わたしのブログ

わたしのブログ

PR

Keyword Search

▼キーワード検索

Profile

ogurish

ogurish

Calendar

Comments

ogurish @ シオシオのパー! パステルカラーの変わり玉、これは、ブロ…
PIPO @ Re:いつか 再生(02/04) それにしても、まぁるい虹! パステルカ…
PIPO @ その通り ほんと!言いたい事、全部代弁してくれま…
ogurish @ Re[1]:自分へのご褒美 エアーレース(09/14) PIPOさん 今回の旅行は次男が受験…
PIPO @ Re:自分へのご褒美 エアーレース(09/14) よかったねぇ!ラッキーでしたね。報告を…

Freepage List

2008.05.16
XML
体って、季節の変わり目に、調子が悪くなることがある。

長いこと、この仕事やっていると、もしかしたら、飛行機もそうじゃないかと思うときがある。

昔、乗っていたYSは、季節の変わり目、特に、冬から、初夏への季節の変わり目に、エアコンとGearの指示にトラブルが多かったような気がする。

エアコンは、小さなT字型の(オリフィスだったかな?)バルブのつまりが原因で、うまく与圧が出来ない時、スコークアップすると、整備さんが、それを取り外して、針金で、中をゴリゴリとやって、ゴミを取ってあげると、また元気になっていました。(ウソと思わないでください。)


Gearに関しては、今のは、非接触型といって、センサー同士が接触することは無いのですが、昔のは、もろリレーが物理的に触って、カチッと切り替わるタイプでした。センサーの取り付け具合とか、間隔調節で、こういった事例が時々、ありました。

今思うと、超ーー、アナログっていう感じです。

そうそう、アナログといえば、YSの与圧、かかり始めに耳がツーンとならないように、コーパイさんが、キャビン与圧の昇降計を見て、開けたり閉めたりしながら、シュコシュコ右側の操縦席の窓を、調節していたって、知っていました?

ウィンク





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2008.05.16 11:47:23
コメント(2) | コメントを書く
[好きなことが仕事なら] カテゴリの最新記事


■コメント

お名前
タイトル
メッセージ
画像認証
上の画像で表示されている数字を入力して下さい。


利用規約 に同意してコメントを
※コメントに関するよくある質問は、 こちら をご確認ください。


Re:体調 飛行機だって(05/16)  
PIPO  さん
機械もアナログ時代の方が修理がしやすかったですよね。

地球に優しいかどうかはともかく、機械やユーザーには優しくない気がします。
(2008.05.18 15:13:02)

Re[1]:体調 飛行機だって(05/16)  
ogurish  さん
to:PIPOさん

その通りですよね。
飛行機は、ボードに相当する各ユニットごとの交換っていうことになっちゃってるけど、整備士さんも、それしか無いみたいです。(泣き)

そういえば、暴力事件の相撲界みたいなこと、いじめこそ無かったけど、鬼教官はいて、一杯叱っていただきました。(涙)

(2008.05.19 00:04:29)

【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: