「こころの鍵をあける音」
素敵なお話をありがとうございました。

まっすぐにひたむきに、子どものように飛び込んでいく。
あれこれ考えずに。
目下、心にとめるよう心がけておりますが、鍵があく音が聞こえたら、うれしいな~と。 (2011.10.30 11:10:13)

音の棲む場所より

音の棲む場所より

2011.10.29
XML
カテゴリ: 音を紡ぐ
姫の「フラワーアート」?
↑はヒロミーナ姫作 フラワーアート
なぁんてね(笑)
この前いただいたお花。最後の最後まで、大切にされてますよ。
というお知らせでした。 
実は自分もほぼ同じことをしており(恥ずかしながら、ちらりっ)
コーダまでいっしょに
 こちらはだい~ぶ「生活感」が混入しておりますが(爆)
コンサートの余韻を姫とごいっしょできているようで、うれしかったり♪ 
さてと・・。 最近ほとんど記述しておりませんが
毎月1回の「療法的サロン」は続いております。
すでに、ある意味「医療の中の仕事」の域かな?と
もちろん、守秘義務はないのですが
いただいたお言葉には、こちらに対してのものよりも
利用者さま、入居者さまがどうだったか?という
そちらのほうが多くなっているということもあったり。
なので、こちらでの記述も控えておりました。   
さてそんな中
最近の何回かを通して ちょっと書きとめたかったことありき。 
☆まずは「知っている!」と想えることの強み。☆
ついつい新しい試みをしがちな私たちですが
「定番」「名曲」「ヒット曲」のもつ力を
 あらためて、とても新鮮に感じます。 
特に、導入部(いわゆるイントロね)で
「あ!これは知っている!」と思ってくださる
その目の輝き・・・
「心の鍵をあける音」がするようなその瞬間が好きです。
おなじく「知っている」ことの持つ力に助けられたこと。
繰り返し同じ場所に伺えるチャンスをいただけたことで
入居者さまや利用者さまにとって
私が「知っている人」になれたことに、感謝を。

「あ!せ~んせ。ごきげんよう!」
と、まるで(くすくすくすくす・・)女学校&中学校の授業のように
療法的コンサートを始められる幸せを思います。
さて、ある日のこと。
いつもより、スタッフさんが多い・・?
 (あれれ?調子の悪い方がいらっしゃるかな?) 
実は前にも、そんなことがありましたので
途中どなたか緊急退出があっても、
他の皆様が こちらに集中していただくことができれば・・。
などと、そちらの方面ばかりを心配しつつスタート。
すると・・おひとりが「お気に入りの曲」があったようで
繰り返し、繰り返し・・
その曲の「お気に入りのフレーズだけ」を
大きな声で歌ってしまわれる・・のでこちらが中断。
しばし、拝聴する・・の図。
 やがて途中でわからなくなって、たいそう御立腹・・という事態が発生。
私にも他の入居者さまにも
たいへんに気を使われるスタッフさんたち。
しばし・・「どうしよう?」と悩みましたが
思いついたことが・・。
もしや?
いわゆる「ポリンキー効果」に陥ってらっしゃるのでは?

頭の中を同じ音楽がぐるぐる巡ってしまっている
その状態がその方の「内なる現在」で
実際の「外なる現在」を締め出しているのでは?
とおもったのです。
というわけで おそばまでお邪魔
体の傾きから想像して、
こちらが「お強いだろう」と思われる方向のお耳から
「あのぉ・・・曲が変わりますよう~~♪ いいかしら???」
「はぁい!」
あら、いいお返事♪ 
スタッフさま、入居者さま一同の
「肩の力がぬける音」が聴こえた気がしました。(あはっ)
後に責任者の方がおっしゃるのに 
日々・・かなり物騒なことを叫ばれる方で
こういうお席には、あえてお誘いしないのだけれど
周りの方の雰囲気で「私も行く」とおっしゃるし 
私なら大丈夫かと思った・・ということ。
うれしかったです。本当に。
そして、そこでも「知っている歌」の力に助けられました。
その後、何曲かをへて
もういちど、「お気に入りの曲」が一致したのですよね。 
そこで、やっと。
他の入居者さまと「合唱(斉唱)」できた。
同じタイミングで、まったく同じに歌い終えたとき
うふふふふ・・あははは・・と
空気がほどけていくように
笑いが広がったのでした。
あ~良かった♪(うふっ)
「叫ぶ人」を介護されるのは本当にたいへん!
その方の昔を知っているなら、なおさら。
スタッフさんのほうも
乱暴な言葉に心痛むことがたくさんあったのでしょう。 
たとえひと時でも
その歌を口ずさんだ時代にもどり
その時代の気持ちのままに
まっすぐ「あらまほしき今」に辿りついてほしい。
大それた願いですが
心からそう思います。
そうそう。「鍵を開けた歌」の題名。
(ただし、これは個人的な問題です)
月の砂漠
そして
東京ラプソディー
あとでスタッフさんに伺うと
その方が小学生~女学生くらいと推定。
そこから、いくつかのキーワードを辿って
いつか「外なる現在」と「内なる現在」が
仲良くできる場所がみつかったらいいなぁ。
私のほうでも
いろいろなことがあったけれど
やっぱり、「音の力」を
もう少し信じてみようかな?と
そんな風に思わせていただけた出来事でした。 
緊急追記
団長・・こういう言葉はかけられそうでかけられないね。
そして、「終わってない」っていうこと。
うん。知ってる。もうすこしがんばってみよう





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2011.10.29 10:17:25
コメント(2) | コメントを書く


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:いつか 辿り着くところ・・(10/29)  
ほお灯 さん

Re[1]:いつか 辿り着くところ・・(10/29)  
ほお灯さま
いらっしゃいませ~~♪

>「こころの鍵をあける音」
>素敵なお話をありがとうございました。

いえいえ。おそまつな一席にて。
でもとてもうれしかったのです。
「あの人なら大丈夫だろう」という信頼と安心。
そのほかに、なにもいらないと思いますので。

>まっすぐにひたむきに、子どものように飛び込んでいく。
>あれこれ考えずに。

そうそう。
業種は微妙に違いますが。やはり一期一会のお仕事。
生きている心と時間を共有するというのは
難しいけれど、とても楽しいことだと思います。

>目下、心にとめるよう心がけておりますが、鍵があく音が聞こえたら、うれしいな~と。

そうそう。
「かちゃ」じゃなくてね「ことん」なの。
小さいこはね。
「ぱちん」という音がするような???
(これは個人の見解です←注意書 笑)
(2011.10.30 11:25:17)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: