PR
カレンダー
フリーページ

真夏日!と思ったら、急に冷えこんだり大風が吹いたりして
なんか体調がおかしくなりそうなこの数日間ですが
みなさま、風邪などひかれてませんか?
ほんま、今年は異常気象やってことを実感しますなぁ
さて、今日は 『 バテへろ その3 … ちょっと遠出 』 のご報告でしたね。
冒頭の画像を見て、おっ、また エンドウマメ
の話なん…?
って、思われた方も いはるかもしれませんが… ^^;
う~~ん、ごもっとも!この花、マメと同じ仲間なんやけどね。。
エンドウマメの花とは ちゃいますんよ。
これは、 フジの花
で ごぢゃいますのよ~ ♪
連休真っ只中の 5月2日、
曇り空の下、またぞろ主人と一緒に
滋賀県草津市にある、 三大(さんだい)神社
に行って来ました。
ここは、 樹齢400年
と伝えられるフジがあることで知られる所で
毎年4月下旬から5月中旬くらいまで 『藤まつり』 が開催されてます。
↑
夕方6時から2時間、ライトアップも。。
ここのフジ、単に長寿の樹ってことだけやなくて
花の房の長さが、長い時で なんと 2メートル
くらいになるというんで
『 砂ずりのフジ
』
って 呼ばれてる立派なモノ…ときたもんだ!
そんなフジを見逃す手はない!ということで
実は、去年もGW中に行ったんやけど
あの長かった寒さのせいで、
砂ずり…どころか、 ま~ったく開花してへん
かったんですヮ
けど 一応、藤まつり開催中やってことで
鳥居をくぐってすぐの受付で、氏子さんらしい おばあちゃん達が
入場料300円也 を徴収してはりました。
↑
これ、入場料ていうより、 藤棚保存協力費
みたいな感じかも。。
まだ蕾やていうのに、なんちゅう 商魂ぢゃ~
で、暖冬やった今年は もう大丈夫やろう…。
そやそや! 去年のリベンジや~~!!
ってことで、再び 訪れたのでありました。
去年の二の舞をふむまい!と
今年は前日に、草津市の観光協会に電話して『 只今5分咲き、房の長さ 約1~1.5メートル
』 って情報を得ておりましたの。
現地に到着し、受付に座ってる おばあちゃんを見たら…
お~っと、 見覚えあるぞい、このお顔~。そうそう、 去年と同じ おばあちゃん
やんか!
で、 私、ちょっと質問してみましたの。 「フジ、今、どんなくらいですか~?」
さぁて、このおばあちゃん。
一体、なんて答えはったでせうか?? ↓
↓
な、な~んと、
「長~くなって、今、満開でっせ~。」
やって…
すかさず、私。
「あれ~~?? 昨日夕方、観光協会に聞いたら 5分咲き
やて ゆうてはりましたけどぉ?」 ← ちょっと意地悪?
と……、
あちゃ~!という顔をしたそのおばあちゃんの横に座ってた、もうひとりのおばあちゃんが
「この暖かさで、昨日から急に グ~~ンと伸びましてん。
ほんでもう満開ですヮ。 ほんま、ええ日に 来はりましたなぁ!」
くくっ…! まぁ なんと、 いけしゃぁしゃぁと おっしゃることよ!
いくら暖かなったちゅうてもねぇ…
相変わらずの 逞しき商魂!
もう、脱帽でごぢゃいますヮ ^^;
あのねぇ、おばあちゃん、
これって、満開っていうのかちらん? @。@
どう見ても、一番の見頃まで あと 4~5日ってとこやないですかい?
ま、ええか…
何匹もの大蛇が絡まりあってるみたいやね。 

これでも十分きれいやったけど、下まで咲きそろったら さぞかし見事なことでせう
あのぅ、くれぐれも… エンドウマメ
ではありませぬゆえ^^;


右側のアーチ部分を挟んで、左右に藤棚があります。
藤棚の面積は約150平米とか。
今年の藤まつりも 5月13日まで。
来年こそ、本当に満開の時に行って
あの受付のおばあちゃん達の鼻を明かしてやろうと
再々リベンジをもくろんでおるのでごぢゃいます。
そしてこの翌日。
アホ夫婦は、バスツアーで もうちょっと遠出をすることになるのでありますが
それはまた、次回にご報告…ということで。。

おまけ
はい、おそまつさんでした。。
♪大きな湖のほとりで♪ 2007年11月12日 コメント(28)
遅ればせながらのご報告 ^^; 2007年06月08日 コメント(32)
今回は 日帰りですよん ^^v 2006年10月04日 コメント(20)