ぜろやまノート

ぜろやまノート

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

sat1997

sat1997

Calendar

Favorite Blog

Rue's cafe うさぎねこ52さん

Comments

坂東太郎G @ コッペパン(07/06) 今回こちらのtitleです。 もしよろしかっ…
太郎英語 @ Re:カムジャタン コウケンテツレシピ(11/14) 絶対美味しいでしょう! 寒い季節に最高す…
太郎英語 @ Re:コロナワクチン(ファイザー) 2回目接種後の記録(09/11) 時系列が明確になっているので有り難い投…
うさぎねこ52 @ Re:楽天vs西武(雨天中止)、お笑いライブ‏ (04/01) 野球観戦、楽しみにしてたのに残念でした…
和子7445 @ Re:スノーボード11回目(03/15) 羨ましいです!! 10回も行ったのですか…
2020.06.27
XML
カテゴリ: お出掛け
昨年、10月に鳴子温泉から逆に歩いて、日本こけし館まで行き、
そこから鳴子温泉に戻ったため、半分のコースだけのオルレだったので、
今回はきっちり完走(完歩)してきました。

昨年、鳴子の後に、奥松島コースにも行き、
なんとなくオルレの楽しみ方がわかったような気がします。

今回は、鳴子温泉まで車で行き、
鳴子温泉駅から中山平温泉駅までは電車で移動して、
そこからスタート地点の鳴子峡レスハウスまで歩いてからオルレを始めました。

前半の鳴子峡から日本こけし館までは、

「結局、国道に戻るのか」みたいに感じるかもしれませんが、
この散策があるのがこのコースの良さだと思います。

小深沢→日本こけし館に向かって歩いていると
国道47号線沿いに過去にスキー場があったのがよく分かりました。
(いつ頃、閉鎖されたのかな~?すっかり山に戻ってます)

基本的にスタートとゴールが別々のコースの正方向は下りの道が多いので、
奥松島コースみたいな周回するコースに比べると楽だと思います。
また、オルレだとコースの足場をしっかり整備してくれているので歩きやすいです。

山登りは敷居が高いけど、散歩よりもっと歩きたい(その逆もあるのかな?)
というような人が宮城オルレを楽しめば良いのかなと思います。


このコースでの要望としては、コースの中間地点に食事ができるところが欲しいですね。

ご飯を食べるスペースがあればいいのにと感じました。


また行きます。




ゴールの鳴子温泉の無料駐車場に車を停めて、
列車で鳴子温泉駅から中山平温泉駅まで移動しました。



スタート地点からの最寄り駅「中山平温泉駅」です。
ここからスタート地点までは、徒歩約20分くらいです。



オルレのスタート地点です。



大深沢です。癒されます。



鳴子公園から鳴子温泉が良く見えます。



終盤、国道47号線から鳴子温泉側へ入ると登りが続きます。



鳴子温泉駅(ゴール)





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2020.06.28 19:57:33
コメント(0) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: