関圏おばさんの○○

関圏おばさんの○○

PR

Profile

関圏おばさん

関圏おばさん

Comments

関圏おばさん @ @sumikaさんへ お久しぶりです。もちろん覚えていますよ…
@sumika@ Re:お久しぶりです覚えてますか? 今老人介護施設で、期間限定で介護助手?…
関圏おばさん @ @sumikaさんへ コメントありがとうございます。 私は不調…
@sumika@ Re:リプトンの味つき日本茶(01/13) お久しぶりです お元気ですか? ここ最近…
関圏おばさん @ sumika@ さんへ お久しぶりです。体調はいかがですか? …

Favorite Blog

10月18日 イン自分… Jrとmcさん

星月夜 rei 1025さん
大阪イベント情報(… yama65さん
就活応援団 ワクワ… 就職塾塾長 銀八さん
石田卓馬オフィシャ… 石田卓馬さん

Calendar

2012.02.06
XML
昨日は実家で年忌がありました。

すでに母は亡くなっていて準備をする人がいないので

近くの料理屋さんへ夕食を食べに行きました。

総勢30人弱。

最初はおとなしく食べていた妹の子どもたち。
(小2・年長・年少)

そのうち飽きてきて・・・二人が走り出しました。

一人は寝転んで仲居さんの行く手を阻むし、

それはそれは大迷惑です。


大声を発しそのうち座イスを広げ遊びだしました。


その時の妹。。。見守ってる!って感じなのです。


ここは保育園でも自分ちでもないんです。

60~80代の年寄りばかりで、

ほら~年寄りが集まると・・・わかるでしょう~

「ご飯が喉を通らへん!」とか

「子どもの声が耳につく!」とか

「ゆっくり食べられへん!」とか出るわ~出るわ~


でもさすが妹!

ふだん姑と同居して田舎の年寄り達の嫌味に敏感な私と違って

旦那の親とは別居して子どもたちは少々の熱があっても保育園に連れて行き



自分がよければそれでいいのか?って思う事多々あり、

性格もあるでしょうけど、

ふだんから気を使う人が周りにいるかいないかでこうも言動に差が出るのか!?


私は周りの目を気にしすぎるのか、

子どもたちには時と場合を厳しく言ってきました。



寝転んだり、走り回ったり、大きな声を出したりと

周りの雰囲気を感じ取れるよう注意してきました。

きっと田舎で親戚事や寺事、近所事等々、

自宅や出先で静かにしないといけないことが年に何回かあり、

子どもたちも注意されることもあり自然にお行儀がよくなったんだと思います。


妹に言わせると「お姉ちゃんはかんからかんやなぁ!」って言うけど

やはり他人に迷惑をかけるような言動は小さい頃から

きちんとしつけるべきだと思うんです。



きっとこういうのが<姑根性>なんでしょうねぇ~
(といっても私がここで愚痴るだけで妹に直接は言いませんけどね)


あ~疲れた1日だったなぁ~





お気に入りの記事を「いいね!」で応援しよう

Last updated  2012.02.06 08:25:11
コメント(2) | コメントを書く


【毎日開催】
15記事にいいね!で1ポイント
10秒滞在
いいね! -- / --
おめでとうございます!
ミッションを達成しました。
※「ポイントを獲得する」ボタンを押すと広告が表示されます。
x
X

© Rakuten Group, Inc.
X
Design a Mobile Site
スマートフォン版を閲覧 | PC版を閲覧
Share by: