喜んでくれるかと思ったら彼は車の方が好きだったようです^^;おとなし~く乗っていました。ゴンドラに乗る時のお約束、ゴンドリエのお兄さんとの「チャオ♪」の挨拶。ここでも【き】は3か月前とは違い、挨拶をしません。(3か月前の話はすべて母による)成長してつまらなくなることもあるんですね。ゴンドラでTDSに来たことを実感してしばらくブラブラしていたらバスの時間。今度はリゾートクルーザーに乗ってディズニーアンバサダーホテルへ移動です。「ミッキーのバス」に【き】も嬉しそう
2010/03/28
コメント(0)
リムジンバスで最初に向かったのは今日の宿泊先「ディズニーランドホテル」まだ2年目の一番新しいディズニーブランドホテルです私たちは前回、去年の春休みに一度宿泊しています。 今夜のお部屋はどこかな~荷物を預け、身軽になったら家から持参したポップコーンバケツを下げ、ぬいぐるみバッジや耳などを装着しインパ態勢はばっちりです。(一番派手なのは私^^;)今は期間限定、ディズニーホテル宿泊者限定でマルチデーパスポートスペシャルが販売されています。普通1日目と2日目はパーク指定しなくてはいけないところを1日目から両パーク自由に行き来できるパスポートなのでそれを購入しました宿泊特典のリゾートラインのフリーチケットも受け取りまずはディズニーシー(TDS)へ向かいます。今日は日曜日なのに両パークとも入場制限かかっていないようです。我が家がTDRを訪れている中で初めてのことかもしれません
2010/03/28
コメント(0)
朝は7:10発の飛行機。起床は5時半でした。子どもたちは「なんでこんなに早いと~」とぼやいていましたが今までいつもこの便なんですけど^^;朝が弱くなったのは成長の証かしら?昨夜の天気予報で今日はとんでもなく寒くなりそうなことを言っていました。慌てて準備していた洋服を変更。子どもたちも厚めのコートを用意させ私もたくさんショールを入れました。これが正解だったんです。本当に寒かった飛行機は予定通り羽田へ到着。余裕をもって予約していたリムジンバスは早い時間に変更しようにもすでに予約でいっぱい!乗り場もいっぱいの人でした。みんなディズニーランドへ行くのね~。お正月は会えなかった伯母と夏休み以来の再開をした【と】。その間に身長は伯母を越え、声変わりしかけている声に「おっさんみたい」と笑われていました【き】も朝からご機嫌。飛行機=TDRだそうで、ミッキーに会う気満々でした
2010/03/28
コメント(0)
今日から2泊3日「ディズニーリゾート(TDR)への卒業旅行」です。毎度おなじみスポンサーの伯母を始め、母、甥(2歳2カ月になる妹の子)【き】ウチの子どもたち3人、そして私の総勢7名ですいつも一緒の妹は、産後一カ月ということで娘【こ】ちゃんとお留守番です。でも彼女は出産2か月前のクリスマスに家族+母で行ってますからね~今回はクリスマスに妹一家がTDRへ行ったと聞き去年【ま】の卒業旅行時には何も言ってなかった【と】が「僕も卒業旅行でディズニーランドに行きたい・・・」と言い出したのがきっかけ。我が家の財力では叶えてあげられないので「おばちゃんに言ってごらん」と振ってしまいました。するともちろんOK!それから急いでTDR総合予約センターに電話をしホテルを抑え、希望のお部屋はキャンセルで拾い準備を着々と進めてきました今回ネックだったのは【ま】の部活。出発日の28日に市の合併記念音楽祭があるのを知っていたのでもしそこへ出演するのなら【ま】はダンナと一緒に留守番??でもせっかくなので一緒に行きたい(私が)彼女の中ではTDRよりも部活の方が優先のようでした。それでも本番ではないし、直前でもないし、日曜日はたぶん練習お休みだし・・・と説得して無事一緒に行くことになりました。よかった。(結局中学生の出演はありませんでした)さて、今回はどんな旅になるのやら。
2010/03/28
コメント(0)
今日はミニバスの卒団式でした例年は日中に体育館で、夜は居酒屋でという二部構成ですが今年は先週卒業生大会が入ってしまったので夜の部はコーチ方のスケジュールの都合で先週終わらせてしまいましたなので今日は日中の部だけこの卒団式は5年生が中心となって企画・進行して卒団生を送ってくれます最初はいつも通り集まって準備体操。ここでは保護者も輪の中に入って一緒に体操。ストレッチしながらそこここで「いててて・・・」と声が(笑)その後グループに分かれてフリースロー大会ウチの息子たちは2人ともそれぞれのグループで入賞してましたそれからゲーム卒業生対現役ベスメン・・・正直負けるかと思いましたがとりあえず面目躍如(だってベスメンに6年生1人しか入ってなかったし^^;)対コーチ戦は本当に楽しそうでした。6年生は男女ともに6人ずつ。みんなとても仲良しです。6年生だけでチーム組んでゲームをさせてもいいチームワークでした。さらに適当にポジションが分かれているのでうまく成り立ちます。お楽しみ(?)の対保護者戦では女子はお父さん方の参加が多くて保護者チームもかっこよかったのですが男子保護者は母親がほとんどで人数も少なめ幸い【と】はセンターなのでほとんどゴール下でおとなしくしてました。(基本わが子をマークするので・・・)去年も【ま】はセンターだったのに一生懸命走ってえらい目にあったし(笑)でも普段見ているのとコートに実際に入るのは大違いです~これをやると試合中ああだこうだと子どもたちには言えませんね^^;落ちついたところで・・・現役の子どもたちからメッセージや歌のプレゼントコーチからのことばと続き卒団生からもコーチや残る後輩たちへのメッセージ。そして最後は卒団生から保護者へメッセージ付きのお花を一輪もらいましたこんなのは初めてでとても嬉しかったです お花についてた手作りゴール。ボード裏にメッセージが・・・。12人の卒団生の中で一番初めに入ったのが【と】卒団する今、一番上手ではないけれどほとんど休むことなく6年間ミニバスを続けてきました色々なシーンを思い出してちょっと感動してしまいましたメッセージには「試合の時にお弁当を残しても作ってくれてありがとう」って。(実際はもっとたくさん書いてあったけど)試合の日の【と】は全然ご飯が食べられないんです。カロリーメイトとかウィダーインゼリーとかでも駄目食べないなら作らないよ~と何度文句言ったことか。気にしてくれてたんですねこれでとうとう終わったなぁ、という気持ちになりました4月に入ったら中学校のバスケ部の練習に参加させてもらうそうです。技術だけじゃなく、たくさんのものを手に入れることができた【と】の長くて短いミニバス生活でした。おつかれさまでした。
2010/03/27
コメント(0)
毎年恒例のグランドハイアット「アロマーズ」の苺のデザートビュッフェ今年も行ってきました【ま】のお友達親子と総勢6名で予約していたんですが娘二人は部活が休めないというので(終了式翌日なので練習は半日・・という予測だったのですがハズレ)ウチの息子二人を連れて4名で行ってきました。今年は長い期間開催しているようですしナイトビュッフェもあるようです。色々リクエストに応えてくださってますね15時から17時の2時間楽しめるのですが私たちは後の予定もあったので90分一本勝負でも十分満足できました。 お約束の全種類制覇この他に軽食もしっかり全種類いただきましたよグランドハイアット福岡「アロマーズ」 苺のデザートビュッフェ(要予約) ~4月28日(水)火・水・木限定 ※今年は終了 15:00~17:00 18:00~20:00(水曜日のみ) 大人 2300円 6~12歳 1000円
2010/03/25
コメント(0)
卒業式が済んでしまって、ひと足早い春休み中の【と】3人兄弟の真ん中の彼は、私と二人になる機会がなかなかありませんそんな彼が一人になる時は、できるだけ一緒に過ごそうとしてしまいますでも残念ながら、お友達と遊びに行ってしまったりするんですよねでも「お母さんと遊びに行こう!」というとあっさり私を優先してくれました(これはかなり嬉しかったです)そこで今日はボウリングボウリング場には同じような年頃の親子連れやグループがいました。きっと卒業生なんだろうなぁ。3ゲームして、私は散々な成績でちょっと凹みましたが同じような成績の【と】も悔しがっていました。(彼の成績はいつも通り)その後、私は全然気づいてなかったんですが(反省)【と】の運動靴が底がはずれてスリッパのようになっていたので新しいスニーカーを購入しに行きましたそれからスタバでSAKURAフラペチーノを飲んで楽しくデートは終了あと1回は春休み中に行けるかな?
2010/03/23
コメント(0)
いいお天気の中、ハウステンボスのチューリップ祭へ行ってきました珍しく【ま】も部活がお休みだったので義父母も連れて、一家揃ってのおでかけです毎年この時期(春分の日あたりの3連休)はJTBお客様デーと重なり、来場者が多いですね。さらに今月はファミリエ会員の同伴者は入場無料でした両親も私たちの同伴で無料♪無事にチューリップ祭が開催されたこととてもとても久しぶりに第2駐車場がオープンだったことたくさんの人が街を歩いていることなんだかとても嬉しかったです 地植えのチューリップも咲いてました^^今日のお目当てはチューリップを見ることのほか「龍馬伝館」を観ることも今年のNHK大河ドラマ「龍馬伝」にちなんだイベントなので今しか見られないものですしね。お昼頃に入国し、まずはナイアンローデ城前で記念写真。子どもたちは撮影されることを嫌がるけれどお義母さんはお義父さんと一緒に写真に写るのを喜んでくれます。記念にたくさん撮っちゃいましたその後、入場に行列を作っている龍馬伝館を横目にハーバーを回って観光丸を眺めつつ、パレスへ向かいました。龍馬のパネルが港に立っていたので「お父さん、龍馬と並びませんか?」と声をかけると意外にも並んで記念写真を撮らせてくれました。これにはお義母さんもビックリ!そういうことしないタイプの人なんですよ。 パレスでたくさんのチューリップを眺めたあとフォレストガーデンをお散歩し、ビッケンビッケンで軽くランチしました。その後、黒船役で大河にも出演した観光丸クルーズへ。観光丸っていつ行っても乗れるという印象でしたがこの日は出航30分前に並んだのでは乗れるかどうかというくらいとても早くから行列ができていました。整理券を配ったり、時間指定の乗船券を販売してくれたりすると1時間近くも並ばずにすむんだけどな。観光丸ではダンナと子どもたちは舳先に登りにいっていました。私も登りたかったけれど服装が・・・^^;お義父さんは海が好きらしく、楽しそうな様子でホッとしました。 船内には龍馬伝出演者の皆さんのサインも!龍馬伝館も見学に行きましたがダンナは「龍馬」館だと思っていたらしく「大河ドラマのことばっかりやん」とぼやいてましたが「龍馬伝」館だと解って納得(笑)福山雅治ファンの皆さんはぜひ来場してみてください。衣装や小道具などたくさん並んでいて、きっと嬉しいと思いますよ。 ←これで満足♪今日の目的の一つだったりょうまちゅーりーにも会えたし一緒に写真も撮れたし、家族のみんなが楽しそうだったし、とてもいい一日になりました明日は学校なので残念ながらグリーンシンフォニーは見ないで帰宅しましたが代わりに(?)JR全日空ホテルのカスケイドでカニとステーキの食べ放題の夕食を予約しておきました。これに一番喜んでくれたのが意外なことにお義父さん。カニがお好きだったようで・・・。バイキング大好きなお義母さんももちろん大満足。テーブルにカニを山ほど積んで召し上がってました^^;みんなが満足、よかったよかった。(私はもう一度一人でゆっくり写真撮りに行きたいな~)
2010/03/22
コメント(0)
【と】の本当に最後のミニバスの試合です卒業生だけの大会。今年初めてお声がかかり、参加させてもらいました。ウチのチームは先週地区大会で決勝を争った「S」クラブとの合同チームで出場です。どこの地区もそんな感じでチーム編成でしたね大会の最後にはお楽しみで、各地区の指導者vs.子どもたち・・・というゲームも組まれていました。そして表彰式の後、子どもたちへメダルが渡されるのですがその役目は保護者チームごとに前に並んで一斉に保護者から子どもたちの首へ名前入りのメダルをかけましたお互い照れくさかったです^^;ウチが会場校になっていたので5年生以下のAチームの子どもたちも会場設営や裏方としてみんなお手伝いに来てくれていました。ありがとう
2010/03/21
コメント(0)
国語の授業のあと、パソコンサポートボランティアサークルの今年度の反省会を開きました今年で3年目の活動だったのですが色々と学校の環境も変わってきてこれまでと同じ活動は難しい部分も出てきました。そこでメンバーで話し合った結果多少来年度は活動縮小になりそうです少し寂しくなってしまいますが子どもたちと直接関わる授業サポートは来年度もやっていくので先生方、依頼くださいね~反省会後、みんなでランチに行きました。サークルメンバーとは「校長室サロン」で給食をいただいて以来お天気もよかったので「海に行こう!」と野北の「おはな」へ行きました。私は糸島セット(2000円)牛肉がついていない地鶏炭火焼セットは1500円です(左)糸島牛バラあぶり ポン酢でさっぱり(右)伊都国地鶏炭火焼 添えられている柚子胡椒がぴったり日替わり小鉢4点 どれも地元の食材で丁寧に作られてますご飯・味噌汁・漬物。ご飯は白かかしわか選べますお腹も気持ちもいっぱいになりましたごちそうさまでしたみなさん、来年度もよろしくお願いします。以前訪れた時にはなかった東屋??お外で囲炉裏バーベキュー(1人前1500円より)ができるんだそうです。お花見は最高でしょうね御飯屋「おはな」 HPはこちら 糸島市志摩野北2461-2 電話 092-327-1117 12:00~21:00(L.O.20:00) 火曜日定休
2010/03/19
コメント(0)
5年生の国語の授業で人に伝える語り方(だったかな~?)という単元があり「語りを聞かせてください」という依頼がPTA読み聞かせサークルにきました。サークル内にストーリーテラーは数名。私もそのうちの一人です。日程的に都合のついた3人で5クラスに分かれて入りました。私は楽しいお話がいいだろうと思い日本の昔話から「ねずみ経」を選びました。私の場合、地域が限定されていない昔話はできるだけ関西弁に直して語っています。今回も関西弁の「ねずみ経」2クラスに入りましたが、なかなか好評だったようです語り終わった後、学習の一環なので色々と質問なども受けました。どのくらいの時間をかけて覚えるのかなぜこの話を選んだか・・・など。また感想もたくさん聞かせてもらえ自分は覚えて話すのが必死でまだ語りとは呼べない・・・など、小学生なのになかなかしっかりしていました。でも先生が子どもたちに「本物の語りをきけてよかったですね」とか「本物の語りを聞いてどう思いましたか」などやたらと「本物の語り」と言われるのだけはとても恥ずかしかったです。子どもたちがやってみたという語りそれを聞いてみたかったです
2010/03/19
コメント(0)
今日は【と】の小学校卒業式でしたお天気が心配でしたが、雨は体育館の中にいる間だけですみ卒業証書授与式の後、教室で先生のお話を聞き、正門前で在校生や先生方から花のアーチで歓送してもらう頃には肌寒くはありましたが、雨はきれいにあがっていました卒業生の数は市内一多く、一人一人名前を呼ばれるのでとてもとても長い式でしたが卒業生も在校生代表の5年生もみんな立派に座っていましたちょうど一年前の【ま】の卒業式では呼びかけの最中に雛段の上で【ま】が倒れて運ばれて(高熱だして座りこんだだけですが^^;)お式どころじゃありませんでしたが今年は何事もなく無事に終了。親としてホッとしました。 クラスのみんなと正門前にて学校から帰宅途中、義父母の家に寄り卒業証書を見せると、とても喜んでもらえました。その後は【と】と私で謝恩会に参加。担任の先生とクラスメイトと一緒に最後の楽しい思い出作りができました。
2010/03/18
コメント(0)
今日はミニバスの今年度最後の地区大会先週の予選で勝ち残ったベスト4による決勝トーナメントでした。残念ながら女子は先週敗退してしまったけれど【と】たち男子は残っていましたパート2位で上がってきたので対戦相手は別パートの1位チーム「K」。正直勝てないと思ってたんです。(試合後にコーチもそう言ってました^^;)ところがなんと勝ってしまって決勝進出!!相手もパート2位で上がってきた「S」この決勝の組み合わせは秋の地区予選と同じですベスト4に残ったチームの顔ぶれも同じ。ただお互いに苦手チームがあるらしく最初のトーナメントの組み合わせが違っていたらこの決勝のカードになっていなかったかも・・・。「S」には今年度一度も勝てませんでした。そして最後の最後、今日の決勝もやはり負けてしまったのですでも試合内容は満足できるもので、子どもたちも自分の力を出し切れたと納得できた負けだったかも。最後まで頑張った子どもたち、本当にお疲れさまでした来週、初参加の卒業生大会なるものがあるけれどこのチームでの試合はこれが最後。最後には次のキャプテン・副キャプテンの発表がありました(恒例)とうとう終わるんだなぁ・・・と感慨深いものがありました【と】は一時はベスメンに入ったこともありましたが6年生になってからは1Qだけの選手。でも腐らず、彼なりに一生懸命頑張っていたと思います。中学へ行っても続けるのかどうかまだわからないけれど6年間続けたミニバスで得たものはたくさんあるでしょう。忘れず、これからに生かしてもらいたいと思います。あ~あ、終わっちゃった
2010/03/14
コメント(0)
広報委員会の打ち上げ気持ちよく飲んできました色々トラブル(?)も発生しながらも無事に今年度最終号の印刷も終わりあとは来週の月曜日に反省会をしてとじ合わせをして発行を待つばかり・・・それで今年度の活動は終了となります。私は昨年度から続いて2年間、長いようであっという間でした。今年は委員長をはじめ、本当に委員の皆さん熱心で前向きでとても楽しく委員会活動ができたと思います今日の打ち上げにもたくさん参加があり楽しいお酒を飲むことができました。委員長から「この縁を大切にみなさん連絡先消去しないでくださいね」と言葉があったようにこの先も21年度の広報委員会でなにかしら繋がりを残したままでいられたらいいな。広報委員ってどの学校でも避けられる傾向にあるようですが私はやってよかったな~と心底思いました。広報委員だったからわかったこともあるし広報委員だったからできた、人との繋がりもある。役員やろうかな?と考えている方にはお勧めですけどね
2010/03/13
コメント(0)
今日は市立中学校の卒業式吹奏楽部の【ま】は演奏のために参加。朝練と同じ時間に出て、体育館に楽器を運び、一度通してから本番に臨んだそうです。珍しく、式が終われば練習はお休みだったので滅多にない二人でのランチの時間が取れましたあまり時間がなかったので遠出はせず選んだお店は「レストランITOSHIMA」最近、1階の炭火焼の方を訪れることが多く2階のレストランは久しぶりでした。この左は炭火焼「いとしま」同じように卒業式帰りのような親子が2組いましたがそちらは本物の卒業生。(お母様の服装がちがう!)【ま】はパスタCランチ(1500円)私はハンバーグランチ(1400円)パスタランチはA~Cの3段階あって値段が上がっていきます。それぞれ選べるパスタが違うようです。【ま】はエビのトマトクリームソースランチにはサラダ・スープ・パンまたはライス(パスタはパン)デザートにドリンク(コーヒー・紅茶・ジュースより選択)がつきます。サラダには同じ敷地内の「糸島ハム」のハムが入っています。あまりハムは食べない私ですが美味しくいただきましたスープは野菜スープ。地産地消を掲げていて、材料はできる限り糸島産とされています。当然このお野菜たちも。身体にじんわり染みるようなお味でした。ハンバーグのソースはデミグラスとジャポネから選べます。珍しくデミグラスを選んでみました。まん丸のハンバーグを割ると予想通りに肉汁がジワ~と溢れます。添えられた野菜のグリルも野菜自体の甘みが美味しかった~デザートはミニパフェ【ま】のアイスはピンクだったのでイチゴかな?このアイスも敷地内「ライン」のジェラートです。ここのジェラート大好きなんです。【ま】も楽しそうに今日の式の様子をたくさん話してくれました穏やかで楽しい時間を、美味しいお料理と一緒に過ごせてよかった。また母娘ふたりのデートの時間が取れるといいなレストラン「ITOSIMA(いとしま)」 糸島市泊647-2 092-323-1593 11:00~22:00(L.O.21:00) 水曜定休
2010/03/12
コメント(0)
公民館での「0歳からのおはなし会」今月は私が担当でした。担当は、その月の当番さんたちのプログラムをまとめ、工作(おりがみ)を考え、当日の司会進行をします。今月のプログラム 1.オカリナ 「春がきた」 2.絵本 「だるまさんの」かがくいひろし(ブロンズ新社) 3.紙芝居 「おーい、はるだよー」平世まゆ子(童心社) 4.絵本 「ぐりとぐらのおおそうじ」なかがわりえこ(福音館書店) 5.絵本 「みつけた!」甲斐信枝(福音館書店) 6.絵本 「おでかけばいばい」はせがわせつこ(福音館書店) 7.工作 「たんぽぽ」合い間に手遊びなどをはさみながら春いっぱいのプログラムでした。工作のたんぽぽは折り紙を切って折った羽のようなもの。放り投げるとクルクル回って降りてきます単純なんですが、子どもたちは夢中になって遊んでいました
2010/03/12
コメント(0)
小学校の読書ボランティアサークルの卒業式会のメンバーは「PTA会員」が条件なのでお子さんの卒業と共に卒業となってしまいますでも来年度から卒業生の保護者も参加できるようになり何名かはまた子どもたちに本を届けに戻ってきてくださることになりました卒業式と言っても、みんなで一緒にお弁当を食べて思い出を語り合うだけですが、私も6年生保護者・・・同じ学年のお母さん方がいらっしゃらなくなるのはかなり寂しく感じてしまいました来年度はOB担当になったので卒業生の皆さんとの連絡係を頑張ります今日のお弁当 おなじみ志摩の「ロッジ」(092-328-0047)の日替わり弁当(500円)
2010/03/11
コメント(0)
お義母さんとランチへ行ってきました西の丘の「梅の花」お庭に雪が舞って、いい風情でした。 これは降ってない時ですね^^;お義母さんからずっと「にょろちゃんにはたくさんお世話になってるし一度ご馳走したい」と言われ続けていましたでも、お義母さんとランチとなると、しっかり一日空けておかなくちゃと、日程調整してたら一カ月ほどお待たせしていまいました本当はお義父さんも一緒に・・・と思っていましたが「女同士で」と送り出してくださいったので雪が降ったりやんだりの変なお天気の中二人でおでかけです「梅の花」は大阪にいた時からお義母さんのお気に入り以前西の丘店だけでバイキングをしていた時はそのためだけに飛行機に乗って来たいと言っていたほど(笑)今日はお義母さんからご馳走していただきました。「花かご弁当」(3100円)~湯豆腐とかごに盛られた贅沢弁当~です。 大好きな嶺岡豆腐と茶碗蒸し とうふしゅうまい 湯豆腐。トロトロに溶けますよ~♪ 花かご弁当 湯葉吸い物とご飯 デザートには桜杏仁(だったかな?)です今月29日には同じ敷地内にテイクアウト専門「おしとり」がオープンするそうなのでまた買いに行かなくては帰りに「伊都菜彩」に寄って帰宅したら、やっぱり夕方でした(笑)お義母さん、ごちそうさまでした湯葉と豆腐の店「梅の花」 西の丘店 福岡市西区西の丘2-1 電話 0120-95-6550 ランチ 11:00~16:00(L.O.15:00) ディナー 17:00~22:00(L.O.21:00)
2010/03/10
コメント(0)
卒業を目前にして色んな行事が続く6年生ですが今日は「茶話会」がありましたこれは子どもたちが保護者への感謝を表す会です。昨年【ま】のクラスでは保護者の皆さんは涙、涙・・・の感動の会でした会のプログラムも子どもたちが考え、進行も自分たちで行います。まず保護者は、それぞれ我が子と同じテーブルに座り、朝から子どもたちが作ったサンドイッチを一緒に食べます。それからお礼の手紙を読んでもらい(【と】には黙読されたけど)手作りのクッションをプレゼントしてもらいました家庭科の材料は、普段は親がお金を出して購入するのですがこのプレゼントはサプライズなので注文用紙も一切親には見せず、自分のおこづかいを出して【と】が自分で購入していました(去年【ま】は「お母さんどれがいい?」と聞いて お金も私からもらっていきましたけど^^;)変に几帳面なところがある【と】ミシンがけは私より上手かも・・・ものっすごくきれいに作ってありましたその後、ITサポートボランティア作製の「思い出DVD」を試写子どもたち全員で歌とリコーダー演奏を披露。涙はありませんでしたが(笑)素敵な思い出に残る会になりました。あと10日足らずで卒業です
2010/03/09
コメント(0)
今年度最後のミニバス公式戦・・・地区大会予選がありました。今日勝ち上がりベスト4となれば来週の決勝トーナメントへ進めます【と】にとっては最後の小学生時代最後の大会。正確には「GURADUATION CUP」という卒業生大会もあるんですがそれは他のチームの6年生との混合チームなので純粋に今のチームでの試合が最後なんです。副キャプテンではありますがベストメンバーではないので1Qしか出られませんが、できるだけたくさんゲームさせてあげたいし今まで一度も経験したことのない地区優勝をしてもらいたい。「今日は絶対勝ち残ってもらいたい!」そう思いながら、私は公民館の会議に出席していました会議が終わり試合会場に駆け付けた時は2試合目直前。1試合目は予想通り勝っていて、よほどのことがない限り来週には進めることになりましたさて、2試合目の結果次第で来週の対戦相手が決まります。果たして負けてしまいましたが決勝には残れたんですあと一週間、しっかり練習してぜひ決勝戦のコートへ進んでもらいたいものです。本当にあと少しで6年間のミニバス生活が終わるんですね・・・
2010/03/07
コメント(0)
4年生の【じ】の今年度最後の参観とクラス集会がありました。参観は体育館での学年発表。先月おこなわれた「6年生を送る会」で発表した内容の「6年生」に向けた部分を「お家の方へ」と変更したものでした私は送る会も観に行っていましたがその時より練習を積んだというだけあって本当にたった2週間なのにとても上達していましたこれだけのことができるようになった子どもたちに少し感動他にもプラス内容があった学年発表。見応えのある最後の参観日でした。あと少しでこの子たちも高学年となって学校行事などを引っ張っていく立場になるんですね。なんだか不思議・・・
2010/03/02
コメント(0)
「アバター」3Dを観てきました。今月前半で休暇を取らなくてはいけないダンナ様と久々デートです今日は映画サービスデーなので普通の上映なら1000円で鑑賞できるのに3Dだと特別料金で2000円なんですねじゃあお休みしてもらうのは今日じゃなくてもよかったんですけど他に観たいものもあったけれど、話題作だし彼の希望でもあったので、今さら「アバター」です。でもお客さんはまだまだ多かったです感想ですが・・・映像は素晴らしかった映画館で観てよかったと思いましたでも始まって10分で辛くなったのが・・・メガネ!!あんなの3時間もかけてられません落ちてくるのでずっと支えたまま重いし、邪魔に感じるし、全然映画に集中できませんでした子ども向けの映画にもあのメガネなんでしょうかね。かけてられるのかしら?内容はとてもわかりやすくて楽に観られました突っ込みたいところはたくさんありましたしものすごく都合がよすぎる気がしますがまぁ作られた映画なんですから、こんなものでしょう私は「風の谷のナウシカ」を思い出したのですがそれはダンナ様も同じだったようです。でも恋愛映画だったんですね~。
2010/03/01
コメント(0)
全35件 (35件中 1-35件目)
1