全11件 (11件中 1-11件目)
1

先日、母が亡くなりました。大体頸部骨折してから約7年・・・さまざまな病気や怪我を転戦して最後は眠る様に穏やかな死でした。 入院している病院から「今日が山です」と電話を貰い、見舞った時は血圧が酷く落ちていて・・・今晩もつかなという思いがありました。夕食後、再び病院から「急変した」と連絡を受け駆け付けた時は既にもう終わっていたのです。あれから、通夜・・葬儀と続き、気がつけばもう今日になっていました。私の中ではまだ消化しきれずにいる現実です。 病院に入った時は余命宣告を受けて入っているので、覚悟はしていたのですが、でも受け入れられないというか信じられない思いでいっぱいです。 母を私の車に乗せて病院やデイサービスに通った日々、買い物に行ったことが走馬灯のようにぐるぐると脳裏を巡ります。運転していると、なぜか時々涙が訳もなく出て来ます。 それでも私は生きなければならないと思っています。私には夫も息子たちもいるし、それはそれでとても幸せなことなんだと思います。 晩年はすっかり衰えて弱々しくなり、「私、ダメねぇ」と言ったり「ありがとうね」と微笑んでいましたが、本来はとても気の強い負けず嫌いの人でした。おそらくその気の強さは私がしっかり受け継いでいると思う時があります。 「あなたの娘として恥じない生き方をするように精進します」と書いた手紙を、私は母の棺に入れました。そうです、そうなんです。私は今生きなければと思っています。 思い出を胸中深く立ち上がる see you again
2016.02.23
コメント(6)

やっぱり今日は雨でした ヤレヤレと思いつつ、でも大好きな川柳の勉強会があるので、車を駆って出かけた先は・・・とりあえず松川べりの県民会館で軽くランチをとって・・・雨のせいかちょっと暗めです県民会館の1階にあるレストランは、自然食にこだわったお店で素材にこだわっているとのこと今日食べたのは、オムレツのランチセットですサラダもたっぷりでとってもおいしかったです 食後の珈琲が終わるころ、持って来れれたフィギャが可愛くて感動しましたオーダーが終わった人の所に置くサインだそうで、本当は欲しいくらいでした 勉強会の開かれる『越の国文学館』の中庭は、雨に濡れてしっとり・・・落ち着いた和風庭園の佇まいに癒されるモノを感じました 勉強会は約3時間…みっちりとやってきましたよ 赤いドレスふわり纏って晴れ舞台 曼珠沙華たぎる情念秘めて咲く see you again
2016.02.13
コメント(3)

朝から息子に会いに行った高速道は、とても風が強くてビビりました 馬場も今日はしっかりと戸を閉めて馬は出ていませんでした 今にも一雨きそうでびくびくしながらなんともスリリングなドライブでした 小矢部に近づくと見えてきたのが様々な洋館群・・・過去の市長さんが洋館好きで、あちこちの有名な洋館や像を模造して立てたらしいです 南下するうちにそれでも天気は少しずつ持ち直し、やがて大学のある街に着くころにはどんよりながらなんとか持ち直し来ました これはホテルに併設されたチャペルで、いつも見るたびに素敵だなぁと思っています ちょっと古めかしくてゴシック建築っぽい感じが好きで、お気に入りの建物の一つです これからしばらく息子も春休みです。いっしょにランチしてから帰省の準備をして一緒に帰ってきました 北陸新幹線が開業して、富山では今はなかなか見ることができなくなった『サンダーバード』が走行する姿をゲット 久々に興奮しました 富山へ帰ってくると立山連峰が青々として聳えていましたこの青さは異常な感じがして明日の天気が心配になりました 空の機嫌如実に映し出す山河 see you again
2016.02.12
コメント(0)

昨日に続き今日もイイ天気 ランチの後でのんびりとウォーキングを楽しみました 足を止めてふと見渡せば、立山連峰が美しい雄姿を見せてそびえ立っていますああ、ふるさとの山はイイなあって実感するときですいつもそこに暮らす人々と常にある故郷の山の存在は大きいですね 春夏秋冬ふるさとの山ドンとあり 二羽の鳩が仲良く温かなひだまりで寄り添う姿は、人間の老夫婦を彷彿とさせる風情がありました ツーカーで通じるまでの長い道 傍にいるだけで癒しの温い仲 ウォーキングの後はとても良い気持ちになります see you again 暇をみてまたやりたいと思っています
2016.02.11
コメント(1)

物凄い冷え込みと吹雪の朝・・・今日は時間ができたのでせっかく街へバレンタインの買い物に出かけようと思っていたのに・・・ 激しく降りしきる風景は真冬そのものです それでも陽が昇るにつれて次第に晴れだしてとりあえずホッとしました 年に一回のバレンタインですが、いつもわくわくドキドキしますね ちょうどフェリエのでは特設会場があり、試食も楽しみながらあれこれと買い物を楽しむことができます 新国立競技場を設計した隈研吾さんが設計した『富山きらり』です中には富山市立図書館の本館とガラス美術館が入っています see you again
2016.02.10
コメント(0)

-4℃の朝、物凄い冷え込みでクリアな空気の中に美しい朝焼けの風景で幕が開いた一日・・・。雪道もサクサクと音を立てています 用水も中も水が凍りついていますしばれる朝の風景です 自然の芸術か、水たまりの美しい氷模様を描いています こんな日は立山連峰もくっきりとその雄姿を映し出していますまさに故郷の癒しの風景です それでも一歩外へ出れば真っ白の田園風景が広がっています まさに束の間の癒し…明日からまた雪になるという話今日は思いっきり楽しむとしましょう see you again
2016.02.08
コメント(1)

県外の息子の作品展が某美術館で開かれるというので、行ってきたのですが、冷たい涙模様で往生しました 高速道路は、雪が降りそうで凍結防止剤散布車が作業中でした 外気温は高低差にもよりますが0°~3℃の間で、まさにってかんじでしたね。大丈夫かなと内心不安いっぱいでした。遠くに見える山々も雪化粧で凍てついているようでしたが、車内から見る分には実に美しい姿でした 対向車線で事故が起きていたみたいで、パトカーや事故処理車が来ていて、凄い渋滞が起きていました それでも、大学のある街に着くとさすがにカラッと晴れて青空が広がっていましたちょっと離れるだけでこんなに天気が違うのかといつも驚かされますね 美術館は週末ということもあり、一般の人もたくさん見に来ていて中々の盛況でした学生たちの様々な作品をゆっくり見ることができてとても楽しく有意義な時間を送れました 帰りはまたまた天気が崩れ出し、雨は降るわ寒いわと大荒れでしたさすが北陸の2月ですね それでも突然虹が見えたりして嬉しいサプライズもありました そしてようやく帰ってきたのがもうすっかり日が暮れた頃でした。1日がかりでしたが、これも子供がいればこそ・・楽しい1日でした 人それぞれの夢を紡いでマイウエイ see you again
2016.02.06
コメント(0)

昨日に引き続き今日も天気予報を裏切ってイイ天気になりました 予報では70パーセントの確率で雨になっていたのですが、晴れ上がって温かな過ごしやすい日和に刺激されて、ピーピーと大声で鳴きながらヒヨドリが飛び交っています物凄い超高速で突っ切って飛ぶ姿に、引いてしまいそうになりますね どこかにぶつかることってないのかなと、他人事ながら心配していると・・・棕櫚の木に止まって盛んに何かを突いています で撮りながらよく観察していると、どうやら棕櫚の木に絡みついて延びている『やまごぼう』の実がお気に召したみたいです一心に突いて食べている姿が、もう可愛くて可愛くてどうしようっって思いました 抱きしめてそっと頬ずりしたくなる つぶらな眼に映る碧空時忘れ 午後からは運動を兼ねてウォーキング・・・1時間ばかり歩き回ると、薄っすらと汗ばみ身体がポカポカになりました 立山が綺麗に見えて穏やかな景色に、心癒されましたね 明日からまた天気が崩れるとか・・・どうも低気圧が集団でやって来るみたいで、大雪かも仕方ないですね、まだまだ2月です。立春と言っても名ばかりの春にちょっと一抹の寂しさをかみしめています see you again
2016.02.05
コメント(0)

暦の上では『立春』になり、いよいよ春が近いかと期待したくなる陽気の今日ですが・・・なんだかそれはあくまでも暦の上でということで、相変わらず朝は冷え込んで起きるのが辛かったです ベッドの中であと5分・・・あと2分とか変なカウントダウンしているうちに、もう起きないとあとあと追い込まれてヤバいと自身に言い聞かせて起きる始末です 朝食以外にもお弁当をどうかすると3セット作る羽目になるので、結構時間がかかりますでも母親のことを思い出すと、生きて動けることがどんなに有難くて素晴らしいことかそれはよく解ります なんだかそうやって自分に言い聞かせて動いているのが、可笑しくて笑っちゃいますね 支度を終えた頃、ようやく陽が昇り始めて・・・今日も朝焼けが綺麗でした月も見えて、なんだか気持ちもすっきりしてきました。毎日こうして朝日を拝みクリアな空気を吸って生きていることに感謝しなければと思います。 ここのところちょっと心が疲れて、心の風邪をひきそうになっている自分に気づいた私・・・良い具合に晴れて温かくなったので、心のビタミン補給に出かけてきました 松川傍のノーベル街道のスタート地点には、最近富山にゆかりのある梶田さんがノーベル賞を受賞されたことを記念してモニュメントが建っていました お気に入りの松川べりや環水公園をブラブラと歩きながら、片手にウォーキングを兼ねて小一時間ばかり・・・なんだかスッキリして気分もリセットできました すぐ傍の喫茶店のオーナーがパン屑の餌付けをしていました 鴨が喜んで羽根をバタつかせているのがとっても可愛くってこちらもドキドキしました 介護は長いつきあいが求められますね。ロングスタンスというのでしょうか・・・心も身体もすり減っていくような気になります。母にかかわりだしてかれこれ6年~7年になるでしょうか。今はもう私の手を離れてただベッドで最期を待っている状態ですが、そうなるとそうなったで精神的に看る側は辛いんですね。 仕方ないですね、いつか自分もたどる道かもしれないという覚悟もしなければならないんでしょうね。できれば長患いはしたくないと思いますが、こればっかりは自分の思い通りになるモノでもないし・・・まあできるだけ身体を大切にして生きなければと反省材料になっています。 ****************** それにしても昨日今日とどのチャンネルでも賑わっているのが『清原選手の逮捕』ですねまあ、それだけショッキングな事件だったんでしょうね。私もビックリしましたが、警察も間違いがあってはならないので念には念を入れて内偵2年前~という話でしたね。 でも清原さんもいろいろ振り返ると、挫折に苦しみ悩んでいたんでしょうね。強そうに見えて実は繊細で弱い人だったってところでしょうか。離婚して奥さんや子供を失ったことも大きかったのかも・・・。 人には様々な挫折があると思いますが、そうなった時にどう対処できるか、どう生きるかでその人間が解るんでしょうね。挫折によって試されているってところでしょうか。打たれ強さというか、なにくそ精神も時には必要なんですかね。 同年代を生きるモノとして、清原選手には何としても立ち直って生きなおしてほしいと願っています 自身の弱さに負けないで生き抜いてほしいと願っています。彼もまた『心のビタミン』を求めているのかもしれないですね 枯れてゆく心に愛のビタミンを 潤いを与えてくれる温い情 ガラスの富山を精一杯宣伝して橋の欄干にもガラスのオブジェが飾られています see you again
2016.02.04
コメント(0)

やっと晴れてくれました朝焼けが綺麗で感動してしまうくらいでした。 今日も一日笑顔でニコニコ過ごしたいと思っていたのに・・・ちょっと残念なニュースあの元巨人軍の清原選手が覚せい剤所持で逮捕されたとか かつては西武で大活躍して、念願の巨人軍に移籍したものの成績は振るわず・・・引退してタレントになったということは知っていたのですが。苦しい時期にサポートしてくれた奥さんとも離婚してと、なんとも苦しい生活を送っていtのですね。でも、その果てに覚せい剤とは、誤った選択肢をとったものですね 立山連峰は今日も雄々しくその美しい姿を見せてくれています。 国破れて山河ありという有名な詩の一節もあります。辛い時苦しい時に自分がどうすべきか、故郷の風景に身を置いて考える余裕を持ちたいものですね。 いつも自分を信じて見守ってくれているモノが必ずあることを忘れないでいたいと思います see you again
2016.02.03
コメント(1)

いよいよ今日から2月 2月は私の生まれ月ですが、冬の真っ最中ですね ここ数日ちょっと晴れてイイ陽気になったかなと思っていたら、たちまち今日は雪が降り出して冬真っ盛りです 長野県の孤立なさっておられた方々が、ようやく下山して松本市へ下りてこられたとか・・・良かったですね いくらホテルにいたと言っても、電気も暖房も使えないところでは何のための旅行か解らなかったでしょう。こんなこと初めてだと地元の方が仰っておられましたが、本当に今年は解らない年ですね 暖冬も外れなら、想定外の大雪が世界のあちこちで起きていたりして、一体どうなったのでしょうね。『ひるおび』を見ていたら、気象予報士の森さんが今週末からひょっとしたらまたまた関東の方で大雪になるかもと言っておられました 南岸低気圧がくるそうで、近くに高気圧はみられないとのこと。近くに高気圧があると雪にはなりにくいそうですが、それも期待できないそうで・・・まだまだ寒い冬は続きそうですね そんな中でも、自然界の生物は元気で…家の周りでは盛んにヒヨドリがピィーピィー泣きながら高速で飛んでいます 時折止まっているのを見るとなかなかキュートな顔立ちに、見ている方が胸ときめいたりしています 可愛い鳥たちに元気を貰ってなんとかこの冬を乗り切りたいですね 幼気な笑顔染み入る母の胸 気がつけばとうに背丈を子に越され 遠い日の面影探し子を見つめ 2月3月は、新たな門出に向けての準備の月ですねインフルエンザも流行っていますが、体調に気をつけて新たなスタートを気持ちよく切れるよう頑張りましょう see you again
2016.02.01
コメント(2)
全11件 (11件中 1-11件目)
1
![]()
![]()
