PR
カレンダー
フリーページ
まさかの事態で、納豆騒動終結!
納豆食いの私、やっと納豆が店頭に並ぶようになって、ホッとしとります
あぁ、よかったぁ。。
さて 先日、
いつもここに遊びに来てくださる ナイス・ダディ、 ぱぴりおさん
から
『大根葉とちりめんじゃこのふりかけ』
のレシピを…
と、リクエストいただきました。
作り方、もう知ってるよ~って方も いはるとは思いますが。。
今回は 私流(?)のレシピを大公開!と 、まいりませう。
簡単すぎて、「大公開」なんて 大袈裟なモンちゃいますけどね ^^;

例の 寸足らず大根くん
で
作ったんよ~![]()
材料 : 大根の葉
何本分でも、好きなだけ ♪
ちりめんじゃこ
やっぱり 好きなだけ ♯
すりゴマ(白)
これまた 好きなだけ ♭
ゴマ油
適当 ★
しょうゆ
またまた 適当 ☆
↑
なんと ええかげんな分量の書き方であろ…^^;
作り方 : 1. 大根の葉は ザクザクきざむ。
口当たりを考えると、みじん切りより小口切りのほうがオススメ。
2. ゴマ油で 1を炒める(= 適当な火力で )
途中で ちりめんじゃこを加えて、さらに炒める。
3. しっかり炒められたかな~ってとこで ちょっと火を弱めて
しょうゆを まわしかけて、味見 ^^
4. う~ん、美味っ!と思ったら、すりゴマをまぶす。
これで ますますおいしくなりまっせ~。
(一番最後に ゴマ油を少したらしてもOK!)
はい、これで できあがり!! どうしょうもないくらい簡単だ…
これが一般的な レシピやと思いますが
私には 材料に、ちょっくら こだわりがありまして。。。![]()
こだわり・その1
ちりめんじゃこ
: おじゃこって、特売でもない限り 量が少ないのに高いでしょ。
なかなか これっ!というのに出会えないんやけど、
数年前、やっといいモンを見つけました。
それが これ。
↓
瀬戸内 音戸産無添加ちりめん
広島のちりめん屋さんが作ったもので、楽天では
『海苔匠 安芸の郷(あきのさと)』
というお店で扱ってはります。
水分を80%以上とばして乾燥させた「上乾」の おじゃこ。
これがまた、適度な硬さと塩加減で ホンマ、おいしおます!
1月現在、一袋80グラムも入ってて 税込368円。安いよ~
…って、私はこのお店のまわしモンかい! ^^;
ただ、残念なのが 年に2~3回くらいしか販売されない 期間限定品
である事と、
このお店で扱ってる 各種海苔のまとめ買いと一緒に注文しないとダメ
って事。
ま、ここの海苔も すごくおいしいんで、損はないですけどね
(海苔については、ホームの 「私の買い物」にも載せてますが。。)
このちりめんの詳しい説明は こちら
をどうぞ~♪
固めのおじゃこ好き
の皆さま、次回の販売時に ぜひ一度 お試しあれ☆
こだわり・その2
しょうゆ
: 最近、我が家では しょうゆと言えば これですねんヮ。
↓
カマダのだし醤油
香川県坂出の 鎌田
という おしょうゆ屋さんで作られてます。
讃岐の、ぶっかけうどんのだしとして有名になったそうなんで
もしかしたら、ご存知の皆さまも いはるかもしれませんね
これ、塩分ひかえめなんで 高血圧な私には嬉しいし
料理の味付けだけやなく、麺つゆや かけじょうゆとしても使えるんで
すごく 重宝さん! ええ味 だしまっせ~
これは500ml紙パック入りやけど、900mlビン入りもありますョ。
もしかしたら、スーパーの店頭にも置いてるかもしれませんね。
この 2つの材料のおかげで
私は毎回、失敗なし!の ふりかけが作れるわけですな
ふふふ。。
な~んて、料理がお上手な皆様は
こんなん使わんでも おいしく作らはるやろうけどね ^^;
おっと、最後に。。
今日ご紹介した商品の味についてですが
私はおいしいと思ったけど
「おいしい」って感覚は、人によって違いますんで…。
その点、どうかご了承くださいね。
さぁ~、また明日あたり 大根抜きに行こっと